fc2ブログ

捨てないで使うようにしてます

ニンジンの種まきと平行してナガイモの春掘りも続いています。
今日は快晴でポカポカ陽気。絶好の農作業日和です~♪ (^^)

CIMG2524.jpg
雲ひとつない青い空が気持ちいいです。

収穫の過程で、ガンクと呼ばれるツルの部分と、
小さすぎたり、形が悪すぎて規格外にすらならないナガイモ
がゴミとしてたくさん出てきます。

P1000001_20090429163959.jpg

通常は全部廃棄するのですが、
ガンク以外のある程度使えそうなナガイモは、
即売会の食事メニューの材料として使うようにしています。
規格外以上に形が悪いので調理する時にすごく苦労しますが
もったいないですからね。(^^)

一部のスタッフから「ガンクも使い道がないかな?」との声が上がっています。
これから、みんなで考えねば!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


まさか、雪になるとは...

昨日、季節外れの雪が降りました。
数年に1度、こんなことが起こるんです。

090427_082159.jpg
ニンニク畑

ニンニクは寒さに強いのでヘッチャラですが、
この前、種を植えたばかりのニンジンは、
雪の影響で発芽率が悪くなるかもしれません。

天気予報で雨になることはわかっていたんですが、
まさか、雪になるとは...
自然に依存する農業の難しいところですね。

ちょうど花見シーズンなので、こんな記事を見つけました。
桜に雪。風情があっていいかもしれません。(^^)
凍えるサクラ 春の嵐

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


産直市2日目。ながいもマリネがヒットの予感

「しんまち新鮮産直市」の出店2日目(最終日)です。
あいにくの曇りで今日はお客さんが少なかったです。
昨日の半分くらいかな?

その中でも規格外ナガイモは好調な売れ行きでした。

P1000003_20090425175158.jpg  
このザル一皿で150円です。安いでしょ!

P1000006_20090425174753.jpg
試食コーナーにはこのようにメニューを掲示しています。
特に「ながいもマリネ」が好評でした。
噂(?)を聞きつけてわざわざ食べにきたお客様もいらっしゃいました!
もちろん、その後、ナガイモを買ってくれましたよ。(^^)v

P1000009_20090425174832.jpg
ナガイモのたたきに旬の野菜を混ぜただけのシンプルメニューです。
お酢をかけていただきます。

次の即売会ですが、ゴールデンウィークに青森市で行われる
AOMORI 春フェスティバル」の地産地消食堂コーナーに出店する予定です。
このお祭りは15万人もの来場者が訪れるというたいへん大きなお祭りです。

提供するメニューなどこちらでお知らせしますので
お楽しみにお待ちください。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


産直市1日目。ナガイモ雑煮は相変わらずの人気

「しんまち新鮮産直市」の出店1日目です。
天気は良好。風が吹けばまだまだ寒いですが、
こちらは春真っ盛りです。昨日、桜の満開宣言が出ました。(^^)

今回からは屋外での営業となります。

P1000003_20090424191022.jpg
開店30分前なので人影はまばらです。

P1000010_20090424191056.jpg
今回は運良く角のブースだったので
前面を食事コーナー、側面を野菜コーナーでレイアウトしてみました。

P1000008_20090424191112.jpg
試食コーナーは「ナガイモマリネ」と「ナガイモとニンニク味噌のあんかけ」
を用意しました。

今回もたくさんのお客さんに来ていただきました。ありがとうございます!
特に午前中が忙しかったですね。
ナガイモ雑煮は相変わらずの人気で、今回は、たくさん用意したので
品切れになることはありませんでした。(^^) ホッ。

ナガイモは規格外がダントツに売れました。
やはり、自分で調理するのであれば形よりも値段ですよね。(^^)

明日も出店します。
試食コーナーで食べるだけでも歓迎ですよ~。(^^)
みなさんのお越しをお待ちしております。

しんまち新鮮産直市
日時:4月24(金)25(土) 午前10時~午後3時
場所:青森市新町2丁目 ポレスター新町レジデンス(旧松木屋)前

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


しんまち新鮮産直市に出店します

しんまち新鮮産直市」に出店します。
月に1度に開催されている人気の産直市です。
(最近はこの準備でてんてこ舞いなんです)

日時:4月24(金)25(土) 午前10時~午後3時
   (今回は2日間とも出店します)
場所:青森市新町2丁目 ポレスター新町レジデンス(旧松木屋)前

冬の間は閉店した店舗を利用して屋内で開催されていたのですが、
今回からは屋外での開催となります。


去年の様子。すごい人ですね!

農繁期につき、販売スタッフが2人だけしか参加できないので、
お食事メニューや販売する野菜は少なめになりそうです。(すみません...)

・春掘りナガイモ
A品 1本      300円
B品 1本      200円
規格外1kg(2~4本) 150円
デリカフレンド1本  260円

スタッフに余裕があったらゴボウも販売したいです。
・ゴボウ
A品 2本  100円
規格外2本  50円
(店頭に出ていない場合、声をかけてくれたら販売します!)

「ナガイモすいとん」は「ナガイモ雑煮」へ名称変更しました。
うちの看板メニューです。

ピクチャクリッピング
1杯250円

前回はお昼前に完売したので、今回はたくさん用意します!

好評の試食コーナーもやります。
今回は、ナガイモとニンニクを使った新メニューをみなさんに
食べてもらおうかと思っています。

しんまち新鮮産直市の日時/場所等はこちらをご覧ください。
http://www.pref.aomori.lg.jp/kensei/seisaku/news082.html
たくさんの人とお会いできるのを楽しみにしています。(^^)/

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏ニンジンの種まき

夏ニンジンの種まきがはじまりました。

P1000012_20090417093809.jpg

トラクターにこのような機械を取り付けて植えていきます。
ニンジンを植える畑は長さ200m近くあるのでトラクターでないと大変です。(^^;)

P1000009_20090417093844.jpg

植えた後にパスライトという不織布(分厚いティッシュという感じ)を
かぶせていきます。この時期は、まだまだ寒いので保温して発芽を助けるためです。

P1000006_20090417094009.jpg

今日1日で半分終わりました。明日も種まきは続きます。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


鉢植えからはみ出た

東京でニンニクを育てているオリバーさんからニンニクの写真が届きました。

isaac_and_friends1.jpg

植えてからちょうど3ヶ月目です。
鉢植えからはみ出るぐらい大きくなりました!
葉先に枯れがみられるので肥料を与える必要があります。
さっそくオリバーさんへ肥料(販売店で売っている園芸用のもの)を送ることにします。

P1000005_20090415174149.jpg

ちなみに畑のニンニクです。植えてから6ヶ月目。
大きさがだいぶ違いますね~。これは、東京の気候の暖かさと、
種自体の大きさ(プランターには2Lサイズを植えました)に
よるものだと思われます。

肝心なのは葉の大きさよりも、いいニンニクができるかどうか。
結果がわかる収穫まで、あと2ヶ月ちょっとです。

↓ブログランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
 


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


アサコの農園レシピ「ながいもサラダ」

テキスト版はこちら
アサコのブログ
untitled.jpg

プロフィール
名前:アサコ
4月から農園の仲間に加わりました。
OLから転身して農業の世界へやってきた新人です。
即売会の企画/運営などを担当しています。
料理の腕を活かしてメニューの開発もしています。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


彼らのブログは要チェック

ブログを公開しているメンバーが2人いるので紹介します。

代表は「野菜とおしゃべり?」というブログです。
野菜との(秘密の?)会話がテーマで、
最近の記事では、ナガイモとジャンケンしようとして断られてます。(^^)

アサコさんは「あさこの野菜畑」というブログです。
今日からスタートしました。
これから農園の畑を借りていろいろな野菜の栽培にチャレンジするのですが、
その奮闘記(?)がテーマです。

うちのメンバーではないのですが、ぺるさんは同じ地域の農家です。
脱サラして就農し、代表からいろいろアドバイスを受けています。
彼もブログをやっていて「ドタバタ就農日記」というタイトルです。
彼のところには不思議とよくハプニングが起こります。
その時のドタバタぶりには思わず笑ってしまいます。

彼らのブログは要チェックですよ!

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


新しい仲間が増えました

新しい仲間が2人増えました。

まず1人目は、アサコさんです。
OLから転身して農業の世界へやってきました。
以前から、即売会のメニュー開発や店頭販売などの
手伝いをしてもらっていたのですが、
今月から正式なメンバーとして農園で働いてくれることになりました。
即売会の企画/運営、福利厚生や法人化の調査/検討など
幅広い分野を担当してくれます。

2人目は、オオクボさんです。
営農大学校卒の期待の新人です。農作業については、ある程度経験がありますが、
代表やベテランの女性陣からすれば、まだまだヒヨコです。
彼らの指導で立派なオペレーターとして育ってくれることでしょう。

現在、農園は以下のような体制です。


 代表
 |
 +生産部門
 | 生産管理  :5人(農作業全般)
 | オペレーター:2人(農耕機の運転)
 |
 +経営部門
 | 営業:2人(販売、広報、事業開発なども)
 | 総務:1人(経理全般)
 

総勢11名。このメンバーで今年も頑張ります!

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春掘りナガイモ販売開始!

天気にも恵まれ、ナガイモの収穫は順調に進んでいます。
各種サイズがそろってきたので「春掘りナガイモ」の販売を開始します!

CIMG2411.jpg
ナガイモが詰まったサンテ(黄色い箱)がこんなに積み上がりました。

CIMG2408.jpg

この時期のナガイモは、冬の長い間、地中にあったことで
デンプン質が徐々に糖化して味がまろやかになっています。
この熟成されたおいしさは春一番の楽しみです。
ぜひ、食べてみてください。(^^)

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード