fc2ブログ

ねぶた祭りに出店します

青森といえば「ねぶた祭り」が有名です。
そのねぶた祭りがいよいよ8月2日(日)から6日間開催されます。
毎年300万人の観客が訪れるとのこと。驚きですね。

このねぶた祭りのフードパークに出店することになりました!
今回は新メニュー「ニンニク味噌でいただくナガイモ焼きもち」を販売します。
炭火で焼きながら販売する予定です。現在、そのための器具を作っているところ。
当日、私達のお店の回りはニンニク味噌の香ばしいかおりでいっぱいでしょう。(^^)

出店に関する情報は左の「出店情報」をご覧ください。
県内外のみなさんにぜひ、私達のオリジナルメニューを食べてもらいたいです。
みなさんのご来店をお待ちしております。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


つかみ取りが好評!

しんまち新鮮産直市に出店しました。

P1000001_20090727190001.jpg
店頭の様子。

販売品目はこちら。


ながいも三食揚げもち



規格外ナガイモ


半乾燥ニンニク


規格外ニンジン詰め放題


ミニトマトつかみ取り

今回は、初めて企画した「ニンジン詰め放題」と「ミニトマトのつかみ取り」が大好評!
ニンジンは30kg持っていたんですが開店後1時間で完売しました。\(^o^)/
ミニトマトのつかみ取りも昼過ぎには完売しました。

これだけ好評だと次も企画したいですが、
ニンジンは長期の保存ができないので、
収穫作業が終わったら在庫がなくなってしまうのです。
次にできるとしたら秋ニンジンの収穫が始まる10月ですね。

ミニトマトは、タカシさん(同じ小川原の農家さんです)が栽培したのを持っていきました。
こちらも好評だったので次も企画したいですね。(^^)

今回もたくさんご来店いただきありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


出店情報を追加しました

このブログの左側に「出店情報」を追加しました。
即売会の出店が決まり次第、ここでお知らせします。

さっそく明日の出店情報を載せました。
ニンジン収穫や「決め手塾」、即売会の準備などで
時間に余裕がなく、また前日の告知になってしまいました。
すみません... m(_ _)m

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ブランド化を目指して

地域特産品のブランド化を進めるリーダーを育てる事業「決め手塾」に参加しています。
「たっこにんにく」や「大間まぐろ」などに続く特産品のブランド化を目指して青森県が
行っている事業で11月まで全6回の研修があります。

生産者、農協、市町村職員でチームを作って官民一体となってブランド作りに挑戦します。
私達は、小川原湖農園がある小川原(こがわら)地区の2つの農家と、
JA八甲田、東北町役場の職員の計5人でチーム「小川原湖農園」として参加しています。

当初、「ナガイモ」と「根菜マン」のブランド化を考えていたのですが、
講師のお話を聞き、みんなで話し合った結果、小川原地区でとれる野菜、
ナガイモ、ニンニク、ゴボウ、ニンジン、ダイコン等を「小川原野菜」として
「根菜マン」と共にブランド化してはどうかとのことになりました。

これから研修を重ねるにつれて、かわっていくかもしれませんが、
こうして、みんなで考えることに大きな意義あると思います。

P1000003_20090723195936.jpg
本日は2回目の研修。8チーム、43名が参加しています。
次回は東京へ行って百貨店やスーパーを視察します。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏ニンジンの収穫

夏ニンジンの収穫が始まりました。
種を植えてから3ヶ月で収穫です。
ニンニクやナガイモに比べるととても早いですね。(^^)

P1000009_20090721175535.jpg
まるで緑の絨毯のようでしょ?

ニンジンは暑さに弱くすぐに痛んでしまうので、
当日出荷する分だけ収穫します。
全て収穫し終わるまで1ヶ月近く、お盆が終わる頃に終了します。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


もっこり焼きはビールによくあう

「しんまち地産地消逸品ビアガーデン」に出店しました。

P1000003_20090718091635.jpg
神社の境内で行うビアガーデンです。たくさんの人で盛り上がってます、

P1000001_20090718091642.jpg
今回のお店です。
根菜マン、三食揚げ餅、もっこりニンニク、ナガイモ焼きを販売しました。
根菜マンは指名買いする人もいました。知名度が上がってきたのかな?
うれしいですね。(^^)

P1000002_20090718091649.jpg
店頭で、もっこり焼きを焼きました。
焼いて食べるのは初めてという人がほとんどでした。
ホクホクして甘みがあっておいしいんですよ~。
もっこりニンニク焼きを3、4個買われるグループもいたぐらいです。(^^)

「ブログを見てますよ」と声をかけてくれたお客さんがいらっしゃいました。
「代表さんのケガは大丈夫ですか?」と心配もしてくれました。
ありがとうございます。m(_ _)m
すごくうれしいですね!
三食揚げ餅ともっこりナガイモ焼きを買ってくれたんですが、
根菜マンをサービスしちゃいました。(^^)

神社の境内はとても雰囲気があります
こんな中でビールを飲むなんて最高ですね。
みなさん盛り上がってました。そして、お店も盛況でした!
また来年も参加したいですね。...できれば飲む側でも(笑)

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


みんなでサポート

大変なことが起こってしまいました。

カツノリ(代表)がアキレス腱断裂のケガを負ってしまったのです。
全治3か月の重傷です。

これから夏ニンジンの収穫が始まるので、みんなで力を合わせてカツノリを
サポートしていかなければなりません!

ペルさんをはじめ、回りの農家の人たちもサポートしてくれるそうです!
なんと、農協の人までも。
小川原(こがわら、地域名です)の団結力は最高です!
みなさん、本当にありがとう!\(^o^)/

本人は元気にしているので、みんなホッとしています。
普段働きすぎだから、ゆっくり静養してください。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ビアガーデンで農園メニューはいかが?

青森市の善知鳥(うとう)神社で行われるビアガーデン
しんまち地産地消逸品ビアガーデン」に出店します。
自慢の野菜を活かしたビールによ~くあうおつまみを販売しますよ!

P1000005_20090710165921.jpg
根菜マンは、青森県の支援事業に指定されたナガイモのお餅で
ジューシーなお肉を包んでカリッとあげたオリジナルメニューです。
外はカリッ、中はモチモチ、そしてジューシーなお肉が
お口に広がります。(^^)

P1000006_20090710165928.jpg
これは新メニュー「もっこりニンニク焼き」です。
調理方法はいたって簡単。ニンニク1玉をアルミで包んで
炭火で焼くだけです。これを塩かバターでいただきます。
とれたての生ニンニクだからジャガイモのようにホクホクしています。
スタミナもすご~くつきますよ。(^^)

その他に2、3のメニューを考えています。
どれもビールによく合うものばかりです。
ぜひ、食べにきてください!

・小川原湖農園 出店情報
日時:7月17日(金)午後5時~午後9時
場所:青森市新町2丁目7-18 善知鳥神社境内

「しんまち地産地消逸品ビアガーデン」の情報はこちら。
http://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/hi-renkei/news094.html
2日間開催されますが私達は最終日だけの出店です。
お間違えのないようにお願いします。

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニク収穫終わりました

7月4日から始まったニンニクの収穫が終了しました。
初日は雨でしたが残りの3日間は非常によい天気で、
気温がどんどん上がり、まるで真夏のような暑さでした。
そんな暑さにも負けず、みんなで頑張って収穫。
去年から比べて3日も早く終了しました!
みなさん、お疲れさまでした。

P1000005_20090708112646.jpg
今年のニンニクは割れが少なくていい感じです。(^^)

次の即売会では、さっそく収穫したニンニクを販売する予定です。
ニンニクを使用したメニューも提供したいと思っています。
お楽しみに!

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雑誌の取材を受けました!

ニンニク収穫は順調に進んでいます。
今日、東京から雑誌の取材が来ました!

パールライスの会員情報誌「口福三昧」は、
毎月、全国のこだわりの食材を紹介して販売しています。
こちらからバックナンバーが見れます。
http://www.okome.zpr-e.co.jp/hanpukai/

私達のニンニク、ナガイモ、ニンジン、ゴボウを
取り上げたいとの連絡をもらい、今日の取材の運びとなりました。

事務所で1時間半ほどインタビューを受けた後に畑で写真撮影を開始。
作業風景、作業員、代表のワンショットなどなどたくさん撮っていました。

P1000004_20090706184738.jpg
野菜の集合写真を撮影中。

私達が掲載される「口福三昧」では根菜類セットが販売される予定です。
掲載は来年の11月号... まだ1年以上あります。(^^;)
その頃には、みなさん忘れてると思うのできちんとブログで報告しますね。

P1000006_20090706184745.jpg
根菜類セットのイメージ。
(撮影中に携帯で撮らせてもらいました)
どのぐらいの人が買ってくれるのか楽しみです。(^^)


ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


生ニンニクはいかが?

種を植えてから約9ヶ月。いよいよニンニクの収穫が始まりました!

P1000021_20090704201004.jpg
収穫直前。葉先が枯れてちょうどよい頃合いです。

P1000008_20090704201011.jpg
ニンニクの収穫は他の農家と協力し合って作業するので大人数です。

P1000006_20090704201019.jpg
今年も大きなニンニクになりました!

収穫したニンニクは保存性を高めるために乾燥処理をします。
この乾燥処理をする前のニンニクを生ニンニクといいます。
収穫後のごく短い期間だけ、しかも地元でなければ
なかなか手に入らない貴重品です。

生ニンニクは、店頭で販売されているニンニクと比べると
とてもみずみずしくてシャキシャキとした歯応えがあり
強い香りと刺激的な辛みが特徴です。
この貴重な生ニンニクをみなさんに味わってもらいたいと思い
販売することにしました。
収穫作業が終わる7月8日までの期間限定ですが、
貴重な生ニンニクを試してみたい方はいかがでしょうか?
詳しくは左側の「野菜直売」コーナーをご覧ください。(^^)

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


小川原湖農園ブランドの商品化

即売会で販売している「ナガイモ雑煮」「根菜マン」「三食揚もち」は
毎回好評で、私達の自慢の料理です。
決め手はなんといってもナガイモで作った特製お餅です。
ツルッとしてモチモチな食感は他の人には真似できないと思います。

私達の目標の一つにこれらの料理を商品化して
全国の皆さんに食べてもらいたいというのがありました。
そんな折、青森県の支援事業「買ってもらえる商品づくり支援事業」を知りました。

商品選定会で選定されると、商品化から販売まで
各分野の専門家から無料でアドバイスを受けることができます。

さっそく応募しました。
そして、今週の月曜日に選定会が行われ
「ナガイモ雑煮」「根菜マン」「三食揚もち」をプレゼンしました。
今回は40品以上の応募があったようです。
選定商品数は20品程度とのことなので狭き門です。

結果は...

見事、合格!\(^^)/
「ナガイモのお餅」をパッケージ化して商品にすれば十分に可能性があるとの評価でした。

これから、加工方法の確立、商品づくり、販路開拓などたくさんの課題を
クリアしていかなければなりません。
簡単な道ではないですがスタートラインに立つことはできました!

「ナガイモのお餅」がみなさんの近くのお店で買えるように
この道を着実に進んでいきたいと思います。

P1000013_20090702143343.jpg
ナガイモ雑煮

P1000005_20090702143332.jpg
根菜マン

090612santyoku4.jpg
三食揚もち

ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード