fc2ブログ

武井さんよりアドバイスをいただきました

東京でソフトウェア開発の日々が続いています。

友人の水澤さんから武井敏信さんを紹介してもらいました。
農場を経営し通販もされている方です。→HP
電話でお話を伺ったところ、たくさんのアドバイスをいただきました。
・送料は業者と契約すれば安くなる
・HPを作っても見てもらえないと意味がない。オークションサイトを使うのも手である。
・ブログを公開するのもよい。検索結果に効果がある。今から始めるべき。
...などなど。
さっそくブログを始めることにしました。(みなさんが今読んでいるのがそれです)
武井さん、大変貴重なアドバイスをありがとうございました。m(_ _)m
水澤さん、すばらしい先輩を紹介してくれてありがとう!
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


しばらく東京へ

長芋畑の草むしりをしました。午後はお休みです。

ソフトウェア開発の仕事で1ヶ月ほど東京へ行くので
しばらく研修を中断することになります。
これからも、このような中断が起こるかもしれません。
どちらにも迷惑をかけないようにうまく両立していきたいです。

お盆休み明けの8/18から復帰する予定です。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンジン洗い

ニンジンの収穫が始まりました。
僕の担当は洗浄されたニンジンの箱詰めです。
ニンジンの洗浄から大きさの選別まで全て機械が行います。
すごいですね。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長芋畑の草むしり

長芋畑の草むしり、にんにく畑の草刈ををしました。
明日からニンジンの収穫が始まるのですが私事で休まなければなりません。
残念。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長芋畑の農薬散布

長芋畑に農薬を散布しました。午後は草むしり。
この畑は種芋畑でムカゴを植えているそうです。
小さい根にしかならないからもう1年植えて大きいものにして出荷するそうです。

CIMG1977.jpg

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お休み

雨でお休みです。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


農休日

月に一度、農休日という日があり、この日に合わせて
運動会やお祭りなどのイベントが開催されるそうです。
今日はその農休日でお休みです。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンジン

そろそろニンジンの収穫が始まるそうです。
ニンジン洗い機をセットするために倉庫を掃除しました。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


休日

雨でお休みです。
天候に左右される職業はデスクワークを長年続けてきた僕にはとても新鮮に映ります。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


草刈

長芋畑や水田の草刈をしました。
水稲は自給用に栽培しているそうです。
リーダーは秋ニンジンの畑に肥料をまいていました。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


草刈機

ごぼうの草むしりを少しやった後、畑の周りの草を草刈機で刈りました。
草刈機は生まれて初めて操作しました。便利ですね。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ゴボウ

農場には常時3~4人のパートがいます。
先輩達からアドバイスを受けつつゴボウの草むしりをしました。
畑は2枚あり、1枚目より2枚目の苗が大きかったです。
両方とも植えてから40日ぐらいだそうです。
1枚目の方は農協の試験安価農薬を使用しているそうで
育ち方の違いにビックリです。
CIMG1976.jpg

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


生ニンニク発送

野菜を宅急便で送るなんて初めての経験です。
梱包材は何を使えばいいの? どこで売っているの?
探しまわった結果、大工をしている父親のツテを借りて
製材所からおがくずをもらい使用することにしました。
おがくずがニンニクの梱包材に良いのかわかりません。

ビニール袋におがくずを詰め、そこへニンニクを1玉入れて新聞紙で固定しました。
画像0067
リーダー(小笠原さんのことです)から「カブトムシが入ってるみたいだ」と言われました。
言われてみれば確かに。(^_^;)

送料は青森→東京で740円。生ニンニクなのでクール便が必須。+210円。
計950円かかりました。すごく高い。
通販を始める上で一番の問題になりそうです。

他の農園の通販サイトではどのように生ニンニクを梱包し発送ているのか気になったので
注文してみることにしました。参考にしたいと思います。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく収穫最終日

ニンニクの収穫が無事に終わりました。

ところで「生ニンニク」って知っていますか?
収穫されたニンニクは生のままでは日持ちしないため、
その日のうちに乾燥に回されます。
生ニンニクはこの乾燥前のニンニクのことです。
とてもみずみずしくてシャキシャキとした歯応えがあります。
また、強い香りと刺激的な辛みが特徴です。

生ニンニクは日持ちしないため、地元でなければなかなか手に入らない貴重品です。
この貴重品を、遠方にいる知り合い達に味わってもらおうと10数個分けてもらいました。

明日は1日お休みをもらい、生ニンニクの発送をしようと思います。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく収穫4日目

1枚目の畑の収穫が終了。2枚目の畑に取りかかります。
CIMG1960.jpg

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく収穫3日目

CIMG1953.jpg
こういう道具を使って ニンニクの根と茎を切り落とします。

CIMG1967.jpg

CIMG1945_convert_20080820145426.jpg
機械で掘る人、根切りをする人、それぞれ分担作業で収穫作業が進んでいきます。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく収穫2日目

CIMG1949.jpg
ニンニク畑

CIMG1951.jpg
機械で掘った直後はこんな感じです。

CIMG1956.jpg
根付き、泥付きのニンニクを見たことがある人は少ないんじゃないでしょうか。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく収穫初日

今日からニンニクの収穫がスタート。
10名あまりの人数で数日かけて広いニンニク畑で作業をします。
しかし、農作業は重労働ですね~。初日からクタクタです。(>_<)

CIMG1961.jpg

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


明日からニンニクの収穫

明日からニンニクの収穫が始まると連絡がありました。
朝7:30からだそうです。いよいよです。
僕の家は隣町の七戸町という所にあり農場まで車で30分ぐらいかかります。
出勤前に少しだけ本業の仕事がしたいので5:30に起床することにしました。
これからは、ハードな、いえいえ、健康的な生活になりそうです。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード