fc2ブログ

ゴボウ収穫スタート

今日から、ゴボウの収穫がスタートしました。

P1000001_20081126190442.jpg
一度、雪が積もったんですが、すっかり消えました。
(初雪はいつも、こうなんでです)
ちなみに3日前(野菜とおしゃべりより)。大違いですね。

P1000005_20081126190450.jpg
畑のハジッコから収穫スタート!

P1000001_20081204112135.jpg
今年もできがよさそうです。(^^)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


地域文化を継承すること

リーダーが、青森観光物産館アスパムで行われた「2008 青森県まるごと市町村まつりinアスパム」で「小川原神楽(こがわらかぐら)」を演じました。

20081125094347.jpg
三角タワーが特徴のアスパム

ピクチャ 1
各地域の伝統芸能が披露されました

神楽は「五穀豊穣」「無病息災」「家内安全」を祈願して舞を奉納する
伝統文化の一つとして昔から受け継がれてきました。
農家にとっては、きってもきれない結びつきがある大事な文化です。
その神楽を継承していくことは、私達若い世代の農家の重要な課題のひとつだと思います。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


目立つには「のぼり」でしょ

12月に青森市内で行われる物産展の販売コーナーに
小川原湖農園として出店する予定です。
販売コーナーで目立つには「のぼり」がいいだろう!ということで作ってみました。

2008111916030000.jpg
2パターンあります。

なんとなく、事務所の入口においてみました。
こ、これは、思惑通り目立ちそうじゃないですか!?

P1000001_20081121161807.jpg

のぼりだけに留まらず、Tシャツを作ろうというアイデアも出てます。
Tシャツは何色がいいのか、みんなで悩んでいるところです。
ベージュ?ピンク?グリーン?...

ヤフオクのニンジンが好評です。土付きニンジンも始めました。
残りが少なくなってきたので、お早めに注文を!
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンジンをヤフオクで販売します!

無事に収穫が終了した秋ニンジン。
今年もおいしいニンジンが採れました。
そこで、収穫の感謝と宣伝を兼ねて、
このニンジンをヤフオクで1.8kg 100円で販売することになりました!

P1000001_20081115104225.jpg
おいしそうでしょ?

他の出品者は、安くても1kgあたり200円以上はするので、かなりお得です。(^^)
先着50名様限りなので、気になる人は今すぐこちらをチェック!

"一覧はありません" と表示される場合は売り切れです。こちらから直接注文してください。
この場合、お支払い方法には、銀行振込か商品代引を選択してください。

※この特価販売は、在庫切れにつき終了しました。
 お買い上げいただき、誠にありがとうございました。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


「攻めの農林水産業」推進大会

「攻めの農林水産業」とは、
消費者が求め、必要とする安全・安心な農林水産物や加工品を生産し
売り込んでいく、販売を重視した青森県独自の政策です。
その推進大会へ行ってきました。

入口では、県産品の試食・販売コーナーをやっていました。
せまいスペースというのもありますが、かなり混雑していました。
スチューベン大福、ホタテウィンナー、リンゴジュースなどを試食しました。
どれも、おいしかったです。(食べるのに夢中で写真撮り忘れ。(^^;;;

P1000004_20081113170714.jpg

13:00から大会が始まりました。
最初に、県副知事のあいさつ。(知事が多忙のため代理)
リンゴ登録ミスの問題について謝罪がありました。
信じられないミスです...

次に「攻めの農林水産業」優良事例の表彰です。
P1000007_20081113170835.jpg

最優秀賞は野辺地町漁業協同組合の「ほたてがい」でした。
評価のポイント:
「活ほたて貝の産地直送とトレーサビリティシステムを
いち早く確立し、販売量の拡大と収益向上を図り、県産ほたての評価向上
に大きく寄与しています」

野菜では、つがるにしきた農協つがるやさい部会ブロッコリー班が
優秀賞を受賞していました。
評価のポイント:
「水田転作にブロッコリーを導入し、氷詰出荷技術を活かした商品性の向上を
図るとともに、大幅な作付拡大に取り組み、西北地域の新たな産地づくり
に大きく寄与しています」

最後は講演です。
「生産と結びついた新たな農産物販売への挑戦」
 イトーヨーカー堂の部長が、農業生産法人を設立して、
 イトーヨーカー堂、農協、農家と共同で農業をしているというお話でした。

「第1次産業の未来は消費者とともに」
 日本の漁業がピンチであり、みなさんにそのことを認識してほしい
 というお話でした。

※途中、ちょっとだけ寝てしまったのは、ここだけの内緒です...

16:00に終了。
帰りに販売コーナーで「ひょう太君」をおみやげに買いました。
P1000012.jpg

「ひょう太君」とは、降霜・降ひょうで傷付いたリンゴです。
味は通常のものと同じで価格が安いんです。
もし八百屋さんで見つけたら「買い」ですよ。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンジン終了、おつかれさまでした

秋ニンジンの収穫が終了しました。
約1ヶ月の長丁場、途中、ダイコンの収穫も重なり大忙しでしたが
みんなのチームワークで予定よりも3日早く終了しました!

P1000015.jpg
立派なニンジンを育ててくれた畑さん、お疲れさまでした。
リーダーがお礼のご奉仕をしています。

P1000004_20081112085307.jpg
農耕機たちもお疲れさまでした。
僕たちと一緒に作業をしたペルさんも彼らをねぎらいます。

P1000005_20081112085338.jpg
最後はバーベキューで恒例の打ち上げパーティーです。
ひと仕事を終えた後のお酒は格別ですね。(^_^)

次のゴボウ収穫まで1週間ほど空きがあります。
しばらくは、ゆっくりと休養を取ることができそうです。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


サカモトさん家のダイコン掘り

リーダーの友人が家族総出でダイコンを掘りにきました。
毎年恒例のイベント(!?)で、畑から好きなだけ差し上げているそうです。
みなさん、楽しそうに収穫していました。
特に子供達は大はしゃぎ!
大きなダイコンを2人掛かりで引っこ抜いてました。おもしろいですね。

ダイコンは2Lぐらいのサイズに育っています。
大きい方がおいしいので、今夜の食卓にはごちそうが並ぶでしょう。(^^)

P1000008_20081109105657.jpg

畑には、まだダイコンがあります。
もし、ダイコン掘りを体験したい人がいたらご連絡を!
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


モンスターマシンの道

長さ140mはある広大な畑にキャロットハーベスタの道作りをしました。
この畑は今期収穫するニンジン畑の中で一番広いです。

P1000003_20081105175813.jpg
遠くの人は点にしか見えません。

マシンで収穫するからいいようなものの、手掘りで収穫しようと思ったら
いったい何日かかるんでしょうね。考えるだけでゾーッとします。(^_^;)
モンスターマシン様様です!
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


モンスターマシン

ニンジンの収穫作業が続いています。
収穫する畑は委託されている分も含めて4ha近くあるので、
収穫にはキャロットハーベスタというニンジン収穫機を使用しています。

P1000018.jpg
斜めのレールでニンジンを上へ引っ張ります。
手掘りと同じ動作なので傷つけることはありません。

P1000010.jpg
作業は2人で。1人が運転、もう1人が後ろでベルトコンベア に
流れてくるニンジンを選別します。

ものすごいスピードでニンジンを抜き取っていきます。
その様はまさにモンスター!
でも、手掘りと同じぐらい丁寧に収穫していきます。すごいですね。
ちなみに、マシンの値段もモンスターです。(^^;)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


産業文化まつり

東北町生き活き産業文化まつりが11月1日・2日と開催されています。
野菜即売会(上北会場、初日のみ9:30~12:30)に小川原湖農園も
ダイコンを出品しています。
1袋(5本入り)150円の大盤振る舞いです!
100袋用意したんですが、朝11:00の時点で8割ほど売れてしまいました。
今日中にはなくなりそうです。

P1000017.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード