fc2ブログ

来年も、ぜひ注目してください

今日で、今年の仕事が終了しました。

7月から本格的に農業研修に入ってだいたい半年たちました。
最初は筋肉痛だらけでしたが、だんだん慣れてきました。
日々、野菜が育っていくのを見てるは楽しいですね。
ヤフオクや即売会で、私達が育てた野菜が売れると本当に嬉しいものです。

1/7まで正月休みですが、天候によりもっと伸びる可能性があります。
自然と共に働く農業らしいですね。(^^)
冬は、ゴボウ掘り&選別、秋に収穫したニンニクの選別作業がメインになります。

僕は横須賀の事務所を引き払いに神奈川へしばらく滞在するので、
研修に復帰するのは2月になります。
この間、ブログの更新がなくなるかもしれないです。(すみません)

来年は、経験豊富な事務員や営農大学出の新人君が仲間に加わる予定です。
ますます発展する私達の農園にぜひ注目してください。(^^)

みなさん、よいお年を!

P1000005_20081230165925.jpg
畑さん、Macさん、来年もよろしく!

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


あっという間の1日

「しんまち新鮮産直市 歳末祭」で即売会をしてきました。
雪で天気には恵まれませんでしたが、商店街のど真ん中ということもあり、
たくさんのお客様が来られました。

P1000004_20081228084451.jpg
今回もお買い得野菜が満載。
閉店の頃には、規格外ナガイモとゴボウとニンニクが売り切れました!
他の野菜もほとんど品切れ状態に。

ナガイモ料理の試食コーナーも好評。
サラダ、ジュース、すいとんなど。
試食した後に買われるお客さんも多かったです。

P1000005_20081228084500.jpg
農場長自ら試食コーナーでふるまいます。「わんどのナガイモ、うめべ!」

P1000009_20081228084512.jpg
1日があっという間に過ぎました。
お客さんの声を直に聞くことができたのは最高の宝ですね!

いくつかの産直市の団体さんから、参加してくれないかと
お誘いをいただいています。
そう遠くない将来に、また、このような産直市で
お会いできるかもしれません。(^_^)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


青森市で即売会します!

青森市で開催される「しんまち新鮮産直市 歳末祭」へ
今週の土曜日(12/27)に出店します!
先週の「MISAWAクリスマス・フェスタ」に引き続き2週連続になります。
経験も積んでことだし気合い十分ですよ。

MISAWAで大好評だった「ナガイモすいとん」200円
Dropped Graphic

ナガイモ1本300円
yum_lm.jpg

ゴボウ2本100円
P1000001_20081204112135.jpg

すりおろしたナガイモにかけると、ご飯が何杯もすすむ
知る人ぞ知る隠れた名品、上北農産加工の「デリカフレンド」260円
っっw

その他、薬味にピッタリ「辛味ダイコン」2個100円、
規格外ナガイモ1kg100円、規格外ゴボウ1kg50円、
C品ニンニク1個100円など、お買い得野菜が満載です。

みなさんのご来店をお待ちしてます!
しんまち新鮮産直市 歳末祭

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


みんな、また来てね

即売会が無事に終了しました。
最終日は雪になってしまいましたが、
2日間を通じて、たくさんの人に来ていただきました。
ありがとうございました。
これからも、このようなイベントに参加していきたいと思っています。
私達ののぼりを見たら、ぜひ立ち寄ってくださいね。(^_^)

P1000009_20081223190701.jpg
閉店後には、広場がすっかり雪で覆われてしまいました。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


野菜即売会を開催!

隣町にある三沢市で行われた「MISAWAクリスマス・フェスタ’08」に
出店して、野菜とナガイモすいとん汁を販売しました。

P1000002_20081220172817.jpg

規格外ナガイモ1kg/100円、規格外ゴボウ1kg/100円、
辛味ダイコン2個/100円など、出血大サービスです。(^_^)

P1000003_20081220172825.jpg

米軍基地のメインゲート前の広場で行われたので、
アメリカ人もターゲットです。プライスにドル表示したり、
商品の説明に英語を併記しました。

P1000004_20081220172834.jpg

ナガイモすいとん汁は大盛況!!
1杯200円ですが、おかわりする人が続出!
僕の友人のアメリカ人は3杯(最後は超大盛り)をたいらげました。

明日も出店します。
お近くの人は、ぜひ遊びにきてください。(^_^)
MISAWAクリスマス・フェスタ’08

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ナガイモをヤフオクで販売します!

ナガイモ収穫の真っ最中です。
大小様々なナガイモが揃ってきたのでヤフオクで販売します!
サイズ、規格により5種類用意しました。

A品(上級品)は、S、M/L、2Lの3種類。
yum_lm.jpg

B品も用意しました。
yum_b.jpg

規格外も。
yum_c.jpg

B品や規格外は、味や品質はA品と全く同じなので、
見た目さえ気にしなければ、とてもお買い得なナガイモなんですよ!

全てのナガイモに、知る人ぞ知る隠れた一品「デリカフレンド」を付けます。
さあ、気になる人は、今すぐこちらをチェック!

※この販売は終了しました。お買い上げいただき、ありがとうございました。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


天然の冷蔵庫

順調にナガイモ収穫が続いています。
昨晩から雪が降り始めたので、雪の中での作業になりました。
P1000002_20081214174801.jpg

贈答用、ネット販売用のナガイモがどんどん収穫されていきます。
P1000006_20081214174809.jpg

たとえ、雪が降っても、土の中は温かいので、ナガイモが
凍ることはありません。まさに天然の冷蔵庫ですね。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ナガイモの冬堀り

ゴボウの選別作業をいったん中止して、
ナガイモの収穫をしました。
この収穫は、友人、知人へ贈答用として送るのと
インターネットや即売会で販売するのが目的なので、
一時的なもので、ある程度、掘ったら、またゴボウの作業へ戻ります。

P1000010_20081212185401.jpg
このナガイモ収穫機を使って、地中深く潜っている
ナガイモを掘り起こしていきます。

P1000003_20081212185408.jpg
掘り起こしたナガイモをみんなで引き抜きます。

P1000005_20081213093713.jpg  
初日のナガイモはこんな感じ。なかなかですか ね。
これから掘り進めていくうちに、もっと形のよいナガイモが
増えていくと思います。楽しみ。(^_^)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


市場から全国へ

ゴボウは、主に契約先へ出荷していますが、
それ以外は、市場へ卸しています。
八戸市場へ行くことが多いですが、
値段が高いなら、青森市場へ行くこともあります。

P1000001_20081211173751.jpg
今日は八戸へ。

P1000008_20081211173801.jpg
市場へ行くのは夕方頃。
トラックから降ろして、係の人と数量をチェックして無事に作業終了です。

P1000005_20081211174533.jpg  
場内には、全国から到着した、いろいろな野菜や果物が並んでいます。
私達のゴボウも、こんな感じで全国を旅するんですね。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ナガイモ成長日記

収穫したゴボウを選別する作業が続いていますが、
僕と同僚のカズマは、別働隊でナガイモ畑のパイプ片付けをしました。

P1000002_20081208175211.jpg
すっかり畑が寂しくなってしまいました。

彼らの成長を見てきた私達にとって、感慨深いものがあります。
そういえば、種植えしたのが梅雨真っ最中の6月下旬でした。

7月 ひょっこり芽が出てきました。たくましく成長してくれよ!
CIMG1979.jpg

8~9月 まだまだ残暑が厳しかった頃。どんどん成長していきます。
2008090811160001.jpg

10月 もうすっかり大人になりました。
P1000003_20081208175920.jpg

ムカゴが出来ています。
P1000003_20081208175920.jpg

11月 朝晩の冷え込みが厳しくなるとともに枯れていきました。
P1000009_20081208175930.jpg

枯れたツルはこうやって取り払いました。2週間前です。
P1000007_20081208175947.jpg

そして、12月の今日、パイプを片付けました。
P1000002_20081208175211.jpg

地上は寂しくなったけど、地下には、たくさんお宝が埋まってます。(^^)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雑誌に掲載されました!

Mac向けコンピューター情報誌「MacPeople」1月号に
Macユーザーの友達を次々と紹介していく
笑っていいとも的なコーナーがあるのですが、
友人から紹介されたので記事を書きました!

Dropped Graphic
2009年1月号

「マックでつながる友達の輪」というコーナーです。
P1000001_20081205175806.jpg
P.156に注目!

そこで、ちゃっかり小川原湖農園を宣伝しちゃいました。(^^)
写真は、ダイコン畑の中で撮ったものです。
プロフィールにこのブログのURLも載せていただきました。
1__#$!@!#__P1000001
マック歴は14年もあるのに農業歴は4ヶ月。(苦笑)

記事のタイトルは「マックは僕のチャンスメーカー」。
Macの仕事と小川原湖農園について書きました。
まだ書店に並んでいるので、ぜひ読んでみてください。
(できれば買ってね!)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンジン販売終了しました

ヤフオクで特価販売していた秋ニンジンは、
在庫切れにつき、終了しました。\(^o^)/
予想以上に落札されて、驚いてます。

ヤフオクは、土日に購入する人が多いんですね。
あと、土付きを選択する人が圧倒的でした。
いろいろ勉強することができました。
みなさん、ありがとうございました。

P1000005_20081203162718.jpg
~すっかり空になってしまいました~

ニンジンの次は、これから収穫シーズンを迎えるナガイモの
販売をしたいと思っています。
詳しい情報はここでお知らせするのでお見逃しなく!

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ホームランゴボウ

順調にゴボウ収穫が進んでいます。

突然、巨大なゴボウが採れました。
普通サイズの3倍以上はあります!(9cmぐらいかな?)
これでボールを打ったらホームランになりそう。(^^)

P1000007_20081202202957.jpg
右はお店でよく見るサイズ。細く見えますが細くないんです。
左が太すぎるんです!(^^)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード