fc2ブログ

ふるさと祭り東京

ふるさと祭り東京へ行ってきました。
全国のお祭りと名産品を紹介するイベントです。
私達の即売会の参考に、また、我が青森県は何を出品しているのか興味があります。

P1000006_20090112184410.jpg
今日は、3日間開催されるうちの最終日。
会場の東京ドームへ11:30頃に到着したのですが、
既にチケット購入待ちの長蛇の列ができていました。
これにはビックリ。しかし、意外に流れが早く20分で中に入ることができました。

P1000007_20090112184602.jpg
中はすごい熱気。いったい、何人入っているんでしょう!
手前は、祭りのためのステージです。

P1000022.jpg
さっそく、青森のブースをチェック。
五所川原や板柳の農協がリンゴやジュースを売ってました。

P1000024.jpg
八戸観光協会はニンニク(おいらせ産)や前沖さばなど。
その他、八食センターがせんべい汁、2、3の食品会社が自社製品を
売ってました。

他県のブースも見てみましょう。
P1000012_20090112184754.jpg

P1000018_20090112184820.jpg

 P1000026_20090112185012.jpg
100以上ブースがあるので、とても紹介しきれません。
...しかも、どんどん人が増えてきて、身動きが取れなくなってきました。(+_+)

P1000037.jpg
あ、決め手くんがいました。(^^) 頑張って青森をアピールしてね。

P1000014.jpg
北海道だけは「ザ・北海道」という専用のコーナーになっていました。
特別扱いですね。彼らは営業がうまいです。
しかし、人が多すぎて中へ入れません。(+_+)

P1000035.jpg
北海道産のナガイモを発見。写真ではわかりづらいけど肌が全然違います。
やっぱり、青森県産がいいな!

ステージでは、五所川原の「たちねぷた」、
P1000049.jpg

沖縄のエイサー、
P1000021.jpg
(写真が遠くてすみません )

徳島の阿波踊りなどが演じられていました。
P1000044.jpg
.
.
.
人、人、人で疲れた一日でした。
こういうイベントは人気があるんですね。
ブースは、販売よりも、食事できるところが人気でした。
どこにも長~い行列ができてました。
いつか、こういうビックイベントに出店してみたいものです。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


地域文化を継承すること

リーダーが、青森観光物産館アスパムで行われた「2008 青森県まるごと市町村まつりinアスパム」で「小川原神楽(こがわらかぐら)」を演じました。

20081125094347.jpg
三角タワーが特徴のアスパム

ピクチャ 1
各地域の伝統芸能が披露されました

神楽は「五穀豊穣」「無病息災」「家内安全」を祈願して舞を奉納する
伝統文化の一つとして昔から受け継がれてきました。
農家にとっては、きってもきれない結びつきがある大事な文化です。
その神楽を継承していくことは、私達若い世代の農家の重要な課題のひとつだと思います。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


産業文化まつり

東北町生き活き産業文化まつりが11月1日・2日と開催されています。
野菜即売会(上北会場、初日のみ9:30~12:30)に小川原湖農園も
ダイコンを出品しています。
1袋(5本入り)150円の大盤振る舞いです!
100袋用意したんですが、朝11:00の時点で8割ほど売れてしまいました。
今日中にはなくなりそうです。

P1000017.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


しじみラーメン

お昼休みに、小川原湖にある道の駅「湖遊館」で
名物の「しじみラーメン」(700円)を食べました。
小川原湖は全国3位のしじみの漁獲量を誇ります。

P1000001_20080920203208.jpg

さっぱりしたスープにしじみのダシがよく出ていて
とてもおいしかったです。
青森に来る機会があったら、ぜひ食べてほしいラーメンです。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


秋祭り

ダイコン掘りが始まる今月末までは比較的時間に余裕があります。
(他の農家もおそらくそうです)
一部の作業員はお休みをもらって東北町のたいまつ祭へ行ったそうです。
隣の十和田市でも秋祭りが開催されています。先週は隣の七戸町で秋まつり
先々週は東北町で秋祭りが開催されました。お祭りづくしです。(^_^)
こういうイベントは農業に合わせて開催されるんだなぁと実感しました。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード