fc2ブログ

間引-KING&QUEEEEEEEN(まび-キング&クイーーーーーーーン)

にんにく太郎さま
  画像致しました。ご覧になって下さいませ。


まびき・んぐ&くいぃぃぃぃぃぃぃぃん
第2部。


・・・・・まもなく開園で御座います。・・・・・


S.E.:「007~ジェームス・ボンドのテーマ~ 」


テレン、テン テレン、テン
   テーレーレ―レー
     レ―レ―レ―レー



「℃キュンッ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


手に汗 握る。
大根 握る。



間引いて(まびいて)みせよう、大根を。


歩く速度と同じ速さで


間引いて(まびいて)見せよう、大根を。


1畝(うね)/1列 ONLY??

…ハッ
馬鹿言っちゃいけないよ、お嬢さん


2畝/2列一気もイッキに


間引いて(まびいて)魅せよう、大根を。



おっすオラ
ぶ・ろ・ぐ・担・当の「ぬまっち・うまっち」です



いやあー、オープニングから芽が離せないね~~~~~


今日は早速 本題いっちゃいましょう



先日
ダイコン(大根)の
「間引き」作業
をしたんだな。


これが、足と腰、
つまりは足腰にくるんだな。


時間もかかるんだな。
汗もかくんだな。


間引き作業の中で取った
大根の葉っぱは
捨てないんだな。
取っておくんだな。
全然 食べられるんだな。


加工したら面白そうなんだな。
そこはアイデアなんだな。
閃きなんだな。
組み合わせなんだな。



柔らかく頭を使うんだな。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
柔らかく頭を使う方法を教わってないんだな。
・・・
・・・
とりあえずリラックスだな。
・・・
・・・
・・・Zzz
・・・Zzz・・・Zzz



このクダリ(件)に
特に
意味は
ないんだな(どどんっ



お待たせ致しました。。。
それでは
間引き前”のダイコンの根元をご覧いただこう(ドンッ
110926ダイコン間引き前

おおーっ
見事に至近距離で
二つ生えているっ
二つのダイコン(大根)のせめぎ合いが見てとれる・・・のは俺だけかな??



そして、ココが
「間引き作業」の


このまま
二つ一緒に成長させてしまうと
お互いに養分や水分
つまりは
栄養をずっと取り合うままになってしまうので

どうしても栄養の絶対量は
一つのポイントに
一本だけ植えたモノの
半分以下になってしまう。


・・・・・それでは立派なダイコン(大根)にはなれない・・・・・


そこで


どちらか小さい方
または
病気で葉っぱの色が変色してるモノや
腐敗して溶けているモノや
虫に喰われているモノの方を


どちらか引っこ抜くっっっっ=「間引き作業」


正に
・・・・DEAD or ALIVE・・・・・


ダイコン(大根)にしてみれば
これほど残酷で無慈悲で理不尽な仕打ちはないであろう・・・

だども(=しかし)
これは勝負の世界・・・

立派なダイコン(大根)が、生き残る・・・
ただそれだけのこと・・・

「弱肉強食」の世界は
土の中&外(ゲンバ)で起きているんだっ





そして遂に
いよい よっ待ってました

「間引き執行人」
こと
「まびキング&クイーン」
の登場なんだな。


参上(ハッとうっ

どどーーーんっ 
110926ダイコン間引き 


ハッ
110926ダイコン間引き2 


とうっ
110926ダイコン間引き3 



これだけぢゃ・・・


伝わらないっ(どどんっ


一つ言えることは・・・・・

まびキング(画像:左)より
まびクイーン(画像:中央&右)
の方が圧倒的に早い


まびクイーンは
両側の2畝(2列)を
間引いていく・・・・・
しかも・・・・・

歩くスピードとほぼ同じ


更に
ずっと中腰でかがんでいる姿勢で行うので、
50mぐらいやると
やだら(かなり)足が腰が
足腰が痛くなるっ

しかし、この まびクイーン
余裕で我々の2倍ぐらいの距離をこなします。

持久力・耐久性も抜群です。



ホント尋常ぢゃないぜ・・・・・

まず
二つ生えているのを
目で確認して

それから
どちらを引っこ抜こうか考えるのに・・・・・


皆さんもやれば分かりまふ。


まびクイーンの性能の高さに驚くことでしょう。
MABI-QUEEN’S SPEC IS VERY HIGH-QUALITY.
(大丈夫か??この英語・・・・・)



そして
あまり大きな声では言えませんが・・・・・
私より

半世紀以上も前に生まれて生きている
すんごい年上の方々なのですっ


なので皆様

お年寄りを大切に。。。


That's ALL(=以上)…...


拝啓
にんにく太郎 さま
コメントよりご質問いただきました
ダイコン(大根)播種用の作業機:高畝式三条
画像を載せました。ご覧になって下さいませ。



111003高畝式三条 


111003高畝式三条② 


111003高畝式三条④ 


111003高畝式三条③
スポンサーサイト



theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


間引きんぐ。………SHE IS MABI-KING.

天気がいいぜ
気分がいいぜ
おてんとさまが笑ってるはずだぜ
俺もなんかイイ気分だぜ


…とは言ってはみたものの…


…ぜーぜーぜー……

…流石に熱いぜ、そして、疲れたぜ


でも雨だって見方を変えれば
気分が上々な筈だぜ

カエルの大合唱
カエルの道路の大横断
カエルを車でひく

嗚呼……カエル……申し訳。。。


気分が下がっちまうぢゃねぇか



フッ…
フッフッ……
フッフッフッ………



皆様こんばんは。。。

私が
新ぶろぐ担当の

「ぬまっち」で御座います。




いつ本題に入るんだよ。
前置き長ぇよ。
てか、お前 誰だよ。





こんなクレームが聞こえてきそうですが
私は自分のスタイルを
怒られるまで
取り敢えず続けまっしゅ(ドンッ


面倒ですが、気軽にコメント下さいませ。


よーやく


本題ぃいっ(どどんっ



皆様

「間引き(ま・び・き/MA・BI・KI)」ってご存知でしょうか??


??あいだ(間)をひく(引く)??


真ん中に線引きでもするのけ??
仲介的な意味??



いえいえ、これは立派な農作業用語(?)です



ヤサイの最初のタネ蒔きの際

1つのポイントにタネを

「二つ」
「三つ」蒔きます。


…ん??
複数タネを蒔くのけ??


それぞれのポイントさ「一つ」ずつ蒔いた方が
蒔く量も少なくて済む=種代もかからないぢゃないの??


とカンの良い方にすぐご指摘を受けそうですが

これにはちゃんとした「ワケ(理由)」が御座います。


それは人間が生きていて遭遇するであろう状況と不思議なぐらい似ている要素なのです。


キーワードは、「ライバル関係」



まず、一つのポイントに複数のタネを蒔く。

二つ(または三つ)のタネが芽を出す。そして、根を伸ばす。


しかし、お互い物理的に近い位置関係ぃ…



根を伸ばすにも
養分や水分を得ようにも

隣のヤツが邪魔…
邪魔…
じゃま…

ジャマだこらあ
俺のシマだ
俺のテリトリーだ
俺のエリアだ
俺の「エリア51」(イチローファイト
 I GOT IT



そんなこんなで…

めっちゃ近くに植えられたヤサイ同士が


「土で土を洗う」

「菜で葉を洗う」


空前絶後のミニマム・スケールにて

仁義なき戦いが始まるのです。

「THE・ライバル関係」の出来上がりぢゃ。


こ、この野郎!
や、やってやろうぢゃねぇか
ど、どっちがデカく立派になるか勝負だ


という風に
男のくだらないプライド・利権 争いのような…。
くだらないけど、本人達はいたって真剣


だから
お互いが
切磋琢磨して (…佐藤 琢磨もガンバ。フォーミュラ・日本…)



勢いよく
成長するのです





つまり


「間引き」の目的・効果とは



「初期生育」

を良ぐするためっ(どどんっ





そして、肝心の「間引き」作業とは・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
おっと、今日は残念ながら、ここまでだ。。。


ちょいとアダルトな事情ってやつでね。。。



≪次回予告≫
まびキング 第二部

SHE IS MABI-KING (ホントは、QUEEN).


歩くのと同じ速さで、
2列の畝を間引くベテランお姉様・・・
その実力とは!?


「DEAD OR ALIVE」
ヤサイの運命は!?
どっちが抜かれる!?!?
最後までハラハラドキドキする展開が客を飽きさせない
今世紀最大のミニマム・スケールで描く


ハートフル・ファーマー・コメディ ・ムービー


『まびキング ~とある野菜とヤサイの物語~』 
2011年 年末 公開・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・か?
・・・・・COMING SOON・・・・・・


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


タネこぼし。。。

にんにく種こぼし(全体像)1

こら

…あーあーもー こんなにタネこぼしちゃって…

…あーあーあー…

…やん・やん・や…

…あれま~…


皆様もタネこぼした経験、御座いませんか??

日常の生活で意外とあるものです。

例えば
・スイカを喰らうとき
・ピーマンの中のタネをほじくるとき(取りだすとき)
・野菜や花のタネをぶちまけてしまったとき

…ほら?意外とありますでしょう。



皆様 こんにちは。
新ぶろぐ担当 ぬまた です。



現在、小川原湖農園のお仕事は…


ニンニクの
タネこぼしどどんっタネコボシたねこぼしたべのこし食べ残したまのこし玉の輿



タ・ネこぼし田・根こぼし

タネ・こぼし種・子干し

タネこ・ぼし種子・星

タネこぼ・しタネコボ!! しーっ!!

(日本語って、面白いでしょう??)


作業手順と致しましては


まずは
房のままで
皮のついた
ニンニクんを


①ちょい、むく。
手でむく。
ちょい、むく。
ニンニクんの房の上の皮をちょい、むく。

次の作業がしやすいようにするためです。

そびえ立っている支柱のような
真ん中の茎を
グルッとねじるとねじりきると
スムーズに
房の上の皮が
ちょい、むけます。




ちょい、むくとこんな感じ

110923ちょいむき。(にんにく)



そして次が
②必殺!!エアー吹きつけ皮ハズし!!
コンプレッサーに繋いだエアー吹きつけの機具を用います。

110923にんにく仕上げ機


これで
圧縮空気(エアー)を吹きつけて
房の残りの皮を飛ばしてはぎとります。



そしてこんな姿に…

110923エア皮とばし(にんにく)



そしてラストの…
③タネこぼしっどどんっ
ニンニクんの「タネ」を
文字通り「こぼし」ますっ。


茎と根に付いたままの
タネ(種)となる
ニンニクんの実を
1つ1つ手で取っていきます(こぼしていきます)。



そうするとホラ、この通り

110923タネ(にんにく)



この1つ1つが、立派なタネ(種)なんですっ
これを土に植えて(埋めて)
そして
見事な 県産の 小川原湖農園産の
ニンニクんが誕生するのですっ

これらは腐ったニンニクんぢゃないんですっ
れっきとした立派なタネ(種)なんですっ

お願いですっ
教えて下さいっ
金八先生 風



いけない…ふう…つい力が…





宴もたけなわでは御座いますが



このあと行われるであろう
ニンニクんのタネ植え(埋め)は


また…
別の…
話…。。。

(フジテレビ系TVドラマ「王様のレストラン」 by 三谷幸喜 の 森本レオのナレーション風


きっと…
平成生まれの人達は知らないだろう…分からないだろう…伝わらないだろう…
でも、それでも…
あえていかせていただきました。


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


新ぶろぐ担当さ就任。 そして、伝説へ・・・。

ぶろぐをご覧いただいていらっしゃる皆々様
お初にお目にかかります。はじめまして。


台風15号2011がナンとか過ぎ去った
青森は小川原湖(おがわらこ)にて
私は屋内でぬくぬくと「ぶろぐ」を書いております。。。


Oh…GOD…これはうっかり。
紹介が遅れて誠に申し訳ありません。



この度
小川原湖農園の
新「ぶろぐ」担当とあいなりました


ぬまた(沼田)と申します。(どどんっ


お初にお目にかかられる方に向けて…私のななめ後ろ姿の画像を載せます。






新ぶろぐ担当 ぬまた





いかがですか??
見事なヘッドライン


性別:男
見た目:ベテランと言う名の老け顔。
(きっとモテ期は、40代に訪れると信じてやまない、20代です。ココ、お大事よ)

人を喜ばせること
人の笑顔を見るのが大好きで

色々とあれこれ考えて物思いにふけってニヤニヤするのも大好きな
変わった人…変人で御座います。
変態とは紙一重で御座います。


※仕事に対しては、大真面目にまっすぐ、呆れるほどストレートに取り組んでおります。※



上記の画像についてですが…
この髪型…
今日
完成したものであります。


あれは、お昼休みのことじゃった…。。。


先輩の社員さんは、片手にバリカン

副社長は、散髪用ハサミを持って私に近付いてきおった…。


私は、上下ヤッケに身を包み、その瞬間を噛みしめた…。

落ちる髪
切られる髪
短くなる髪
短くなりすぎる髪

出来上がったのは

流行りの(?)ソフト・モヒカンよりも儚い…

スマート・モヒカン

もはや短いタテガミだぜ


こんな私では御座いますが
今後ともあたたかい目と心で

そして
小川原湖農園を
何卒よろしくお願い致します。



That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


大根:【大量ですー!】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
台風の経路を見てどうなることか、とドキドキ中です。



大雨のため、小川原湖農園は倉庫の中でニンニクの調節中です。
午後からは小川原湖農園の事務所にてミーティング。
テーマは「小川原湖農園の現状と今後について」
今の農業が抱えている問題など、知らないことや考えるべきことがたくさんあり勉強になりました。。




連休中に収穫された大根を本日は詰めました!

110913_05.jpg

地元 ユニバース道の駅 に出品しています。
小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみて下さい。
大変お安く詰めましたのでどうぞお手に取って見てみて下さい。
よろしくお願いします。^^



H23年度のにんにく販売中です。
こちらホームページで。
よろしくお願いします^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


秋の涼しさ…?

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
夏の暑さはなくなり、今はとても過ごしやすい気温……

と思っていたらドッと寒くなってしまいました…!

秋の涼しさはどこへやら!?
台風が過ぎ去れば暖かくなるのでしょうか?
早く通りすぎてほしいですね。





こちらの葉はなんだと思いますか?

110920.jpg

前にもこんな記事を書いたと思います。
ヒントは葉の形です^^


答えは人参の葉です!

秋人参の間引きの時に取っておいた葉を今日洗いました。
葉の土を洗い流し、根を切ります。
寒い中での水洗いは手袋をしていても冷たいですね

そんな洗われた人参の葉は加工に使われる予定です…
今度こそ、上手く加工されるように期待です…!




H23年度のにんにく販売中です。
こちらホームページで。
よろしくお願いします^^
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


トリ小屋畑:【白菜と赤カブも一緒】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。


明日からトリ小屋畑で大根掘りが始まるそうです。
でも話では雨降りなんだとか…
……




そんなトリ小屋畑に植えられているのは大根だけではないのです。

110916_01.jpg

白菜!


110916_02.jpg

赤カブー!


道の駅等に出品専用です。
去年のゴロゴロした赤カブと片手で持ち続けていたら筋肉痛になった白菜が思い出されます…!
今年も楽しみです。^^


110913_05.jpg
連休中も大根を出品します!
地元 ユニバース道の駅 に出品しています。
小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみて下さい。
よろしくお願いします(`・ω・´)




今日のゲスト

110916_03.jpg

赤トンボさん。
残暑が厳しくても秋なのですねー。




H23.青森県産ヤマセにんにくのネット販売を開始しました。

110823_05.jpg

ショッピングカートはこちらホームページで。

サイズ3L以上は数量限定なのでお早い注文をお願い致します。
土日祝日は営業外になりますのでご了承下さい。
よろしくお願いします^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


大根:【収穫間近畑で間引き】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日は大根の収穫は一時停止です。
倉庫ではニンニクの調整が再び始まりました。


110915_01.jpg

そして次の大根収穫予定畑…トリ小屋畑!
予定では17日に収穫するんだそうです。



110915_02.jpg

今はまだ小さいですが、これが数日でニョキニョキと育つそうです^^!


110915_03.jpg

間引きの様子です。
同じ場所でも日にちをずらして種を植えています。



110915_06.jpg

間引いた大根。

人参の時は何本も出ていましたが、大根は二個ずつ植えています。
だから間引くのは一本です^^


▼綺麗な間隔です
110915_04.jpg



そして今日は大根をエッサホイッサと詰めました。
地元 ユニバース道の駅 に出品しています。
小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみて下さい。
よろしくお願いします(`・ω・´)



今日の一枚


110915_05.jpg

二つくっ付いたハニワのようです^^
虫食いなのですけどね






H23.青森県産ヤマセにんにくのネット販売を開始しました。

110823_05.jpg

ショッピングカートはこちらホームページで。

サイズ3L以上は数量限定なのでお早い注文をお願い致します。
土日祝日は営業外になりますのでご了承下さい。
よろしくお願いします^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


大根:【さんまのお供です】

昨日家に帰ると夕飯はサンマでした。
早速頂いてきた大根を皿に加えて食べましたー!
辛みもなくウマッ!さんまとの相性抜群でした(´;ω;`)
こんばんは、ブログ担当 サカモト です。


本日も大根の収穫です。

110913_04.jpg

おでんがとても恋しくなる白さですね(笑)







H23.青森県産ヤマセにんにくのネット販売を開始しました。

110823_05.jpg

ショッピングカートはこちらホームページで。

サイズ3L以上は数量限定なのでお早い注文をお願い致します。

110914.jpg

右が2Lで左が3Lです。
グラムも違うので一度小川原湖農園の巨大ニンニクをお試しになってみてください^^
土日祝日は営業外になりますのでご了承下さい。
よろしくお願いします^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


大根:【収穫中!】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。


只今、小川原湖農園はの収穫中です!

110913_01.jpg

大根も夏人参同様、朝収穫して夕方出荷する形をとっています。
まさにこだわりです!



110913_02.jpg

収穫してきた大根を洗浄中。。
二人のスタッフさんが素敵なスマイルを向けてくれたのですが…
ぼやけてしまいました(笑)



110913_03.jpg

洗った後の大根を選別していきます。
ベテランのおばちゃんたちです(`・ω・´)



110913_04.jpg

真っ白で真っ直ぐな大根。
しかも大きい!!



もちろん、出荷できる綺麗な大根ばかりではないのですが…
そんな大根たちは 道の駅ユニバース へ安価で出品します!

110913_05.jpg

味はまったく変わらない美味しい大根を是非、味わってみて下さい。
小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみて下さい。



出荷出来ない大根さんを今年も頂きました!
今年はどんな味がするのか楽しみです…(*´ω`*)





H23.青森県産ヤマセにんにくのネット販売を開始しました。

110823_05.jpg

ショッピングカートはこちらホームページで。

サイズ3L以上は数量限定なのでお早い注文をお願い致します。
土日祝日は営業外になりますのでご了承下さい。
よろしくお願いします^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニク:【販売開始です】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。

地元ユニバース東北町上北道の駅 にて長いも人参を出品中です。
小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみて下さい。
よろしくお願いします(`・ω・´)





長らくお待たせしました。
H23.青森県産ヤマセにんにくのネット販売を開始しました。

110823_05.jpg

ショッピングカートはこちらホームページで。

サイズ3L以上は数量限定なのでお早い注文をお願い致します。
撮影するため、探すのも一苦労でした…!笑
土日祝日は営業外になりますのでご了承下さい。
よろしくお願いします^^

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ミニニンニク:【お出迎え】

110908_01.jpg

あまりの可愛さに事務所のお出迎え役に抜擢されました。(笑)
こんにちは、ブログ担当 サカモト です。





今日も小川原湖農園ではニンニクの調節中です。
しかし、あと数日で大根の収穫です!今年の大根はどんな感じでしょうか…
楽しみです!


事務所前の長いも畑。の長いもの蔓を下から撮影した写真。

110908_02.jpg



110908_03.jpg

ご覧ください、もうムカゴがついています。
きっとあっという間に収穫時期なんでしょうね^^







今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
2L以上のサイズは数量限定なので確実に手に入れたい方はお問い合わせかメールにて御連絡下さい。
よろしくお願いします!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく:【ミニサイズ】

こんにちは、ブログ担当サカモトです。
台風も通りすぎ、晴れが続くと思いきや本日は雨。
玉ねぎの皮むきはなんとか終了したので


今度は事務所にてバラニンニクの選別作業です/(^0^)\






110907_01.jpg

そんな中、コロッとしたにんにくたちを発見。




写真で見た感じは普通のニンニクなのですが…


110907_02.jpg

2Lくらいの大きさのニンニクとくらべるととっても小さいです(笑)



110907_03.jpg

手乗りニンニクです^^




今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
2L以上のサイズは数量限定なので確実に手に入れたい方はお問い合わせかメールにて御連絡下さい。
よろしくお願いします!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


玉ねぎ:【ツヤツヤですわ】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
台風が無事通りすぎ午後には日差しがテカテカと眩しかったです。





110906_01.jpg

本日は倉庫の奥にドッシリと積まれていた玉ねぎを綺麗に皮むき作業でした。




しかも急いで片づけなければ…!



なぜかと言うと…



大根収穫が始まるからです!

奥の倉庫で収穫された大根は洗われ、選別され、箱詰め後出荷されるのです!
そのために残っている玉ねぎを綺麗に剥いてしまわねば…!






110906_02.jpg

そして剥きすぎた結果が真っ白でした\(^0^)/









今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
2L以上のサイズは数量限定なので確実に手に入れたい方はお問い合わせかメールにて御連絡下さい。
よろしくお願いします!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


大根:【ホワイト】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
台風が猛威をふるっていますね…台風が今夜この地域にも訪れるようです。
皆様、お気をつけて下さい。






さて、これは大根です!
110905_01.jpg

今、収穫時期!…というわけではなく、大根の様子を見るため一本抜いてきたそうです。
一週間後に収穫予定とのことです。
でもすでに大根!大根!でした^^



110905_02.jpg

割ってみてみても真っ白!
ちょっと光の関係で綺麗にとれませんでしたが本当、真っ白でした。



それからちょっと食べました。…生で!!
そのままガリッ!と。
ちょっと辛みがまだありましたが、美味しかったです!
去年の大根サラダ三昧再び…が訪れそうです(笑)






今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
2L以上のサイズは数量限定なので確実に手に入れたい方はお問い合わせかメールにて御連絡下さい。
よろしくお願いします!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


野菜:【出血大サービスです】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
台風の情報にオドオドしつつも快晴の空に「?」です。笑


110903_02.jpg

そんな中でも小川原湖農園はニンニクの調整中。。







そして明日は出品野菜の出血大サービスです!

110903_03.jpg

人参長いもごぼう玉ねぎとたくさん出品する予定なので…
東北町上北道の駅 おがわら湖 湖遊館 にて!
小川原湖農園副代表、小笠原木実 で出品中です!
この組み合わせを見つけたら是非、御手にとって見て下さい!^^
よろしくお願いします(`・ω・´)








今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
2L以上のサイズは数量限定なので確実に手に入れたい方はお問い合わせかメールにて御連絡下さい。
よろしくお願いします!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


野菜:【成長中】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日は蒸し暑い一日でした。雨も降ったりやんだり…
台風には皆様、お気をつけて下さいね





小川原湖農園ではにんにく出荷の調節中です…。
まだまだたくさんあるのです!




そんな中、今日は他の畑の様子を紹介!



110902_01.jpg

トリ小屋畑に植えた大根!


110902_02.jpg

葉っぱがいよいよ大根の形になってきました^^
雨が降ったあとだったので葉っぱが水をはじいている様子はまさにピッチピチ(`・ω・´)



110902_03.jpg

こちらは最近間引きをした人参畑!
ここもニンニクを植えていた畑ですよー!


110902_04.jpg

こんなにも大きくなっています。
あと一カ月後には収穫なのですよ。
野菜って本当、成長が早いです!





今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
2L以上のサイズは数量限定なので確実に手に入れたい方はお問い合わせかメールにて御連絡下さい。
よろしくお願いします!

*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも:【青々登り始めました】

こんにちは、ブログ担当 サカモト です。
今日から九月です。鈴虫も鳴き始めていますが、やはり暑いですね。
暑さに負けずに、けど水分補給は小まめに取りながら残暑を乗り切りましょう^^






倉庫の中ではニンニク出荷のための調整が続いています。
ニンニクは収穫してから出荷するまでも時間がかかる野菜です。
一つひとつ丁寧に出荷中です




110901_01.jpg

こちらは事務所前畑の様子です。

ここは長いもの畑なのですが、私は小川原湖農園にくるまでこれが長いもの蔓だって知りませんでした。
ブログにも前書いたことがありますが…^^;



110901_02.jpg

こんなにも伸びるのですねー!
上がモシャモシャになってきています


ちなみに小川原湖農園ではこの蔓が全て枯れるのを待ってから収穫します。
そうすることによってイモの方に栄養が流れていくんだとか…!
引き締まったおいしい長いもを作るこだわりなんです。




ところでこちらの記事にて小川原湖農園のすぐ近くにある小川原小学校の生徒さんたちが植えていった長いもとゴボウ…


あれからどうなっているか?と言いますと…




110901_03.jpg

しっかり育っています!(^o^)

奥の長いもも事務所前の長いもたちと変わりなく育っていますよ^^



110901_04.jpg

こちらはゴボウです。
この下に小さなゴボウが埋まっているんですよ
別の畑たちに負けないくらい大きな野菜が出来るように頑張れ!






今年のニンニクをネットで販売します!

110823_05.jpg

詳細は今しばらくお待ち下さい。
ホームページかブログにて報告します^^
よろしくお願いします!




110831_03.jpg

地元 ユニバース 東北町上北道の駅 にて野菜も出品中です。
人参長いも。(*´ω`*)
立ち寄った際には小川原湖農園副代表、小笠原木実 で探してみてください^^よろしくお願いします。


*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード