fc2ブログ

グリーンツーリズム

グリーンツーリズムというのを知りました。
農山漁村に滞在しながら自然,文化,人々との交流を楽しむ滞在型観光です。
今年の1月に3週間ほどかけて沖縄の各地を旅行したのですが、
その時にゲストハウスを利用しました。
ゲストハウスでは夕飯時になると宿主や宿泊客、近所の人まで居間に集まり
泡盛を飲みながら食事をしました。
こういう宿が経営できたら楽しいだろうなと思ったものです。
グリーンツーリズムはゲストハウスに似ているかもしれません。
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


新宿のデパート

新宿のデパートを回りどんなニンニク(ついでに長芋)が売られているのか調査しました。
どのデパートにも必ず中国産と青森産はあります。
青森産はサイズがMかLで値段は中国産の3倍です。高いですね。
どのデパートにも2Lサイズが置いてないことは不思議でした。(高級デパートでさえ)
大きすぎると売れないのでしょうか。
あのサイズを知っているとLサイズがしょぼく見えます。

小田急デパートに和歌山産ニンニクが売っていました。紫色をしています。
めずらしいので思わず買ってしまいました。
青森へ帰ったらみんなに見せようと思います。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニクから始めよう

2日間、ニンニクと長芋のリサーチをしてみた結果、
ニンニクは健康食品としても食され単価も高いことがわかったので、
これからはニンニクに重点を置いてリサーチしていこうと思います。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長芋調査

今度は長芋を調査しました。
5, 10kg単位で売っているところが多いです。
1本だと送料の方が高くなっちゃいますね。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニク調査

ニンニクがどのように通販されているか調査しました。
1kg単位で売っているところが多いです。
送料がかかるのを考えたらそうなっちゃうのでしょうか。
でも、ニンニク1kgは一般家庭には多いですよね...

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


まずはニンニク、長芋

一番売りやすい/売れるのは国内出荷高一位のニンニク、長芋と思ったので、
これらの野菜のリサーチを始めることにしました。

近所の八百屋、スーパーの野菜売り場をめぐり、
どのようなものが売られているか調査しました。

ニンニクは中国産1玉で100円ぐらい。
国内産は青森県産しか見当たらず300円。中国産に比べたら高いっ!

長芋は15cmぐらいに切ったものや1本丸ごとで売られていました。
北海道産、青森産など。値段は300円とか400円とか。
普段買わないので安いのか高いのかわからないです。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


図書館で読書ざんまい

ここ数日は図書館へ行って農業に関する本を読んでいます。
「現代社会と食料・環境・農業」「有機農業ハンドブック」などなど。
コンピューター業界とは全く別な世界。知らないことばかりです。
とても新鮮に感じます。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


でかい!ニンニク

今年の正月に、その親戚からニンニクをいただいたことがあります。
A(上級品)、2Lサイズという規格だそうです。
直径8cmぐらいの大きさ!形、色がとてもきれいでした。
このようなニンニクは東京では見たことがないです。
友人にも分けたのですが同じく驚いてました。
この経験は、通販サイトを始めたいと思った一つのきっかけになっています。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


プログラマー!?野菜通販サイト!?

はじめまして。ヨシトです。
青森出身、横須賀在住。職業はフリーランスのプログラマー。
主にMac用ソフトウェアの受注開発、シェアウェアの販売などをしています。

突然ですが、ある時ふと思ったんです。
「新たなビジネスとして野菜の通販サイトはどうだろうか...?」

青森の親戚が大規模な農場を経営していて、ニンニク、長芋、ニンジン、ゴボウなどたくさんの野菜を栽培しています。
青森のニンニクや長芋は全国一の出荷高を誇りブランド力があるので通販でも売れるのではないかと思いました。
しかも、近頃では中国産野菜の危険性が問題となり国内産の野菜が見直されています。
今の状況を逃さない手はない。

まずはリサーチすることにします。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード