fc2ブログ

小川原湖農園のブログです

去年の3月から始めたこのブログは、もうすぐ1年を迎えようとしています。
たくさんの人に訪問していただき感謝感謝です!

個人的な日記というスタイルで始めましたが、
最近の記事の内容を考えて、小川原湖農園のブログというスタイルへ
変更したいと思います。

これからは、私のことだけでなく、他のスタッフのことも紹介していきたいです。
もしかしたら、そのスタッフが記事をアップするかもしれません!
また、当農園の公式ブログとして、イベントや販売情報などの各種情報を
いち早くお知らせしたいと思います。

ホームページのためにアドレスを取得しました。

ogawarako-noen.jp

ホームページを開設するまで、このアドレスはこのブログへジャンプするようにしました。
しばらくは、このブログがホームページ代わりです。
ますます人が来てくれるように頑張らねば!

P1000003_20090130111951.jpg
プロフィールの写真は何の畑かわかりますか?
ゴボウです。ゴボウの葉を見たことがある人は少ないかもしれません。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


本格始動

2週間ほど東京へ行って、横須賀にある事務所の引っ越しや
自身の住所異動をすませてきました。
いよいよ、これから本格的に地元を拠点に活動することができます。

東京滞在中に、武井さん、ベジコさんはじめ、東京周辺にお住まいの
ブログ仲間とお会いすることができました。
普段はメールではやりとりしてるとはいえ、
実際に会ってお話しするのは、とても楽しいですね。(^^)

久しぶりに青森へ戻ってきたら一面雪景色です。
たった2週間しかたってないのに新鮮です。

P1000014_20090129113931.jpg  
畑の後ろは小川原湖

これから、ヤフオク販売の再開、雇用保険など福利厚生の充実、
資材ショップオープンなど、様々なことにチャレンジしていきます!

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ベジコさんのランチ

私達のニンニクをブログで紹介してくれたベジコさん
ランチが前から気になっていたのですが、
今日は、横浜元町で営業ということなので、
(偶然にも)元町で事務所を構えているショージさん
をお誘いして買いにいきました。

P1000002_20090124084621.jpg
おいしそうなにおいがしてきました。(^^)

突然の訪問にも関わらず、快く応じてくださり、
野菜や料理のこだわり、ブログのことなど、
いろいろお話しすることができました。

P1000003_20090124084706.jpg
本日のメニュー。どちらもおいしそう。
私はそぼろ丼、ショージさんはカレーを注文。スープも追加しちゃいました。

P1000004_20090124091756.jpg  
ヘルシーで飽きのこない味でとてもおいしいですね。
玄米のおいしさにもビックリです。
青森では食べれないことに少し悔しくなりました。(^^;)
もし東京へ来る機会があったら、また食べに行かなければ!

ベジコさん、突然の訪問にも関わらず、快く応じていただき、
ありがとうございました。
また野菜を送るので、楽しみにしていてください。(^^)v

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


タケイファームさん訪問

千葉県で農業をやっている武井さんへ訪問しました。
武井さんは、海外やめずらしい野菜の栽培に取り組んでおり、
農業とインターネットを有効に活用されている方です。
ホームページ → http://takeifarm.yu-yake.com/

以前、インターネット販売について電話で相談させていただきました。
たくさんのアドバイスをいただき、このブログやヤフオク販売を
始めることができたのは武井さんのおかげです。(感謝)

まだ一度もお会いしたことがないので、東京に来ている間、
ぜひにと思っていたのですが、今日、お忙しい中、
お時間を割いていただき、お会いすることができました!

最初に畑を見せてもらいました。

P1000003_20090122085123.jpg

たくさんの野菜が栽培されています。
トンネル毎に違う野菜が育っていて、まるで、野菜の展示会のよう。(^^)
葉物野菜を試食させてもらったのですが、
味が濃くてとてもおいしかったです。

喫茶店へ移動して、ブログやヤフオクのことなど
いろいろ教えていただきました。

ヤフオクは、値段設定、商品内容、ヤフオク機能の活用方法など
裏技も2、3。 (^^)

ブログは、どういう記事が好まれるか、アップのタイミング、
宣伝方法など秘密の作戦を。(^^)

本当に有意義な時間を過ごすことができました。
さっそく、いただいたアドバイスを活用していきたいと思います。
武井さん、本当にありがとうございました。
機会があったら、また、訪問しますね!

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


プランターニンニク

ニンニクがプランターでどのように育つのか実験をしています。
リーダーが特別に配合した秘伝の土と肥料をプランターに入れ、
ニンニクを植えたら、後は、定期的に水を与えるだけという
ビギナーでもできるかもしれないニンニク栽培です。
リーダーのブログでも紹介してます)

5、6個のプランターを用意して、事務所やスタッフの家で
栽培しているのですが、僕が、東京へ行くので、
東京にいる友人、チエコさん、オリバーさんにも
プランターニンニクを栽培してもらおうということになりました。
青森以外では、どのように育つのか興味があるところです。

さっそく、チエコさん&オリバーさん宅へプランターニンニクを
お土産代わりに持っていきました。(^^)

P1000001_20090114094644.jpg
土と肥料をよく混ぜた後、プランターへ。

P1000003_20090114094658.jpg
6粒のニンニクを植えました。

P1000006_20090114094736.jpg
あっという間に作業は終了。都会でも立派に育ってくれよー!

東京でも無事に育つのか楽しみですね。
生長の様子は、随時、このブログで紹介したいと思っています。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ふるさと祭り東京

ふるさと祭り東京へ行ってきました。
全国のお祭りと名産品を紹介するイベントです。
私達の即売会の参考に、また、我が青森県は何を出品しているのか興味があります。

P1000006_20090112184410.jpg
今日は、3日間開催されるうちの最終日。
会場の東京ドームへ11:30頃に到着したのですが、
既にチケット購入待ちの長蛇の列ができていました。
これにはビックリ。しかし、意外に流れが早く20分で中に入ることができました。

P1000007_20090112184602.jpg
中はすごい熱気。いったい、何人入っているんでしょう!
手前は、祭りのためのステージです。

P1000022.jpg
さっそく、青森のブースをチェック。
五所川原や板柳の農協がリンゴやジュースを売ってました。

P1000024.jpg
八戸観光協会はニンニク(おいらせ産)や前沖さばなど。
その他、八食センターがせんべい汁、2、3の食品会社が自社製品を
売ってました。

他県のブースも見てみましょう。
P1000012_20090112184754.jpg

P1000018_20090112184820.jpg

 P1000026_20090112185012.jpg
100以上ブースがあるので、とても紹介しきれません。
...しかも、どんどん人が増えてきて、身動きが取れなくなってきました。(+_+)

P1000037.jpg
あ、決め手くんがいました。(^^) 頑張って青森をアピールしてね。

P1000014.jpg
北海道だけは「ザ・北海道」という専用のコーナーになっていました。
特別扱いですね。彼らは営業がうまいです。
しかし、人が多すぎて中へ入れません。(+_+)

P1000035.jpg
北海道産のナガイモを発見。写真ではわかりづらいけど肌が全然違います。
やっぱり、青森県産がいいな!

ステージでは、五所川原の「たちねぷた」、
P1000049.jpg

沖縄のエイサー、
P1000021.jpg
(写真が遠くてすみません )

徳島の阿波踊りなどが演じられていました。
P1000044.jpg
.
.
.
人、人、人で疲れた一日でした。
こういうイベントは人気があるんですね。
ブースは、販売よりも、食事できるところが人気でした。
どこにも長~い行列ができてました。
いつか、こういうビックイベントに出店してみたいものです。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


東京で大活躍

東京、横浜方面で無添加ランチの移動販売をされている
ベジコさんにニンニクを差し上げたのですが、
さっそく使っていただきました!→ベジコさんのブログ
プロから喜んでもらえるなんて光栄です。(^^)

P1000007_20090103084118.jpg

ベジコさんのブログで本日のランチを見ることができるのですが、
いつも、おいしそうなんですよ。
今度、横浜方面へ行くので、時間を見つけて食べに行こうかなって思ってます。
→ベジコさんのホームページ

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


あけましておめでとうございます

2009年が明けました。
今年は、横須賀にある事務所を引き上げるのが初仕事になります。
引っ越し作業、住所移転、法人移店、決算もしなければなりません。
#現地で友人と新年会やるのも目的だったりして(笑)
一つずつ、確実に片付けていきたいと思います。

P1000007_20090103084118.jpg
しばらくこの風景ともお別れ

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード