fc2ブログ

夏人参:【今日、寒いですね…】

今日は倉庫の中で人参箱詰めの手伝いをしていたのですが…寒かったです。
い、今って夏ですよね…?…あれ?いつの間にか7月は今日で終わりですね。
こんばんは、ブログ担当 サカモト です。
明日から8月ですかー早いですね!




今日掘ったオンチャ畑の様子!
110731_01.jpg

オンチャ畑の人参を半分くらい掘ったのでしょうか?
大きいな人参ゴロゴロ流れてきました。




そんな中に変な人参、略して変参発見ーー!

niji20110731_02.jpg

形はシッカリ人参ですが、ミニサイズです(笑)




収穫されたばかりの人参が入った根野菜のセット販売中です!

110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページで販売中です!→こちら

◆中身◆
にんにく(2L)2つ・長いも(L)2本・ゴボウ(M)2本・人参(M)3本。

¥2,000-
※税込・クール便込※
※送料は別料金です※


期間限定!8月5日締切です!
お中元などにもいかがでしょうか?その場合はコメント欄に「贈呈用」と書き込み下さい。
よろしくお願い致します!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏人参:【畑移動】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
トリ小屋畑、掘り始めた当初は広いなぁと思っていましたが今日で終了しました!


次はちょっと山の方へ入ったオンチャ畑という場所。
トリ小屋畑に比べるとちょっと小さな畑ですが、何日かかるのか…!笑




110729_01.jpg

倉庫の様子です。
毎日、遅くまで作業です。



110729_02.jpg

こんな山積みの箱を何個も出荷します。
出荷後どこに行くんでしょうね~!




収穫されたばかりの人参が入った根野菜のセット販売中です!

110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページで販売中です!→こちら

◆中身◆
にんにく(2L)2つ・長いも(L)2本・ゴボウ(M)2本・人参(M)3本。

¥2,000-
※税込・クール便込※
※送料は別料金です※


期間限定!8月5日締切です!
お中元などにもいかがでしょうか?その場合はコメント欄に「贈呈用」と書き込み下さい。
よろしくお願い致します!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏人参:【人参時々、大根】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。

110728_01.jpg

いまさらですが、これがスーパーキャロットル君です。



110728_02.jpg

トリ小屋畑の様子。
奥の一部を覗いて掘り上げました(`・ω・)キャロットル君大活躍です!




今日は機械掘りだけではなく、次の畑となるオンチャ畑の頭掘りをしてきましたよ!
頭掘りとは機械が通るための道づくりです。
あと畑は二つあるらしいですが、一番広いところが終わりそうなのでホッ笑




110728_03.jpg

午後から人参ではなく、大根の種まきをしてきました。
種まきの仕方はゴボウと一緒でした。
数日前に植えていた大根の芽がピョコピョコ出ていて可愛かったです(*´ω`*)





収穫されたばかりの人参が入った根野菜のセット販売中です!

110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページで販売中です!→こちら

◆中身◆
にんにく(2L)2つ・長いも(L)2本・ゴボウ(M)2本・人参(M)3本。

¥2,000-
※税込・クール便込※
※送料は別料金です※


期間限定!8月5日締切です!
お中元などにもいかがでしょうか?その場合はコメント欄に「贈呈用」と書き込み下さい。
よろしくお願い致します!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参:【小川原湖が見える畑】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
小川原湖農園ではひたすら夏人参収穫です。

人参掘り、4日目です。
トリ小屋畑はあと数日で収穫が終えるらしいですよ。
頑張って掘りをお手伝いしていこうと思います


今日も他の畑の人参掘りをしてきましたが、

110727.jpg

そこから小川原湖が見えました!

去年も見える畑がありました。なんだか懐かしい気持ちになりました。





収穫されたばかりの人参が入った根野菜のセット販売中です!

110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページで販売中です!→こちら

◆中身◆
にんにく(2L)2つ・長いも(L)2本・ゴボウ(M)2本・人参(M)3本。

¥2,000-
※税込・クール便込※
※送料は別料金です※


期間限定!8月5日締切です!
お中元などにもいかがでしょうか?その場合はコメント欄に「贈呈用」と書き込み下さい。
よろしくお願い致します!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参:【キャロットル】

こんばんはー!ブログ担当 サカモト です。
昨日、人参掘り機械の名前をスーパーキャロットと書きましたが、
今日見直してみたら『スーパーキャロットル』でした。
………ナイスネーミングセンスです!




人参掘りが始まって三日目です。


110726_01.jpg

一日に出荷する量だけ収穫してくると言ってもトラックでこんなにも
ちなみに見えていませんが、後ろにも一列人参が詰まった袋が積まれています。



小川原湖農園の人参を収穫したらスーパーキャロットル君の出番は終了!というわけではなく
違う畑の人参掘りをお手伝いしに行ってきました。



その帰りに品種が違うからということで人参を頂きました!


110726_02.jpg

でも確かに人参を見ていて「ちょっと細い?」と思っていました。
甘さが違うとか…!家に帰って確かめてみようと思います!







収穫されたばかりの人参が入った根野菜のセットを販売しようと思っています!

110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページの方で販売予定です!

◆中身◆
にんにく(2L)2つ・長いも(L)2本・ゴボウ(M)2本・人参(M)3本。
値段は¥2,000となっています。
販売までは今しばらくお待ちください。
よろしくお願いします!




*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参:【始まりました!】

110724_01.jpg

トリ小屋畑に植えられていた人参の収穫が始まりました!
こんにちは、ブログ担当 サカモト です。

掘り上げたのは人参でも夏人参!
傷みやすい人参なのでその日、出荷できる分だけ掘ります。



110724_02.jpg

そしてそのまま、昨日紹介した倉庫の中にある人参洗い機へ…!
小さいバイトの子たちもいて楽しそうでした(笑)


私は人参掘りの機械の後ろに乗って傷んだ人参を弾く作業をしていました。
そういえば…初めて知ったのですが…!

人参掘り機械の名前って、スーパーキャロットって言うそうです!

そのまますぎて笑ってしまいました。
今日から約二週間人参収穫になります!




そんな収穫されたばかりの人参が入った根野菜のセットを販売しようと思っています!


110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページの方で販売予定です!

◆中身◆
にんにく(2L)2つ・長いも(L)2本・ゴボウ(M)2本・人参(M)3本。
値段は¥2,000となっています。
販売までは今しばらくお待ちください。
よろしくお願いします!




今日の一枚

110724_03.jpg

人参の花!
咲いてしまえば、人参は芯が通ってしまって駄目なんですけど
なかなか綺麗な花だと思いませんか?^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参:【いよいよ…】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日は人参を詰めていました。


110723.jpg

東北町道の駅 ユニバース(上北・三沢)に出品しています。
立ち寄った際には小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみてください。
よろしくお願いします。


 いよいよ、明日から人参掘りが開始されます!

小川原湖農園ではその準備で大忙しでした…!oh…!
私も駆り出されるので、足手まといにならないように頑張りたいと思います…!笑




根野菜のセットを販売しようと思っています!

110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページの方で販売予定です!
詳細が分かりましたらホームページにて紹介致しますので
よろしくお願いします!




*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参:【掘り間近!!】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
昨日はやはり、ウナギを食べました。おいしかったです、タレが!




いつもはトラクター等を置いている倉庫ですが、
人参掘りの時は人参洗い場と変身しますッ!


110722_03.jpg

久しぶりに見る光景です…!
夏人参は腐りやすいのでその日に掘って、その日に出荷!
スピード野菜なのです。




トリ小屋畑の人参を少し掘ってきました。



110722_01.jpg

抜いた瞬間、人参の大きさにビックリ!
手に余る大きさにちょっと感動…!ジ~ン。



そんな人参が入った根野菜のセットを販売しようと思っています!


110722_02.jpg

『ヤマセ根菜の宝箱』!

ホームページの方で販売予定です!
詳細が分かりましたらホームページにて紹介致しますので
よろしくお願いします!




110721_01.jpg

本日もニンニクを ユニバース 三沢堀口店 に出品しています。
立ち寄った際には小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみてください。
よろしくお願いします。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも:【天まで届け~!】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日は土用の丑ですね!皆さんはウナギを食べるのでしょうか?
それとももう食べた人もいるのでしょうか?
私はウナギが好きか?と聞かれれば「…」となりますが、タレが好きです。タレが!




110721_02.jpg

事務所前の長いもの様子です。
またまた伸びてます。目に見えるって面白いですよね。



110721_03.jpg

行き場を失った蔓。
モシャモシャになっていくんですね。



110721_01.jpg

そして今日もちょっとニンニク詰め。
これはLサイズです。
ユニバース 三沢堀口店 に出品しています。
立ち寄った際には小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみてください。
よろしくお願いします。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


事務所:【ニンニクとムカゴと…】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
小川原湖農園では人参を掘ったあと、その日に人参の土を洗うのですが、
その機械がある倉庫が人参を受け入れる準備をしていました。
秒読み★人参掘り!です。




今日もコツコツとニンニク詰めです。


110720_01.jpg

ちなみに大きさは3L!
真ん中に挟まっているのは500円玉です。


ユニバース 三沢堀口店 に出品しています。
立ち寄った際には小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみてください。
よろしくお願いします。



ところで…
事務所で育ててる長いもの苗なのですが…(水だけ)



110720_02.jpg

これってムカゴですよね?
……水だけで育ててムカゴがなりました。
どこに向かっているのか楽しみになってきました。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参:【もう少しで始まります】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
ホームページの方で販売しておりました生ニンニクは終了しました。
皆様、ありがとうございました^^




110719_01.jpg

今日は事務所でニンニクをつめつめ。。
相変わらずのニンニクの香りです(笑)


あと少しで夏人参掘りが始まるそうです…
人参掘りは機械に二人乗り込み、収穫するのですが…
これが意外に楽しいのです^^
けど、雨が降っていれば人参ではなく土の塊を袋に詰めることになるので…
天気が晴れることを切に願うばかりです(´人`)

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


事務所:【今日は寒かったです】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日は悪天候のため、農作業はお休みです。
昨日まで蒸し暑い…なんて思っていたのに今日は寒い…!
皆様、風邪を引かないように気をつけてすごして下さいね^^




110715_01.jpg

悪天候でも長いもは元気に伸びています。
事務所前の長いものご様子…

110715_02.jpg

網の一番上にあと少しで届く蔓。
グイグイ伸びています。



110715_03.jpg

鉄パイプにもからみついています。笑
本当に長いもの蔓は伸びるのが早いですね…!



110715_04.jpg

そして事務所の長いも(笑)
葉っぱも増えて、出てきたイモが二つになっています。
花とか咲かせないかな?と思っています。


ユニバース三沢堀口店にて土曜に生ニンニク販売会があります!
お近くの人はどうぞ、訪れてみて下さい!
よろしくお願いします^^


*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【雨もニンニクも大粒】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
突然ですが、

三沢市 ユニバース 堀口店生ニンニク販売会を行います。
そこに小川原湖農園のニンニクを出品致します^^
生ニンニクは乾燥ニンニクと違ってみずみずしいですよ!



110707_04.jpg

土付きで販売ですが洗えばこんな綺麗になります。

当日はちょっと変わった売り方をするそうなのです…笑
生ニンニクは本当に手に入りにくい代物なのでお近くの方は是非遊びに行ってみて下さい



そして私は生ニンニクをバラす作業をコソコソとしていました。

110714.jpg

それにしても大きい粒…!

販売生ニンニクを準備していても大きい玉がゴロゴロと…
そして事務所はまたしても素敵な香りに包まれたのでした…

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


事務所前:【背を……】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日はヤマセが吹くこともなく、あちーあちーな一日でした。
これが夏へのスタートなのでしょうか。スタート地点でもう負けそうです…




事務所前畑の長いもです!

110713.jpg

毎日見るたびに蔓が伸びる、のび~る!

そろそろ私の背丈を越されそうです。
ちなみに私の身長は168センチです

畑前がモシャモシャになるのは意外に早いかもしれませんね。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも:【暑さに負けず】

ニンニク掘り、終了しました^^

こんばんは、ブログ担当 サカモト です。
今年はゴム手袋2足(1足は使い物にならないくらい)駄目にしました。
去年は畑に出る回数=使い物にならない手袋。だったので少しは上手くなったのかな?と思いたいです(笑)




さてさて、東北が梅雨明けしたという話を聞いては「そんな雨降ったかな?」と疑問。
それでも、蒸し暑さで汗べとべとです…


そんな中、事務所前畑


110711_01.jpg


長いもが蔓を延ばしていました!
おぉ!いつの間に!?



そしてこの記事にて生徒さんたちが植えていった長いもも蔓が!!


110711_02.jpg


長いもラッシュです^^






そして…!



110711_03.jpg


事務所の私のお友達も!!!
すごいことになっています。
放っておくとすごいことになると言うのでまだまだ様子を見ていこうと思っています(笑)
外でセミがないています。夏ですね。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【ニンニク掘り大戦争5日目】

110709_01.jpg

今日でブタ小屋畑のニンニクは終了です!
こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
曇りという天気予報に反して、青々としている空(笑)




110709_02.jpg

そして畑は移動して道路端にある細長い畑。
途中、一時的な通り雨はあったものの無事に畑にあるニンニクを掘りあげました。

110709_03.jpg



また出荷まで作業はありますが、掘りは終了です。
次に私が出るのは植えの時かな?とても、楽しみです…!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【ニンニク掘り大戦争4日目】

昨日は七夕でしたね!すっかり忘れていました。
織姫と彦星が年に一度会えるというロマンチックな一日ですが、
宇宙時間で計算すると地球の1年は3秒だから3秒に一度は二人が再会を果たしている…
ということを誰かが言っていました。

ただのラブラブカップルじゃないですかーこんにちは、ブログ担当 サカモト です。
夢もロマンの欠片もなくてすいません…。





110708_01.jpg

今日もニンニク掘りです。
車から降りるとニンニクの匂いに包まれて

ニンニクいっぱい食べてきても全然バレません(`・ω・´)




ということで大粒の雨に襲われながらも短時間で上がったりと

110708_02.jpg

ニンニク掘りが妨害されることもなく明日で終われるまでニンニクを掘り上げました。
明日で終われるかな?と話をしてきましたが、明日も雨が降らないことを祈るしかないですね(´人`)★




生ニンニク販売中です!


110705_06.jpg

こんな大きさのニンニクがゴロゴロです。
2L以上が多いようです……!


畑から直送!私もニンニクの生?と思っていましたが、とても美味しいです。
こちらから注文できます。
生のままで置ける期間が短いので早めのご注文を^^
この機会に生ニンニクを味わってみてください^^
よろしくお願いします。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【ニンニク掘り大戦争3日目】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。



110707_01.jpg

ニンニクも3日目です。半分は過ぎたのかな?


暑いのは暑いのですが、吹いてくる風が結構冷たくて丁度いいなぁ、と思っていたら

アレがヤマセだったとは……

この地域に吹く季節風なのですが身をもって体感…
おかげさまで涼しく作業が出来ました^^



110707_02.jpg

午後には霧に覆われました。
明日は雨だとか……

去年はニンニク掘りの途中に雷がなるほど大雨が降ってきてギャーギャー逃げていた記憶があります…笑
大丈夫だ、ということでしたが少し心配です^^;



生ニンニク、を食してみましたー!

掘りたてホヤホヤのニンニクです。
今日はレンジで2分。トースターで3分でチャレンジしてみました。


110707_03.jpg

まず、皮を。


110707_04.jpg

剥くと綺麗な白です。


110707_05.jpg

それからレンジに入れて2分間温めます。
1分30秒頃から茎を切ったところから機関車のように水蒸気があがっていました笑
みずみずしいってことですね!


それからアルミホイルで包んでオーブントースターで3分温めます。
(※ここはもう少し時間を延ばしてもいいかもしれません)


110707_06.jpg

塩をふりかけて完成!
牛乳と緑茶を用意して食べました。

感想は柔らかいのですが、やはりもう少し熱を通して食べるべきだった…
あと個人的には塩ではなく、マヨネーズの方が美味しく頂けました!笑




生ニンニク販売中です!


110705_06.jpg

こんな大きさのニンニクがゴロゴロです。
2L以上が多いようです……!


畑から直送!私もニンニクの生?と思っていましたが、とても美味しいです。
こちらから注文できます。
生のままで置ける期間が短いので早めのご注文を^^
この機会に生ニンニクを味わってみてください^^
よろしくお願いします。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【ニンニク掘り大戦争2日目】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
あちこちに車が止まっていてそのあたりを見回すと皆ニンニク掘りです。
今日も元気にニンニク掘りに参加してきました^^




昨日はニンニクを掘る作業をご紹介しましたが

今回は私達の作業…根切りをご紹介。




機械の前で草刈り、後ろでニンニク掘りと優秀なトラクター。
しかしトラクターだけで済まないのがニンニク掘り!


ニンニクの根が切られていない!


110706_02.jpg

ですので、山積みされているニンニクを一つひとつ



110706_03.jpg

これに座って根を切ります。


椅子の先端に鎌がついています。

110706_04.jpg



根と長い茎を切って箱に詰め詰め。


ちなみに昨日のは出荷用。

110706_01.jpg

今日の箱は黄色なので種用です。
ニンニクをバラして来年植える種にするのです。
今日で二日目、穴をあけたゴム手袋も二足目です。
あと何個穴をあけるのでしょうか?




生ニンニク販売中です!


110705_06.jpg

こんな大きさのニンニクがゴロゴロです。
2L以上が多いようです……!


畑から直送!私もニンニクの生?と思っていましたが、とても美味しいです。
こちらから注文できます。
生のままで置ける期間が短いので早めのご注文を^^
この機会に生ニンニクを味わってみてください^^
よろしくお願いします。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【ニンニク掘り大戦争1日目】

今の私には憑いています……

そう、ニンニクの香りが…!

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。



110705_02.jpg

本日からニンニク掘りが始まりました(^^


110705_01.jpg

トラクターで前でニンニクの葉をカット。後ろではビニールをはがす。
と一台でと万能な動きを見せています。


そしてこちらがニンニク掘り用のトラクター。
110705_03.jpg


土を下から掘り起こして
110705_04.jpg


掘ったニンニクを後ろのかごにためていきます。

110705_05.jpg


そして一定間隔でニンニクを投下。
ニンニクの山が完成!
ニンニクの山を今度は崩していくのですが、それはまた明日。





生ニンニク販売中です!


110705_06.jpg

こんな大きさのニンニクがゴロゴロです。
2L以上が多いようです……!


畑から直送!私もニンニクの生?と思っていましたが、とても美味しいです。
こちらから注文できます。
生のままで置ける期間が短いので早めのご注文を^^
この機会に生ニンニクを味わってみてください^^
よろしくお願いします。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


野菜達:【様子確認】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
土日にかけて東北町では夏祭りが行われていました

今回は『こがわら地域活性化協議会』という団体のスタッフとして軽トラ市や試食コーナーのお手伝い。




110704_03.jpg



ちなみに試食コーナーでは、


110704_04.jpg

この間作った人参菜(乾燥)を使ったホットケーキを試食として出しました。
食べてくれた人たちから美味しいという言葉を聞けてなんだかホッ(笑)




さて、今日からニンニク掘り!
と構えていたのですが、雨のため本日はお休みです。


午後からちょっと晴れ間が見えたので野菜の様子を撮影してきました。

110704_01.jpg

人参はフッサフサしています。


これはなんの芽だと思いますか?

110704_02.jpg


これ、ゴボウの芽です^^
峰の列に綺麗に並んでいる姿はとても可愛らしかったです。

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【掘り準備…!】

こんばんは、ブログ担当 サカモト です。


110701_01.jpg

本日、いよいよニンニク掘り?!

と思っていたら、機械が通るための道、峰を頭を掘る作業。
それプラス明日の東北町で行われる夏祭りにて使用するニンニクを掘ることに…!



110701_02.jpg

掘る時は機械なのですが手で掘るのもスポスポ抜けるので楽しかった…!笑
来週から本格的に掘りに入るようなので、頑張ります^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード