fc2ブログ

第二の黒船

雨、しかも寒い。

去年もそうだった・・・4月下旬の大雪


かつのり:「今年も降るのか???」


近年の天気は兎にも角にも異常な気がする。


そんな中野菜が高騰している。


こんな異常気象が続いたら間違いなく野菜を含めた食糧は不作になり


追い打ちをかける様に食糧は高騰し、更に消費者の首を絞めかねない。


ある講習会で先生が言っていた事を思い出す。


先生:「第二の黒船は必ずやって来る。」


か:「その黒船とは?」


:「食糧危機と言う黒船だ!」


まさに現実味を帯びてきた様な気がする。


そして、天気をコントロール出来ない私たちはどうする事も出来ないのも現実である。



今こそ原点を考える時なのでは・・・




                                  ブログ当番の「かつのり」でした。
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


我が社の理念

今回の当番は木実(このみ)です。

新人君は今、仕事を憶える為にいっぱい いっぱいでブログに携わる事が

まだ 出来ません。少々お待ち下さいませ

なので 私がアップさせていただきます

小川原湖農園の理念を皆様に教えた事ってありましたっけ

事務所にA4のコピー紙に印刷して ただ張っていただけだったんですが

なんと今回 印刷屋さんに頼んでB5サイズにしてもらい 額に入れてみました。


167_convert_20100421152125.jpg
いい感じだと思いませんか?

私たちの名刺の裏にも付けたんですよ

理念に恥ないよう がんばって行きます





▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春の長いも掘り

おはようございます!
今回の当番を担当します 小笠原 麻子(あさこ)です。
入社 2年目、 総務と産直を担当しております。
よろしくお願いします。

小川原湖農園は前の記事にもあるように
春の長いも掘りをしています。

産直担当として 農作業を体感してみることにしました。

100413_1108~01

いざ 出陣です。 農作業ベテランの方々に混じり
足手まといにならなようにと緊張はピークに
寒さも相当こたえます。

私は掘った長いもをスチール(大きい檻のようなもの)に
きれいに並べていく作業を担当です。

次々に 掘った長いもがわたしのところに
運ばれてきます。
傷をつけないように 折らないように
慎重にかつスピーディーに
どんどん 腰が 痛くなっていきます。

どんな 職種でも そうですが
相手を思いやり共同作業をする大事さを
痛感しました。


最初は 寒かったけれど 汗ばんできました。
普段 汗をかくことがないわたし。
いいぞ! もっと !
のところで 機械の負傷で中断。
残念。
また 次回です。


作業の後のすがすがしさは最高です。
デスクワークより楽しいかも
が初体験の感想です。


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


「春掘り長いも」

今日のブログ当番はオラ!(リーダー)

小川原湖農園の「春掘り長いも」の収穫作業も今日で3日目、今日はなんと頼もしい助っ人がやって来てくれました。

小学5年生の長男、3年生の二男、2年生の長女です。(ちなみに3男は保育所です)
100410_102300.jpg

この助っ人3人組にビビったのか「春堀り長いも」の大きさが昨日よりちょっと小さめの感じです・・・

長いもは小さめですが、ずっしりと重く味は抜群に旨いです。

助っ人の働きも良く順調に作業が進むのかと思いきや・・・なんと作業機が壊れてしまいました。

・・・・・残念です。(せっかく助っ人をかぁーちゃんが連れて来てくれたのに)

でも今日は新人君の歓迎会もあるのでちょうど良かったかな。

又、明日から頑張ろう!!


農園では、「春堀り長いも」の収穫と「人参の種まき」を控えていて、これから忙しさが増して行きます。




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ブログ再開です!!

皆様 お久しぶりです。

ブログを再開します!!

3月に法人化にして 合同会社小川原湖農園になりました。

新しいスタッフも増えたんですよ やる気モード全開です。

そして こちらのブログを当番制にする事にしました。

スタッフの中で パソコンを操作した事もないって言う方も居るとか 居ないとか

先が思いやられますが その反面 楽しそう。

ご愛読お願いしますね



そして 法人化になり 記念すべき第1号をアップした

私の自己紹介をさせていただきます。

名前は小笠原 木実(このみ)と申します。年齢は??

うちの社長は野菜とおしゃべりが出来るらしく・・・ ブログで紹介しているようですが・・・

そちらに度々出てくる 「かぁーちゃん」です。

これからもスタッフ一同よろしくお願いします。


more...


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード