fc2ブログ

ごぼう:【比較してみました!】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日は朝から暖かかったので事務所前の畑からまたもやモヤが発生していました。
昨日の天気への心配はどこへやら~!



無事にゴボウ掘りがされていました。


110331_01.jpg


110331_02.jpg


この前、ゴボウ掘り行われていると言う情報を聞きつけ
出向いて写真を撮り終えて戻ってきたら、靴が泥まみれで大変でした。
おまけにゴム手袋も持ってきていなかったのでゴボウも触れない。



ということで
今回は撮影するために長靴・ゴム手袋用意で突入してきました!




110331_03.jpg

あいかわらず、太いゴボウです。
写真で見ても分からないと思うので比較!



110331_04.jpg


私のケータイを置いてみました。
置き位置を考えなかったのでケータイは反射していますが、ピンクです、可愛いでしょ!(…)
私のケータイは多分、一般的な大きさのケータイだと思うのでそれで比較をお願いします(笑)


それにしてもやっぱり太いです、スーパーじゃ見たことがない大きさですよね。
味も雪下から出てきたゴボウなのでとても美味!(*´ω`*)


それにしても…比較するならもっと分かりやすい物を置くべきですよね。
ホームページ素材を作る素質を問われますね。
分かりやすい物を持って再チャレンジしたいと思います!
明日から4月ですね。新しい門出・節目として、頑張っていきたいと思います!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春雨…?

こんにちは、ブログ担当 サカモト です
今日も外は雨が降っています。
昨日は「春雨だ、風流なんて記事にしていましたが、
結構、ザーザー降っています…(・ω・`;)


明日、ごぼう掘りがあると小耳に挟んだのですが…(;´・ω・)
どうなるのでしょうか
明日は晴れていればいいなぁ…、と思った一日でした。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


白菜:【花】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です!
朝は暖かかったのに午後4時を過ぎたあたりで小雨が降ってきました。

そういえば日本では『』という現象に対して霧雨、小雨、時雨、にわか雨と沢山の言葉がありますよね。
季節によっても呼び名が違う、そう考えれば今日の雨は春雨でしょうか?

春に降る、あまり強くなく しとしとと降る雨。。
だそうです。

春ですねっ!
ちなみに食べる春雨も好きです(`・ω・´)

*-----*-----*-----*-----*






今日は風も強く袋が飛ばされていたのでゴミ拾いに外に出てみたところ


110329_01.jpg

「…白菜に緑色が見える」


事務所前の畑も小川原湖農園の畑なのですが、植えていた白菜は全て収穫し終えています。
写真に見える白菜も去年の名残なのですが…




そう思いつつ近くで見ると

110329_02.jpg

「なんだ??」

奥に見えるは小さな粒々。


調べてみると…

「……もしかして白菜の花、のつぼみ?!」


白菜も花を咲かせるんですね!


普通に考えれば当たり前なのでしょう、けど「オオッ!」と感動してしまいました(笑)
雪の下敷きになり、雪が解けてまた降ってを繰り返してきた畑の白菜なのに…
花を咲かせようとする白菜に感服致しました!
やっぱり野菜はすごいとまた感じた一日でした。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


東京では開花!

こんにちは、ブログ担当 サカモト です!
この前、童話のふるさとについて間違った歌詞を覚えていたことを記事にしましたが…

「うさぎーおいしーこうばしいー

と更にすごい間違いをしている人を発見しました。
世界は広いですね・・・


今日の朝は地震で起こされました。
余震がまだまだ続いています。皆様、気をつけて下さいね。




そういえば都心ではが開花したようですね!
例年より一週間ほど遅いらしいですが、早く青森にもこないでしょうか?

なんだか桜前線報告ブログになりつつありますね。
それでも楽しみですから!!出店とか!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【様子見学】

こんにちはっ!ブログ担当 サカモト です。

九州の方ではすでに桜前線が到来していてが咲き始めているらしいです
青森はまだまだですが、楽しみですね。
外では「ピーヒョロロロロ…」とトンビ(またの名をトビ)の鳴き声も聞こえました。
トンビは関係あるのかどうか分かりませんが、なんとなくを感じます。^^

*-----*-----*-----*-----*


コチラの記事を最後にニンニク植えが終了した はちろう畑 さんにてニンニクさんたちがどうしているのか様子を見に行ってきました


110325_01.jpg

雪がとけてニョッキニョキですね。
雪の下から出てきたというのにとても元気そうです。
這いながら植えた作業の記憶が蘇りました…



110325_02.jpg

巨大なニンニクになるようお願いしながら帰ってきましたよ!(笑)
ゴボウ掘りも再開されるということです。
春になると小川原湖農園も本格的に忙しくなります。
頑張ってついていけるように今から沢山休んでおこうと思いました^^


*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


寒地系・暖地系

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
昨日は雪のち晴れ、その後水蒸気が発生。暖かく過ごせたので気持ちはポカポカ。

春だな……って感じていた矢先。
今日は雪がのっしのしと降っています。


は、春ぅ……(゚д゚;)

*-----*-----*-----*-----*


ここは寒い地・青森県
ニンニクの生産量がもっとも高い県です。(8割が青森県産)


110323_02.jpg

ニンニクって寒地系と暖地系があるって皆さんは知っていましたか?

寒地系にんにく ⇒ 1球に入っている片が6~7片
暖地系にんにく ⇒ 1球に入っている片が9~12片

と粒の数が違うんだそうです。


その分、粒一つひとつが大きい!なるほど…!


夏にニンニク(バラ)の袋づめをしてた時も大きいなとは感じていましたが…

6月に収穫を迎えるニンニクが更に楽しみ…(゚v゚)…

……楽しみですね!!

この記事のようなニンニクが見れるのを心より楽しみにしています。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


立ち込める…水蒸気?!

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
朝から大粒の雪が降っているなぁと外を見つめ、お昼になったのでご飯を食べながら外を見たら





110323_01.jpg

「なんじゃこりゃああ!!」
( ゚ Д ゚;)




外は一面水蒸気(?)! 畑のみならず道路からも!
雪はやんで一気に温められたことによって発生した水蒸気(?)なのでしょうが…

Σ( ゚ Д ゚;)……ハッ!! が近いだね…

と思うことにしました。

今年はいつもより桜前線をすごく待っています。
下の方にはもう訪れているのでしょうか?
いつもより早い到来をお待ちしております

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春の訪れ。

こんにちは!ブログ担当 サカモト です。


ついこの間まで雪が降って寒い寒いと思っていましたが、
休み中、犬の散歩道中フキノトウを見つけましたよ


毎年思うのですが、フキノトウって知らない間にあったりしますよね。
木にはのつぼみがついていたりして、アチラコチラにを見かけるようになりました。


去年植えたニンニクも芽吹いているので収穫のことを考えると…


 楽 し み で す ね !


…再びニンニクの香りが絶えない元気な子になると思います!笑
大きなニンニクを今から期待していて下さい


*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ふるさと

積もっていた雪がとけ、再び地面が現れ始めました!

110318.jpg


私が好きな歌手さんが今回の地震をうけて自分のブログに
童話の『ふるさと』を歌ってアップしていました。
それを聞いていて子供の頃、

 兎追いし かの山

の部分を“兎美味しい”と思っていました。

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
地震から一週間が経ちましたね。
辛い現実がニュースで流れ心痛めたり、心細かったり…
でも逆に色んな人の言葉や優しさに触れられたような気がします。多分
また来週からも頑張っていきたいと思います!

被災地の方々、早期復旧を心から願っています、頑張って下さい!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


変わった形の野菜・その2

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
前記事でニンニクを強く勧めたのはいいのですが・・・

実際臭いとか気になりますよね…

緑茶牛乳りんごが臭い消しにはいいそうです。

…と言っても牛乳はどこのスーパーに行っても品切れ状態なのですが^^;


今日も前回に引き続き、変な野菜写真公開!(過去のもの)
人参編です


▼人参星人
110317_02.jpg


▼お茶よりも小さい人参たち
110317_01.jpg


下の白のも人参だそうです、驚きですよね!
人参の親のようなものなんだそうです^^


昨日、八戸の津波を経験した妊婦さんが赤ちゃんを出産したというニュースで見ました。
産まれてきてくれてありがとう!って思いました!
また明日も頑張っていこうと思います!!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


デカッ!ニンニク!

こんばんは、ブログ担当 サカモト です。
引き続き、ホームページ作成中です。。。


いきなりですが、

小川原湖農園のニンニクは大きいよ!

2L以上、3L以上。という話は聞いていました。
去年のニンニクの収穫にも参加していました。
でも私はサイズのことはサッパリ分かりませんでした。


今日、こんな写真を見つけました。











110316.jpg

「デカッ!!」

見つけた瞬間、思わず吹きだしてしまいました^^
想像以上の大きさでした
収穫の時見ていたはずなのに…


昨日の記事でもアホエンオイルというニンニクレシピ(かな?)をご紹介しましたが…
ニンニクにはアリシンという臭いの成分とビタミンB1が豊富でこの二つが結びつくによって

疲労回復や体力増強につながるそうです!

あと、ビタミンB1は豚肉と一緒に食べると吸収されやすいとか…
心身共に疲れて今、まさに必要な成分だと思います!
ニンニクが手元にある方はどうぞ、試してみて下さい!
また明日も頑張っていきましょう^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


元気になるオイルレシピ!

こんばんは、ブログ担当 サカモト です。
今日はアホエンオイルというドレッシングの作り方をご紹介!


アホエンとはにんにくに含まれる健康維持増進に最も有効な成分です。
生食・加熱しても体内に取り込むことは出来ません。
しかし、アホエンオイルにすると体内に取り込めるようになります。


アホエンオイルの作り方

材料:
ニンニク…2片
植物油(オリーブオイル)…100cc


作り方:
1.ニンニク2片を細かく刻む。
2.耐熱グラスに植物油を100cc入れ、水を張った鍋に入れる。
3.火をつけ、鍋の水が沸騰したら火を止め、常温に下がるまで置いておく。
4.常温に下がったらニンニクをすくい取る。
5.油を適当な容器に入れて完成。 ドレッシングとして使用して下さい。


※注意※
出来上がったオイルを再び100℃以上加熱調理しないこと。
100℃以上に加熱処理するとアホエンは吸収出来ない性質に変化します。


とホームページ作りの際に載せたレシピを持ってきてみました^^;
にんにくがある方は是非試してみてください!
こういう時だからこそ、健康な人は健康のままで頑張らないといけないと思います。
いつまた地震があるかわかりません、皆で力を合わせて頑張りましょう!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


変な野菜写真


こんばんは、ブログ担当 サカモト です。

暗いニュースしかない中、何かないかと思って色々と写真を漁ってみました。
過去の写真になりますが…
面白い形の野菜たちを再度ご紹介!


▼ペンと比較したカブの大きさ
110314_01.jpg


▼スマート&絡まりすぎの大根たち
110314_02.jpg


▼小さすぎる大根
110314_03.jpg


▼コブだらけの長いも
110314_04.jpg


これでも食べられる野菜たちです。


まだまだ強い余震が続いています。
皆さん、本当に気をつけて下さい。
そして被災地にいるたくさんの方々、私は何も出来ませんが
心から皆さんの無事を祈っています、頑張って下さい!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


東北地方太平洋沖地震について

ブログ担当サカモトです。
11日に起りました東北地方太平洋沖地震、皆様大丈夫でしたでしょうか?
私達がいる地域は12日の夜に停電が解除され津波の心配もなく皆無事です。
しかし、被害が大きい地域をテレビで見た時のショックはとても大きかったです。

亡くなられた方々へのご冥福を心より申し上げます。

今も行方不明の方々が一刻も早く見つかりますように、そして被害にあわれた地域の早期復旧を心から願っています。

まだまだ余震も気を抜けない大きさです。
無事を確認出来た方々もどうかお気をつけてください。



ブログ担当:サカモトでした。


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


地震恐かったですね・・・

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。

今日は12時頃に地震がありましたね。
皆様は大丈夫でしたでしょうか?
宮城県が震源とのことでしたが、
私がいる青森県も相当揺れていたので宮城の人たちはもっと大変だったと思います…
津波警報が出ているそうなので宮城の皆さん気をつけてくださいね!
余震もまだ続いていて恐いです…

*-----*-----*-----*-----*





さてさて、今日もエッサラホイッサとホームページを作り。


 ところで 実は私昨日 怪我をしました。

昨日は切干大根を作りに行ったのですが

察しがいい人は気付いたかもしれません…


そう包丁で怪我をしました。


しかし、勘違いしていけませんよ。
包丁で怪我をしたと言っても切ったわけじゃないですよ!


110309.jpg

赤で囲んだ方の手、つまり包丁を持っている手です!
しかも人差し指。
包丁の持ち方が下手だったのか…

擦れて皮が剥けたんです。

どうです?料理してないのがバレバレでしょう?
ちなみに一番得意な料理はホットケーキです。
今度から料理をした方がいいよな…と昨日から考え込んでいるサカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


商品開発への第一歩!

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。


本日は農産物加工研究所に 切り干し大根 を作りに行ってきました!
加工体験はまったく未知の領域……ドキドキしながら大根(10kg)を持っていざ出陣!



エプロンと帽子、長靴を着用し、大根の皮むきからスタート。

110308_01.jpg



皮を剥いたあとは葉と根の部分をカットしていきます。

110308_02.jpg



大根を高さ7cmぐらいの円柱に切り

110308_03.jpg



今度は7mm~1cmの千切りにしていきます。

110308_04.jpg



千切りにした大根はその後、水に漬けられてうまみが逃げる前に
すごい速度で回る器具を使って水切り(遠心分離機というらしいです)

110308_05.jpg



網の上に並べられました。


一体、どうなるのか?





110308_06.jpg

 その先は 大きな機械でした。


温風乾燥機というそうです。
その中に…


110308_07.jpg


IN!


110308_08.jpg

どうなるのか楽しみです…









~~~5時間後~~~~





不安と期待を胸に大根ちゃんたちを迎えにいきました。

110308_09.jpg


!!!(゚Д゚)!!!


110308_10.jpg

みずみずしかった大根ちゃんたちがカッサカサになっていました!
形が変化したのにも驚きつつ、気になるのはお味!

前のこのみさんの記事(その1/その2)にもありましたように


小川原湖農園の大根たちはとても甘いんです!


ですが、乾燥させただけとは言え、加工されてしまったら甘味も落ちてしまうんじゃないのか?



… と 思 っ て い た の で す が !


おいしい!!甘いです!

サラダにして一週間食べ続けた時の味を思い出しました…!
でもやはり皮の青い部分・先端の方は若干辛かったりしました。
それでも今までの切干大根のイメージとかけ離れすぎてて驚きました…!



その後、袋詰めに…

110308_11.jpg

なんだか、このまま売っていそうな出来栄えです。






他のところの切干大根ってどんなのなんでしょう?
ということで比較してみました。

▼左:小川原湖農園産切干大根       ▼右:売られていたもの他社製
110308_12.jpg


まず、匂いから違いました。香ばしい匂いが袋明けた瞬間フワッとしました。
食感も小川原湖農園産のがパリパリしています。
味も甘い!右の方の切り掘り大根も甘いのですが、やはり左の方が甘味が強かったです。
もちろん、出来立て。ということもあったかもしれませんが
それでも食べて感じた甘さは感動ものでした!




切干大根って大体、煮物に入れたりして柔らかい状態で食べる人が多いと思うのですが、
私はその煮物に入ってる切干大根の食感が苦手なんです。
だからこんな風に切干大根を食べれることにすごく感動しました!

これならスナック菓子として食べても美味しく頂くことが出来ます。
私、パソコンやゲームや本を見ながらスナック菓子をモリモリ食べる、なんてことが密かに夢でした。
手もベトベトになるので触っているものが汚くなる…

そして何よりカロリー・塩分!! ⇒ 太る!健康に悪い! これが一番ですよね!


それがまったくなく、ヘルシーで健康にもいいので……

私、小川原湖農園の人ですが、個人的にすごく欲しいと思いました(笑)

頂いた一袋を色々研究したいと思います(*`ω´*)!
研究結果はまた後ほど記事にしたいと思います!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


スキルアップ!

パソコンにはたくさんのショートカットと呼ばれる機能があります。


たとえば[Ctrl]+Cを一緒に押すと文章をコピーすることができ、
[Ctrl]+Vを押すとコピーしたものを貼り付け出来ます。
マウスの右クリック動作がキーボードで出来るというわけです。すごいですよね




前回の日記でホームページ講座を受けたと記事にしましたが
教わっている時に使っていたショートカットキーを盗み見。
選択範囲のしかたと半角数字に直すやりかたを覚えたブログ担当 サカモト です。


実は今日、ホームページを作っている途中で…
ショッピングのところを全部上書き!してしまいました…トホホ
急遽、若山経営の渡部さんに電話!そしてなんとか直してもらいました。
自分の失態を反省しつつ、渡部さんには本当に感謝です…!



さてさて、今日は事務所内の備品紹介再び!


110307.jpg


カレンダーが増えました。
これを毎日めくるという重役を頂きました!
毎日元気にめくっていきたいと思います!笑

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


神様 お願い!!

こんばんは このみです

皆さん このお花、なんのお花かご存知ですか?

015_convert_20110306191131.jpg
アマリリスと言うお花です。
毎年 吉田種苗さんより お歳暮で頂きます。球根がもう鉢植えしてある物をお送り
してくれるので簡単に咲かせる事が出来るのです
大小 合わせて2鉢頂き この時期にはの写真のように目と心を癒してくれます

このお花結構 大きいんですこの写真を見れば一目瞭然
013_convert_20110306194814.jpg
この子は我が家の末っ子(三男坊)です2月25日で5歳になりました
この子の顔ぐらい大きい花を4個 咲かせるんですよ!茎は約1mぐらいになります。
貫禄のある花だな~といつも見とれている私の心の中で、実は 今年度のにんにくは 全部
こ花のように大きくなりますように 玉ねぎと間違えられるように大きくなりますように
といつも水をあげながら祈っています私の中では にんにくの神様

3月に入りどんどん雪も解け 2~3ヵ月もの間 雪の下でジ~ッと待っていたにんにく達の芽が
最近 見られるようになりました
013_convert_20110306202244.jpg  015_convert_20110306202928.jpg
このまま 気温も下がらず どんどん 暖かくなって行くと このにんにく達もどんどん
福地ホワイト六片特特大「白玉王」と成長していくのです 
収穫がとっても楽しみにんにくの神様よろしくお願いしま~す 
なんてたって小川原湖農園のにんにくの種植えは、かなりのこだわりがあるのですから
私は怪我するんですよ 指 手首にだから植える時は 手がテーピングでぐるぐる巻き(
今年度も小川原湖農園特特大「白玉王」をお楽しみに


                                            このみでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


久しぶりの「大感動」

こんばんわ このみです

3月3日に八戸中央青果さんと交流会を行いました。
場所は三沢の錦寿しでした!3月3日と言えばひなまつり、耳の日、
そして私の誕生日でもあります3?歳になりました
寿司屋と言ったら 普段ならかっぱ寿司 小僧寿しで満足している私
こんな 高級感が溢れた寿司屋は結婚してから 初めてだと思います
交流会が始まり 市場の方々に自分が野菜に対して解らない事 
私達が今 市場のに臨んでいる事などと話は大盛りあがりでした。

交流をしている間にどんどん出て来るお料理が またすばらしい
もちろん お寿司やさんなのでお刺身 鍋物 色々なお魚の創作料理
色鮮やかで 新鮮で 美味しかった

今回とっても悔しい事にカメラ忘れてしまったので画像がありません 
ここからの文章で想像してください!!)

 
 
今回出てきた お料理の中で1番 感動したお料理は茶碗蒸しです。
ただの茶碗蒸しではないですよ長いもの茶碗蒸しです
最初 出て来た時に 何コレ
表面はダシ汁の透明感のあるあんかけ スプーンですくってみたら
真っ白でもちもちっとした滑らかな物がすくわれ 出て来たのです!!
まずは一口 パクッ何コレ!!長いも?すごいッ!! 
もちもちで つるつるで滑らかで そして長いもをきちんと主張している!
中にはタラの白子 アワビ その他2~3種類の魚貝類が入っていましたよ
本当に3?年間 生きて来ましたけど 久しぶりに「食」でこんなに大感動したのは
久しぶりでしたきっと青森県産生産量No1 の長いもを使っているからこそ
この商品が出来るのだと私は実感しています!

次に感動したのは ヒラメの活き造りです今まで活き造りと言う物は何種類かは
頂いた事はありましたが ひらめは初めてよくTVで取れたてのお魚をすぐ
お造りにして頂いた時のコメント 「ぷりぷりしていて 歯ごたえがある!!」
と良く耳にしませんかまさにその通りでした。感動しました

今回の交流会はとても楽しく 勉強になり 
美味しいご馳走をいただきかつッ大感動をくれました。


八戸中央青果さん すばらしい席を設けて下さり有難うございました。
大感動を与えてくれた錦寿しさ有難うございました。

私にとって素晴らしいHAPPY Birthdayになりました!

これからもよろしくお願いします。


                                     このみでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ホームページ講座 シーズン3

こんばんは、ブログ担当 サカモト です
本日は第三回目となるホームページ講座です。
先生は若山経営さんからきてくださった渡部さんです!


110304.jpg

通信販売のイロハやSEO対策など様々なことをご伝授頂き…
ベースとなるホームページが出来ました^^


まだまだ開通していないところが多々ありますが検索サーチで検索をかければ見られるように…オロオロ
これから開通していな穴を一つひとつ埋めていかないといけないわけですね…ムムッ!!


ホームページの形を作るのはちょっと勉強すれば出来ました。
けど、その中身を作っていくのはすごく難しいです。



訪問してくださった人たちがわからないと意味がない!



形だけ立派にしても駄目ってことですね!



人間と一緒で中身が肝心!
カッコイイこと言いました!!



自己満足だけで作ってちゃ駄目ですね!
『第三者』という立場を自分の中で作り、その立場から考えて作っていきたいと思います!


*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お天気変動

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。




お昼くらいの事務所前
110302_01.jpg




ちょっと経った事務所前
110302_02.jpg




今の事務所前
110302_03.jpg



秋の空はなんたらはよく耳にしますが、
冬の空も変わりやすいのでしょうか?笑
本当に冬に戻ってきましたね。
でも東京の方では花のつぼみがあったよ~と友達が言っていました。
春が近づいてきているんですね!
そして花粉も……
私は花粉症ではないのですが、持ちの人は本当に辛そうです…!
花粉症の方々は頑張ってこの季節を乗り切って下さい!


*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにくの生え方

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
あっという間に三月に突入してしまいました!
月日が経つのがとても早く感じます…!




今日も元気にホームページ用の写真を漁っていたところ、
こんな写真を発見


110301.jpg

最初はネギ?なんて思いましたが、
なぜ、ネギの写真を残しておく必要が…?あっ!

ニンニクか!!と思いだしたサカモトです(´ω`*)
それにしてもこのチョロっと生えてるのを見ると
なんだから頬が緩む思いです。
去年、手に怪我をしながら植えたニンニクたちはどうなっているのでしょう。
とても気になる三月の初めでした

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード