fc2ブログ

ダイコン収穫感謝祭!

※このキャンペーンは終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。

葉付きダイコンをプレゼント

ダイコンの収穫作業が終わりました。
今年もやわらかくておいしいダイコンがとれました。
みなさんにも味わってもらいたいので
感謝を込めて、先着50名様にダイコン3本を葉付きで差し上げます。

とれたてのみずみずしさをそのままに
朝とれたダイコンをその日のうちにお送りします。
葉付きだと根の部分の水分が急速に失われるので、スーパーなどでは、
すぐに葉をカットしてしまいますが、差し上げるダイコンは
畑から直接送るので、葉付きでもみずみずしいままお届けすることができます。

こちらの畑から収穫してその日のうちにお送りします。
P1000026.jpg

このような梱包でお手元に届きます。
P1000005_20081027094621.jpg   

食べ方いろいろダイコンの葉
ダイコンの葉は緑黄色野菜で、カルシウム、食物繊維、ビタミンCといった栄養素を多く含み、
胃腸を強くし、貧血などの改善などに効果を発揮します。
日本では春の七草の「すずしろ」として、古くから親しまれている野菜です。

 ピクチャ 1 おみそ汁
小さく刻んでミソ汁に入れるとシャキシャキして美味しく食べられます。イガイガ感が嫌な人は下茹でしてから入れてください。

ピクチャ 2  ふりかけ
小さく刻んで、ごま油でシラスと一緒に炒めます。水分が、ほとんどなくなるまで炒めて醤油で味付けし、醤油の水分も飛んだらゴマを投入して、少し炒めたら、出来上がりです。
 
 ピクチャ 3 炒め物
適当な大きさに切って、フライパンでさっと炒めます。
好みに応じて醤油と砂糖で味付け、炒まってきたら卵を割りいれて出来上がりです。

お申し込み方法
左にある「お問い合わせはこちらから」へ
「名前」にお名前
「メール」にメールアドレス
「件名」に "葉付きダイコン希望"
「本文」にお届け先、電話番号、配達希望時間帯(必要なら。配達希望日は指定できません)
を記入して送信してください。
折り返し、手続き方法などをご連絡させていただきます。
先着50名様となりますので、お早めにお申し込みください。
11月1日から順次発送予定です。

送料について
発送はYahoo! ゆうパックを利用します。送料はお客様のご負担とさせてください。
(ダイコン3本に対して割高感があるかもしれません。申し訳ございません)
Yahoo! ゆうパックは着払いができないので、送料は銀行振込による前払いとなります。
ご不便をおかけします。
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
群馬県
山梨県
新潟県
長野県
富山県
石川県
福井県
愛知県
岐阜県
静岡県
三重県
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
500円500円590円500円590円690円870円870円870円
Yahoo! ゆうパック送料一覧

着払いで受け取りたい方は、通常のゆうパックでお送りいたします。
この場合は、「本文」へ "着払い希望" とご記入ください。
北海道
青森県岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
山梨県
新潟県
長野県 
富山県
石川県
福井県
静岡県
愛知県
三重県
岐阜県 
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
岡山県
島根県
広島県
山口県
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
大分県
熊本県
長崎県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
1500円1300円1400円1500円1600円1700円1900円2000円
ゆうパック送料一覧

小川原湖農園について
私達は小川原湖のほとりで13haの農場を経営しています。江戸時代から続く農家で100年以上の歴史があります。長年培われた技術と経験を生かして、みなさんにおいしい野菜を提供したいと考えております。

野菜通販サイトの開始を来年予定しており、ただいま、宣伝と商品発送の検証を兼ねてご希望の方へ私達の自慢の野菜(ニンニク、ナガイモ、ゴボウ、ニンジン、ダイコン)をお送りしております。試食してみたい方は左にある「お問い合わせはこちらから」ご連絡ください(数に限りがあるのでご了承ください)。確実に手に入れたい方は購入することもできます。

more...

スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


「凪や」にダイコンを料理してもらいました

好天続きでダイコンが早く成長したので
ニンジンの収穫を中断してダイコンの収穫をしています。

この前、行きつけの居酒屋「凪や」(なぎや)のご主人に
選別作業で外されたダイコン(もちろん味は同じです)を
差し上げる約束をしていたので5、6本持っていきました。

お礼にこのダイコンを使用した料理を食べさせてくれるというので
昨晩おじゃましてきました。

P1000008.jpg
特製ふろふきダイコンです。おいしくてビールがすすみます。(^^)

差し上げたダイコンはお刺身のツマなどで使っているそうですが、
柔らかくて良いダイコンだと喜んでもらえました。
農園ではダイコンは秋しか作っていないので、
今の時期しか差し上げることができなくて残念です。

今度は、これから収穫するナガイモ、ニンジン、ゴボウなどを
持っていって、また料理を作ってもらおうかとたくらんでいます。(^^)

「凪や」はおいしい創作料理を出してくれるおすすめの居酒屋です。
(中でもチーズおかゆは僕のお気に入り!)
ご近所の方はぜひ行ってみてください。

P1000013.jpg
居酒屋「凪や」 青森県七戸町森ノ上194−1
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


秋ニンジンの収穫

昨日から秋ニンジンの収穫がはじまりました。
当日出荷する分だけ掘るので全てのニンジンを
掘り終えるまで約30日かかる予定です。

P1000005_20081020180251.jpg
収穫作業は始まったばかり。
目の前には収穫を待つ、さびしない(*)数のニンジンがあります。
(*)方言です。「とてつもない」という意味です。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ロゴが完成しました

 着手してから1ヶ月、ようやく農園のロゴが完成しました!
みんなで考えた候補を元にデザイナーのマスダさんから
アドバイスをいただきながら作成しました。

20081018163540.gif
 
 「小川原湖のほとりで太陽をたくさん浴びて元気に育つ野菜」を表しました。
さっそく名刺や発送用の段ボールなどに使いたいと思います。

マスダさんはソフトウェアハウスを運営するかたわら、コンピューターを使った
アーティスト活動をおこなう多才な方です。貴重なアドバイスをありがとうございました
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


二年子

ニンニクは種を買ったら3年かけて約20倍に増やしてから収穫用として植えます。
1玉から6粒とれますが中には悪い粒があるので4.5粒で計算します。
(2回植えるので4.5 x 4.5 = 約20倍ということになります)

今日植えたのは2年目の二年子です。
来年は三年子になり、いよいよ収穫用として植えるのです。
良いニンニクを作るには長い年月がかかります。

P1000003_20081016181836.jpg
植えられるのを待つ二年子達。来年、立派な三年子になってくださいね。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニクの種植え

ニンニクの種植えをしました。
P1000002_20081014203436.jpg

穴に一粒ずつ押し込んでいきます。
P1000004_20081014201319.jpg

とても長い畝(うね)。140mもあります。
一本終わると体がヘトヘトです。(>_<)
P1000005.jpg

日が暮れるのが早くなってきました。夕方5時を過ぎる頃には太陽が見えなくなります。
暗くなる前に1枚目の畑が終了しました。あと3枚あります。
P1000009.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


再び、助っ人あらわる!

昨日に続き、今日も助っ人が手伝いにきてくれました。
今度はデビューしたばかりの新人を連れてきました。(末っ子です)

P1000001_20081013171154.jpg
新人君はワガママなので、なかなかこっちを向いてくれません。(^_^;)

ダイコンの収穫作業は1/3が終了。
残りのダイコンは種を植えた時期が遅いので1週間後に行います。
明日からニンニクの種植えがはじまります。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


助っ人あらわる

ダイコン掘りに頼もしい助っ人が来てくれました!
P1000007_20081012174749.jpg
助っ人3人衆
(リーダーのお子さん達です)

P1000001_20081012170958.jpg
ダイコン運びだってお手のもの

とてもよく手伝ってくれました。
こういう子供が増えたらきっと将来の農業は安泰ですね。(^_^)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


真っ白なダイコン

ダイコンの初収穫をしました。
ダイコンは成長が早いので年に何回も栽培できるのですが、
当農園では秋だけ栽培します。収穫作業は今月一杯かかります。

P1000001_20081010152836.jpg

形のよい身のしまったダイコンになりました。
真っ白でおいしそうでしょ?
P1000007.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


巨大!ワンルーム冷蔵庫

野菜を1年を通して安定して出荷するには貯蔵用の冷蔵庫が必要です。
農協などはそのために大きな冷蔵庫を持っています。

農協へ卸すのであればそこへ入れることができるのですが、
中央市場へ卸したり、ネットや産直などで販売するのであれば
自分で購入するか業者から借りるしかありません。

そこで、農園ではテスト的に小容量の貯蔵用冷蔵庫を購入しました。
さっそく、今年採れたニンニク、ナガイモ、ダイコンなどを入れて、
冷蔵庫の使い勝ってや野菜の品質などをチェックしていきたいと思います。

P1000003_20081009144445.jpg
小容量といっても広さは約6畳!
東京に住んでいた時に借りていたワンルームマンションと同じ広さです。(^_^)

今回の冷蔵庫はテスト的に導入したものなので、
将来、流通量が増えたらさらに大きいものを購入することになっています。
そうなるように頑張らないと!
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雨が続く...

数日雨が続いていて農作業が中断しています。
農業は計画通りいかないので難しいですね。

P1000006_20081007173856.jpg
雨にぬれるナガイモ。収穫は12月に入ってから。

ダイコンの収穫が今週の金曜日に決まりました。
ニンジンの収穫もはじまるのでとても忙しくなりそうです。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


リーダーブログ~野菜とおしゃべり~

近代的な農業はあらゆる情報を数値化して管理することで
確実に野菜を育てていこうとしています。
しかし、野菜は数字で管理できるほど単純なものではありませんよね...

リーダーは毎日、野菜と会話しています。
数字よりも野菜との会話を大事にしているそうです。
この(極秘の!?)会話をテーマにリーダーがブログを始めることになりました。
場所はJサポートさんにも提供していただきました。 
       
P1000009_20081005203609.jpg
ブログの表紙
クールに決めてる写真ですがけっこうお茶目な人なんです。(^_^)

100年以上の歴史を持つ農家の極意を知りたい人は必見かもしれません!?
リーダーブログ
http://www.misawa-japan.com/ogawarakonoen/(三沢タイムズ)
http://ogawarakonoen.blog8.fc2.com/(FC2)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


新しいパートナー

オペレーターの求人はJサポートという人材派遣会社にお願いしています。
ここなら良い人材を紹介してくれると思ったからです。
そして、早くも数名の人材を紹介していただきました!
これから面接の日程など決めなければなりません。

untitled.gif

以前、打ち合わせした時、私達の農業に対する取り組みについて
非常に興味を持っていただきました。
そして、今日、社長のジョウボウジさんと担当のノロさんが話しを聞ききに
わざわざ事務所へいらっしゃいました。
農業について、派遣業について、そしてプライベートな話しまで、
長時間盛り上がりました。(^_^)

話しの中でリーダーもブログを書いてはどうか?というアイデアが出ました。
さっそく、Jサポートで運営している三沢タイムズというサイトに
ジョウボウジさんがその場で小川原湖農園のエントリーを作ってくれました。

P1000004.jpg
トップページの写真

まだ暫定版なので、きちんと修正してから正式にアナウンスしたいと思います。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


仕入れ先はどこだ?

お店を始めるには商品の仕入れ先を見つけなければなりません。
私達にお店を経営した経験を持つ人はいないので、
どうやって見つけてよいのか見当もつきません。

インターネット、電話帳、行政サービス等を利用してようやく見つけました。
このような情報は、知っている人には何ともないものかもしれませんが、
知らない人にとってはたどり着くまで相当苦労しますね...
さっそく訪問して、私達に卸してくれる約束をいただきました!

P1000006_20081001170125.jpg
~お店の想像図~
内装にお金はかけられないので、 中に棚を設置して商品を置くだけの簡単なものになるでしょう。
あっ、看板も必要ですね。店名を考えなければ!

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード