農業体験セミナー
国と県の支援機関「青森県地域共同就職支援センター」が
「就農を目指す方のための農業体験セミナー」を開講しました。
就農を考えている人を対象に毎週土曜日、5回にわたり、
専門家による講義や、畑での現場体験をしてもらう
まさに就農を目指す人のための本格的なセミナーです。
http://www.aomori-kyoudoushien.jp/03seminar.htm
Jサポートさんがこのセミナーを運営することになり、
私達は、2日目と4日目に行われる畑での現場実習の企画や協力をすることになりました。
収穫体験する野菜の決定、訪問する畑や他農家の紹介、農協との仲介など
数ヶ月前からJサポートさんと準備してきました。
今日は第2日目の「現場実習 農家の日常体験」が行われました。
畑へ出向き実際の農作業を見学、収穫体験をしたり、
食事を一緒にとりながら農家の人からお話を聞いたりします。
この日は、当農園の代表カツノリが講師を務め、畑などをガイドしました。
最初は、タカシさん(最近、即売会に参加しました)の
トマトハウスを見学。水耕栽培についてなど教えてもらいました。
実際にトマトの収穫体験もしました。
次はJA八甲田さんのトマト選果作業を見学させてもらいました。
お昼は、小川原湖農園の作業小屋で昼食をふるまいました。
ニンニク味噌焼きおにぎり、長いも団子汁、ピーマン、ナス焼きなど。
当農園自慢のメニューでお腹いっぱいになってもらいました。
受講生、講師陣、農家さん達と1つのテーブル(コンテナですが)を
囲んで食事をしながら、自己紹介、意見交換、その他よもやま話などしました。
受講生は、いろいろなお話を聞けてとても為になったのではないでしょうか。
就農セミナーはあと3回あります。
第4日目は、小川原湖農園での農作業体験です。
ダイコンとムカゴの収穫作業を予定しています。
コビリ(軽食のための休憩時間)では長いもマンを提供する予定です。
受講生にとって、役に立つセミナーなるように頑張ります!
ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
「就農を目指す方のための農業体験セミナー」を開講しました。
就農を考えている人を対象に毎週土曜日、5回にわたり、
専門家による講義や、畑での現場体験をしてもらう
まさに就農を目指す人のための本格的なセミナーです。
http://www.aomori-kyoudoushien.jp/03seminar.htm
Jサポートさんがこのセミナーを運営することになり、
私達は、2日目と4日目に行われる畑での現場実習の企画や協力をすることになりました。
収穫体験する野菜の決定、訪問する畑や他農家の紹介、農協との仲介など
数ヶ月前からJサポートさんと準備してきました。
今日は第2日目の「現場実習 農家の日常体験」が行われました。
畑へ出向き実際の農作業を見学、収穫体験をしたり、
食事を一緒にとりながら農家の人からお話を聞いたりします。
この日は、当農園の代表カツノリが講師を務め、畑などをガイドしました。

最初は、タカシさん(最近、即売会に参加しました)の
トマトハウスを見学。水耕栽培についてなど教えてもらいました。
実際にトマトの収穫体験もしました。

次はJA八甲田さんのトマト選果作業を見学させてもらいました。

お昼は、小川原湖農園の作業小屋で昼食をふるまいました。
ニンニク味噌焼きおにぎり、長いも団子汁、ピーマン、ナス焼きなど。
当農園自慢のメニューでお腹いっぱいになってもらいました。

受講生、講師陣、農家さん達と1つのテーブル(コンテナですが)を
囲んで食事をしながら、自己紹介、意見交換、その他よもやま話などしました。
受講生は、いろいろなお話を聞けてとても為になったのではないでしょうか。
就農セミナーはあと3回あります。
第4日目は、小川原湖農園での農作業体験です。
ダイコンとムカゴの収穫作業を予定しています。
コビリ(軽食のための休憩時間)では長いもマンを提供する予定です。
受講生にとって、役に立つセミナーなるように頑張ります!
ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

スポンサーサイト
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
