fc2ブログ

ニンジンの間引き

ニンジンの種を植えてから1ヶ月たちました。

P1000005_20090529145614.jpg

ひとつの穴から2、3本生える場合があるので余計な芽を間引きます。

P1000004_20090529145639.jpg
間引き作業は、このように手作業で行います。

P1000008_20090529145657.jpg
抜いた芽は何かに利用できないかな?
みんなで考えているところです。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


そろそろお花が

東京のオリバーさんからニンニクの写真が届きました。

ピクチャ 1

植えてから4ヶ月ちょっとです。
とても大きく成長しました!

そろそろ花がなる茎(花茎・かけい)が生えてきそうです。
この茎は取らないといけないのでオリバーさんに
そのタイミングを教えなければいけませんね。

P1000003_20090528165050.jpg

こちらは畑のニンニク。
植えてから約7ヶ月ちょっとです。
こちらも順調に成長してますよ!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


1時間半で完売しました

「しんまち新鮮産直市」に出店しました。
あいにくの雨でしたが、たくさんの人に来ていただきました。

P1000002_20090523091306.jpg

試食には、ナガイモの漬け物青じそ風味、ナガイモぜんさい、
すりおろしたナガイモ&デリカフレンドを提供。

P1000007_20090523091337.jpg

ナガイモは規格外のうち大きいものを3箱持っていきました。

P1000003_20090523091400.jpg

試食コーナーは大好評!
たくさんのお客さんに、私達のナガイモのおいしさを体験してもらいました。(^^)

P1000001_20090523091433.jpg

試食コーナーの効果なのか、ナガイモがすごく売れました。
なんと、開店後わずか1時間半で完売!

P1000008_20090523091453.jpg
すっからか~ん。

しんまち新鮮産直市にお店を出して5回目になりますが、
私達のナガイモの評判が浸透してきたのでしょうか?
そういえば、毎回買いにきてくれる常連さんもいらっしゃいます。

ナガイモぜんざいも完売しました。
これは在庫が少なめだったので予想通りという感じです。

今回も、たくさんのお客さんに来ていただきました。
ありがとうございます。\(^o^)/
来月も出店する予定でスケジュールを調整中です。
決まり次第報告しますのでお楽しみに!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ナガイモの畑作り

ナガイモの畑作りをしています。
トラクターに「トレンチャー」と呼ばれる機械を取り付け、
1.5mぐらいの溝を掘って行きます。

P1000005_20090526115832.jpg
2枚の歯車がグルグル回ります。

深い溝を掘ることで、ナガイモがまっすぐ元気よく
育つのを助けるんです。

P1000003_20090526115905.jpg
このようにまっすぐ掘るのはかなりテクニックがいるんですよ。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


「ナガイモぜんざい」はいかが?

恒例の「しんまち新鮮産直市」に出店します。
月に1度開催される人気の産直市です。
2日間開催されますが初日だけ出店します。

ナガイモは、規格外から大きいものを選んで持っていきます。
形が悪くても大きいなら料理しやすいかと思います。

P1000004_20090520153912.jpg

今回販売する野菜は、残念ながらナガイモだけです。
ゴボウ、ニンニクなどは販売用の在庫がなくなってしまいました。
今は植え付けシーズンなので野菜がない時期なんです。

お食事メニューは、暖かくなってきたのでナガイモ雑煮はお休みして
ナガイモぜんざいを販売します。

P1000004_20090520153912.jpg

ナガイモ入りのお餅はアンコとすごく相性が良くてビックリですよ。
ぜひ、みなさんに食べてもらいたいです。(^^)

もちろん、試食コーナーもあります。
メニューは当日のお楽しみにしてください!
みなさんのご来店をお待ちしております。m(_ _)m

・小川原湖農園 出店情報
日時:5月22日(金)午前10時~午後3時
場所:青森市新町2丁目 ポレスター新町レジデンス(旧松木屋)前

しんまち新鮮産直市の情報はこちら。
http://www.pref.aomori.lg.jp/kensei/seisaku/news087.html

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ライブカメラで畑を中継してます!

ウェザーニュースに協力して事務所にライブカメラを設置しました。
(トップページ→ライブカメラch→青森→上北郡東北町)
ライブカメラ直リンク

P1000010_20090515165046.jpg
写真をクリック!

手前が私達のゴボウ畑、画面中央右側がアサコさんの野菜畑です。
ゴボウは、5月下旬に種をまき、11月から1月にかけて収穫します。

日々成長して行く野菜の様子をチェックしてみてはいかがでしょうか?
運がよければ私達の働く姿を見ることができるかもしれません。(^^)

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


野菜栽培のチャレンジが始まりました

OLから転身して農園にやってきたアサコさんの
野菜栽培のチャレンジが始まりました!

P1000001_20090515165001.jpg
ナス、トマト、ピーマン、キャベツ、トウモロコシなど
10種類以上の苗を準備。販売用の苗を作っている近所の農家から
格安で入手できるから少ない予算でこんなに買えるんです。(^^)

P1000010_20090515165046.jpg
コノミさん(代表の奥さん)が応援にかけつけてくれました。
2人で大量の苗を植えていきます。

詳しい様子は本人のブログでチェックできますよ!
あさこの野菜畑
http://asachann.blog16.fc2.com/

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ナガイモの種

ナガイモの種の選別作業をしています。

P1000011_20090512154911.jpg

種芋は「ムカゴ」というナガイモの実を栽培したものです。

P1000003a.jpg
これがムカゴ。直径1~3cmです。

P1000006_20090512155001.jpg

このように大きさが十分なものを種芋として植えます。
小さいものはもう一度栽培して、来年の種芋として収穫します。
ムカゴから出荷できるナガイモができるまで最長で3年かかるわけです。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


まるでジャングル

東京のオリバーさんからニンニクの写真が届きました。
オリバーさん達は先週引っ越したそうです。(同じ都内です)

ピクチャ 1d
新居の住み心地はいかが?

植えてから約4ヶ月目です。まるでジャングルのようですね。(^^)
肥料を与えたのでとても元気に育っています。

P1000003_20090508151238.jpg
こちらは、我らの畑のニンニク。
植えてから約7ヶ月目。こちらも順調に育っています。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春フェスティバルはエキサイティング!

AOMORI 春フェスティバル」の 地産地消食堂コーナーに出店しました。

P1000013_20090506115942.jpg
今回のお店です。
にんにく味噌おにぎりを店頭で焼くスタイル。
あたりには、にんにく味噌が焼ける香ばしいにおいがいっぱいです。(^^)

P1000011_20090506120013.jpg
すごい人、人、人。\(◎o◎)/
お店もこれまでにない忙しさ。
スタッフ4人でいったのですが、
それでもお客さんをさばききれないぐらいです。

P1000015_20090506120033.jpg
新メニューの根菜マンは、このように包装して売りました。
歩きながら食べれるファーストフードスタイルという感じです。
オリジナルメニューなので料理の説明が必要でしたが、
試食すると買ってくれるお客さんが多かったです。

P1000013A.jpg
お昼は暖かかったのでナガイモ雑煮の出が悪かったですが、
肌寒くなる夕方から出始めました。
お祭りでは各地のヨサコイチームの演舞があったのですが、
なぜかヨサコイの踊り子さん達に人気があったように思います。

P1000014_20090506120343.jpg
にんにく味噌おにぎりは大ヒット!
にんにく味噌が焼ける香ばしいにおいでお客さんが集まってきます。
作戦大成功ですね。(^^)v
200個以上用意したのですが完売しました!

P1000016.jpg

お祭りは、ねぶたとヨサコイとサンバの競演というスタイルで
ゾクゾクするぐらい盛り上がってました。

P1000009_20090506120444.jpg
ねぶたがお店の前を通ります。

お客さんの中には千葉や京都からきたという方がいらっしゃいました。
日本各地からお祭りを見に来ているんですね。
遠方の人達に、私達の、そして、青森の野菜のおいしさを知ってもらえることは
とてもうれしいことです。(^^)
来年もぜひ参加したいです。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


オリジナルメニュー「根菜マン」

青森市で行われている「AOMORI 春フェスティバル」の
地産地消食堂コーナーに明日いよいよ出店します!

お食事メニューは3つ用意します。
1つめは「ナガイモ雑煮」。当農園の看板メニューの座は揺るぎません。(^^)
2つめは「にんにく味噌おにぎり」。昨日のブログで紹介しました。
3つめは「根菜マン」です。

ナガイモで作った当農園特性お餅で、ジューシーなお肉を包んで
カリッとあげたオリジナルメニューです!
外はカリッ、中はモチモチ、そしてジューシーなお肉が
お口に広がります。とてもおいしいですよ。(^_^)
ぜひ、食べにきてください。

P1000007_20090504201318.jpg

・小川原湖農園出店情報
AOMORI 春フェスティバルの地産地消食堂コーナー
5月5日(火)13:00~19:00

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく味噌おにぎり

青森市で行われる「AOMORI 春フェスティバル」に出店する準備をすすめています。
お祭りは2日間開催されるのですが、私達は5月5日(火)だけ出店します。

お祭りなので野菜は販売せず、食事メニューだけ販売します。
今回は新メニューとして「にんにく味噌おにぎり」を用意します!

P1000002_20090501151133.jpg
にんにく味噌をぬって炭火で焼くだけのシンプルメニュー

P1000004_20090501151150.jpg
焦げ目がついたらできあがり。おいしそうでしょ?(^^)

・小川原湖農園の出店情報
場所:青森市
   AOMORI 春フェスティバルの地産地消食堂コーナー
日時:5月5日(火)13:00~19:00

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード