6次産業化推進セミナーin十和田に参加しました
昨日は十和田で研修でした。
『6次産業化と地域産業の活性化』というタイトルで、
講師は株式会社舞台ファームの代表、針生信夫氏です。

簡単に言うと、「地域の特色に合った方法で6次化を進めましょう」という事でした。
株式会社舞台ファームがある仙台市では、沿岸部で塩害の影響がない「養液栽培」を進めるそうです。
震災から学んだ方法ということでなるほどと思いました。
作付されなくなった畑を使って太陽光発電を行ったり、
小水力発電を行ったりと、環境に配慮した農業についても関心を持ちました。
講演会のあとは交流会があり、地域農産加工品のPRブースを見てきました。

米粉を使ったメニューが多かったように思います。
それぞれ試食コーナーがあり、見ただけでお腹いっぱいです(笑)
小川原湖農園でも、こういう場で新商品を公開できればと考えております。
たくさんの人にまず知ってもらうことが大切ですから
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
『6次産業化と地域産業の活性化』というタイトルで、
講師は株式会社舞台ファームの代表、針生信夫氏です。

簡単に言うと、「地域の特色に合った方法で6次化を進めましょう」という事でした。
株式会社舞台ファームがある仙台市では、沿岸部で塩害の影響がない「養液栽培」を進めるそうです。
震災から学んだ方法ということでなるほどと思いました。
作付されなくなった畑を使って太陽光発電を行ったり、
小水力発電を行ったりと、環境に配慮した農業についても関心を持ちました。
講演会のあとは交流会があり、地域農産加工品のPRブースを見てきました。

米粉を使ったメニューが多かったように思います。
それぞれ試食コーナーがあり、見ただけでお腹いっぱいです(笑)
小川原湖農園でも、こういう場で新商品を公開できればと考えております。
たくさんの人にまず知ってもらうことが大切ですから

スポンサーサイト
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
