fc2ブログ

ニンニクプランター収穫!

青森ではニンニクの収穫シーズンが始まりました。
そして、東京のニンニクプランターも収穫の時をむかえました!

_DSC5064.jpg
植えてから5ヶ月ちょっとです。
2ヶ月遅く植えたのですが青森と同じ時期の収穫になりました。
東京の温暖な気候が成長を早めたのでしょう。

_DSC5066.jpg
オリバーさんが満を持して収穫します。
お願いします!(^^)

_DSC5091.jpg
これが収穫したニンニク。
少し小さめですが立派に育っています。直径は5.5~6cmといったところ。

_DSC5099.jpg
一玉5~6粒あります。よいニンンクは通常このぐらいなのでOKですね。
粒の数は冬の寒さで決まります。東京の温暖な気候では十分な数にならないかと
心配していたのですが大丈夫でした。

_DSC5116.jpg
収穫作業終了。おつかれさまです!

収穫した直後のニンニクは「生ニンニク」と呼ばれます。
(これに対し、市販されているニンニクは貯蔵性を高めるために
乾燥処理をするので乾燥ニンニクと呼ばれます)
「生ニンニク」はとてもみずみずしくてシャキシャキとした歯応えがあります。
また、強い香りと刺激的な辛みが特徴です。
冷蔵庫で1週間程度しかもたないので地元でなければ手に入らない貴重品なんです。

さっそく調理していただいたそうです。

_DSC5140.jpg
生ニンニクとチクワとピーマンのバター炒め

_DSC5154.jpg
ジェノベーゼ

_DSC5151.jpg
生ニンニク&セロリとレタス&イタリアンパセリ&もやしのサラダ

全部おいしそうですね!

プランターニンニクは無事に成功しました。
今、プランターは空き家の状態です。
実は、ニンニクを植えた後の土は栄養満点でどんな野菜でもよく育つんです。
そこで、次はホウレン草を植える予定です。それが終わったら次はニンジン。
そして次は...
このように季節の野菜を次々と植えていくことができます。
これはリーダーが特別に配合した「土」だからできるんです。

次のプランター野菜をお楽しみに。
オリバーさん、引き続きお願いします。m(_ _)m

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


宣伝が足りなかったかな?

しんまち新鮮産直市に出店しました。

P1000001_20090626190705.jpg
店頭の様子。

今回の産直市は多数出店のために2会場に分かれたのですが、
私達はいつものとは違う会場で出店しました。
この影響(?)なのか今日はかなりお客さんが少なかったです。(;_;)

毎回、売り切れが出るのですが今回はなし...
宣伝が足りなかったのかなぁ?
ちょっと反省です。(>_<)
次回はこの反省をいかして頑張りたいと思います!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


しんまち新鮮産直市に出店します。

恒例の「しんまち新鮮産直市」に出店します。
今回は過去最多となる25の出店者が参加するそうです!
私達は駅よりの第1会場/青森市新町1丁目パサージュ広場に出店します。

定番の規格外ナガイモは1Kg 250円。
今回も大きいものを持っていきます。
形のいいものはすぐになくなってしまうので早いもの勝ちですよ。(^^)

P1000006_20090622183412.jpg

前回、早々に売り切れたニンニクの芽も販売します。
お肉料理に相性抜群ですよ。1束150円です。

P1000006_20090622183412.jpg

間引いたニンジンは1束100円です。
野菜スティックや天ぷらにいかがでしょうか。

P1000004_20090625164834.jpg

「みつば」も販売します。
栽培しているわけではなく畑の近くに生えていたものです。
おいしかったのでみなさんにも食べてもらいたいです。1束100円です。

P1000005_20090625164918.jpg

今回はスケジュールの都合上、スタッフ1人だけで出店するので、
お料理メニューはありません。ごめんなさい。m(_ _)m

・小川原湖農園 出店情報
日時:6月26日(金)午前10時~午後3時
場所:第1会場/青森市新町1丁目 パサージュ広場

しんまち新鮮産直市の情報はこちら
2日間開催されますが、私達は初日だけの出店です。
お間違えのないようにお願いいたします。

みなさんのご来店をお待ちしております。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


農作業で一番きつい仕事?

ナガイモの種植えが終了し、
今度はポール立てを始めました。
ナガイモのツルが絡まるネットを張るための支柱です。

長さ3mのパイプを地中へ1mぐらい刺します。
地面が硬いのでこのような「パイプ刺し」と呼んでいる
道具で力ずくで刺していきます。

P1000004_20090622183402.jpg  

畑が広いので7000本以上立てなければなりません。
1週間はかかります。この作業が終わる頃には体中がパンパンです。(><)
農作業で一番きつい仕事ではないか!?なんて言われています。

P1000006_20090622183412.jpg

最後にネットを張って終了。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ゴボウの赤ちゃん

ゴボウの種を植えてから2週間ちょっとたちました。
いっせいに芽が出始めています。

P1000003_20090619190722.jpg

P1000006_20090619190732.jpg
ピョコンとはえてるゴボウの赤ちゃん。
かわいいでしょ?(^^)

大きくなるに従って、当農園のライブカメラでも見えてくるようになるでしょう。
ぜひ、成長を見守ってやってください。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ナガイモの種植え

ナガイモの種を植えました。
溝に添って種芋を置き、その上に土をかぶせていきます。

P1000012_20090616165543.jpg
種芋は一つずつ手作業で置きます。

今日植えたのは1年子と呼ばれる
ムカゴ(葉の付け根にできる種のようなもの)を
1年育てたものです。

P1000010_20090616165555.jpg
かわいい種芋達。大きさは10~15cm。

来年収穫して、大きなものは収穫用の種芋として、
小さいものは2年子として再び育てます。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


新ユニフォームで登場!

ふるさとバザールに出店しました。
青森は昨日梅雨に入ったにもかからず今日は快晴です。(^^)

P1000003_20090612192005.jpg
しんまち産直市と同じぐらいたくさんの人です。

P1000010_20090612192036.jpg
ナガイモマリネ、すりおろしたナガイモ、ナガイモのデリカフレンド漬、
ナガイモ三食揚げもちを試食してもらい
当農園のナガイモのおいしさをみなさんに味わってもらいました。

ニンニクの芽は20束しか持っていかなかったので午前中のうちに完売。
ナガイモ三食揚げもち も完売!
規格外ナガイモは前回と同じぐらい売れました。(^^)v

今回からスタッフのユニフォームが新しくなりました。

P1000013_20090612192227.jpg
オレンジとグリーンだから遠くからでもよく見えるんです。(^^)
全員でハイ、ポーズ!

現在、6月26日(金)のしんまち産直市に出店する予定で
スケジュールを調整中です。決まり次第報告します。
新ユニフォームでお会いできる日を楽しみにしてます。(^^)

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ふるさとバザールに出店します

青森商工会からお誘いを受けて
青森市で行われる「ふるさとバザール」に出店することになりました。
夜店通り商店街が会場で産直市やスタンプラリーが行われます。
この産直市コーナーに出店します。

今回も規格外ナガイモを販売します。
大きいサイズを厳選しました。(^^)
前回品切れたのでたくさん持っていきたいのですが、
車に積める量に限界があるので4箱分(約90Kg)しか
持っていけません。(>_<)

P1000001_20090611173418.jpg
250円/kg

畑で摘んだばかりのニンニクの芽も販売します!
お肉料理に相性抜群ですよ。(^^)

1__#$!@!#__P1000001
100円/束

間引いたニンジンも持っていきます。
野菜の付け合わせや天ぷらにいかがですか?
こちらは、当店でお買い上げの方先着15名様にプレゼントです!

P1000002_20090611173500.jpg

料理は新メニュー「ながいも三食揚げもち」を販売します。
ナガイモで作ったお餅を油で揚げます。表面はカリッ、中はモチモチです。
1個1個の団子は具が違います。
・間引いたニンジン
・ゴボウ
・ニンニクの芽
ニンニクの芽と間引いたニンジンはまさに旬の素材ですね。(^^)

P1020579.jpg

もちろん、試食コーナーもあります。
メニューは当日のお楽しみに!
みなさんのご来店をお待ちしております。m(_ _)m

・小川原湖農園 出店情報(いつもギリギリの告知ですみません...)
日時:6月12日(金)午前10時~午後3時
場所:青森市 夜店通り商店街

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


アブラムシ?

オリバーさんのニンニクに虫(アブラムシ?)が
ついてしまいました。

_DSC4945.jpg

青森では見たことがない現象です。
というか、今までニンニクに虫が発生したことは一度もないです。
東京ならではの現象でしょうか...

近くのホームセンターで園芸用の殺虫剤を買って
試してもらいました。

_DSC4947a.jpg

3日後。
どうやら駆除に成功したようです。
とりあえず一安心です。

_DSC4954a.jpg

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニクのとう摘み

ニンニクの成長は終盤を迎え、
花茎(かけい)と呼ばれるつぼみが出てきました。
このまま放っておくと、花に栄養分をとられて
ニンニクが大きく育たなくなるので折って取り除きます。
(この作業を「とう摘み」といいます)

P1000008_20090609184222.jpg

花茎はいっせいに生えてくるわけではないので、
2、3日後に再び同じ作業をします。
たくさんニンニク畑があるので、一通り終わるのに
2、3日かかります。最後の畑が終わったら
ちょうど最初の畑の作業をする頃になります。

P1000006_20090609184233.jpg

花茎は「ニンニクの芽」として知られています。
ニンニクの芽と豚肉の炒め物は中華料理の定番ですね。
今夜のメニューはこれに決まりです。(^^)

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ゴボウの種植え

ゴボウの種植えが始まりました。

P1000002_20090603183119.jpg
ゴボウの種はこのようにヒモの中に埋め込まれています。
これではまるで種植えというよりはヒモを埋めていくという感じですね。(^^)

P1000006_20090603183139.jpg
トラクターに種を取り付けて畝(うね)2本ずつ植えていきます。
ヒモ式種(?)とトラクターのおかげで、この広い広い畑は
作業員2人でわずか1日で終了しました!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード