fc2ブログ

WASH!WASH!!WASH!!!

お久しゅう御座います、皆様。
ぶろぐ担当の ぬまっち・うまっち で 御座います。。。


今回は、ニンジン(人参)洗いについて、ザックリ書かせていただきます。

=======スッといくぜ本題=========

いやーーーしかし今週も・・・

イ~~イ天気だぜ。
DSCF2437 (500x281) 


ウォッシュ日和だぜ。
DSCF2426 (500x281)


別に天気が良くなくてもできるぜ。

インドア(屋内)だはんでな(=だからな)

なんてったって・・・


キャロット・キングダムだはんでな(=だからな)


ドドーーーンッ
DSCF2373 (400x300) 
画像中央-奥さ見える梯子(ハシゴ)みたいなのありますでしょ??
アソコをニンジン(人参)が上っていきます。



ニンジン(人参)洗浄機による洗浄
DSCF2367 (400x300) 




サイズ別に上から流れてくる
012 (500x281) 



まっことキレイなニンジン(人参)だこと
DSCF2404 (500x281) 
艶っつや

ピカチュウもビックリなぐらいのピッカぴかぐあい

ホントーにキレイで御座いましょ



箱詰めされた、
はっこうだ {さわ} ほまれ 氏
DSCF2464 (500x281) 
 (・・・誹謗・中傷の意図は、全く御座いません・・・)
 (・・・ただ、思いつきをそのまま書いてしまったのです・・・)




そんで出荷(どどんっ)
DSCF2461 (500x281) 



今後とも
小川原湖農園

JA十和田おいらせ

何卒よろしくお願い申し上げます。。。
DSCF2463 (500x281) 


秋ニンジン(人参)、ぜひ召し上がってみて下さいませ。


That's ALL(=以上)…...
スポンサーサイト



theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


He is a SUPER-MAN.

ニンニクん(大蒜)に引き続き、ニンジンん(人参)のお話だぜ。


最近は毎日、
仕事前の朝&仕事帰りの夜に
地元のしぶ~~い、決してキレイとは言えない温泉さ入って、
眠い体を起こし&一日の疲れを癒している、


ぶろぐ担当の
ぬまっちん・うまっちん
で 御座います。。。

いやぁ、青森もだいぶ寒くなってきて、
 今日の朝の最低気温は、0℃

私の実家では今日からコタツんが、今シーズンの営業開始で御座います。




------------------めいん。-------------------

只今、小川原湖農園では、
秋ニンジンん(人参)の収穫が真っ只中。


周りの農家の方々は、
来年度に向けてのニンニクん(大蒜)植えをされている方、
ゴボウん(牛蒡)の収穫をされている方がおります。


ニンジンん(人参)を掘る上で今やひっぱりだこなのが・・・



コイツだ





DSCF2356 (400x300)



近代農業=機械化・効率化農業のシンボルとも言える
その名も・・・
DSCF2357 (400x300) 
スーパー・キャロットル」んっ(どどんっ



この農機を用いて掘る場合は、ちょいと準備があります。
デカいし、幅があるので、
畑びっちりにニンジンん(人参)を植えていてそのまま全て農機で掘ってしまうと
何割かのニンジンん(人参)がガッツリ踏まれて、
せっかく植えて育ったのに
売り物にならずに廃棄処分となってしまいます



ですので・・・
農機が転回できるように畝の両端真ん中を手で掘ります。
言わば
スーパー・キャロットル・ロード」ん
を作るのです



片側
DSCF2358 (400x300)



真ん中ぶち抜き
DSCF2359 (400x300)



さあ、収穫用のBIGな麻袋を積んで、
すーぱー・きゃろっとるん号の出動だぜ
DSCF2362 (400x300)



※私は、手前のスペースに陣取り、左からひたすら流れてくるニンジンん(人参)の選別
  なかなかスピーディーな作業で、ゆるぐねぇぜ(楽ではないぜ)
  あと・・乗り物酔いには、充分に気をつけよう
DSCF2363 (400x300)



写真向かって左から右にコンベアが流れて、袋に直接イン   
DSCF2364 (400x300)



そして、トラックへ積んで帰って・・・・・・
006 (500x281)




洗います



【次回予告】

突如、
ニンジンん王国んあらわる

キャロット・キングダムん建造


次回のブログんも乞うご期待





アディオス
009 (500x281) 


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく土掛け&土慣らし

いや~~ご無沙汰しておりました。。。

ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。



週明けから今週は、
ひたすらニンジン(人参)堀り
あとでその模様もぶろぐhe書きますので、よろしくお願い致します。。。


今回は、先週にFINISHを迎えました、

ニンニク(大蒜)のタネを植えた後の
土掛け&土慣らしについて語っていきます。


1.土掛け by 耕運機
DSCF2354 (400x300) 



2.畝の間の道を耕運機で耕します。
DSCF2355 (400x300) 



3.土慣らし by ベテラン・クイーーーン
DSCF2345 (400x300) 

DSCF2347 (400x300) 



4.あーーーイ~~イ天気
  そんでもって、あちぃーーー・・・・・・ぬぎっ(サービス・ショット)
DSCF2350 (400x300) 



なぜタネの上に、土のカーテンを掛けるのか・・・

当たり前のように行っている作業の一つ一つにちゃんとした意味が御座います。
ただなんとなく、では御座いません。


その意味とは・・・
・過度の乾燥~~からの~~タネ割れを防ぐ。
・外的被害を抑制する。(カラス、様々な獣たち。)


それともう一つ
タネ・畝の上に透明ビニル(マルチフィルム)をかけている理由は、
・土壌の表面温度および土壌への水分供給を安定させる。
 

つまりは、
・水分の蒸発防止土壌の乾燥防止に役立っている
 

さらに、
・水分を供給してくれるので、かん水(水やり・水まき)作業が不要

というメリットがある・・・・・・・・・と言われております。



色々と勝手にベラベラと言ってきましたが、
(初期)生育安定させる、という事に繋がります。
※記載内容の間違いや追加メリットなどありましたら、どんどんトシどしコメントをお寄せ下さいませ。※



タネとは、言わばカワイイ赤ちゃんです。
放置プレイではダメなのです。
しかし、可愛がり「すぎ」や過保護もいけません。。。
バランス、と一言で言えば実に簡単なように聞こえてしまうのですが、
折り合いをつけるのが非常にむずかしい。。。
うう・・・シンプルに纏まらねぇ



シンプルに纏めると、
「作物のためにはどうすれば良いのかを考える」って事です。
私みたいに事務所でのほほんとPC作業していてはイカンのです。



外に出て、
畑へ出向き、
作物の状態を日々観察して、
作物の僅かな変化に気付き、
状況に応じた対策を施してあげなければならないのです。



言葉で表現するのは、実にシンプル。
でも、やる事はすごい複雑。

農業って難しいね。
作物を育てるのって難しいね。
でも、だから楽しいんです。


さあ、明日も働こうぜ


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ニンニク タネっこ植え … ほぼ FINISH !!!!!!!

いや~~~
イイ天気


気分も晴れバレ


皆様一日ぶりで御座います。

ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。


--------------------めいん。----------------------

今日もやってきましたよ


ニンニクの
タネ植え(どんっ)




私が担当したのは、
タネ置き(ドどんっ)




ふう………ひぃふぅみぃ………ふぅ………



嗚呼………アア………ああ

痛い重い

3日目にしてもう
腰が、
モモの裏側が、
ケツが、
パンパンに張っております。

私、3日連続で
朝風呂ならぬ朝温泉に行って、
入念なストレッチをしてきておりますが、
筋肉疲労は、なかなかどうして、抜けません

んだども(しかし)、弱音ばっか言ってらんねーぢゃ
他の人だってキツイんだはんで



もはやトレーニングの一環だと思って、バリバリ今日も働きました。

腹筋、下背筋、太モモの裏、臀部(ケツ)………
あらゆるトコロを丸一日かけて鍛えたぜ



農業は、スポーツだ
農業は、トレーニングだ
農業は、ディープだ
(NHK「DEEP PEOPLE/ディープ・ピープル」関根 勤 さん 風)


農作業をやり終えた後、夕焼けが俺らを温かく包んでくれました…。。。
111020ニンニク種植えinオンチャ畑-FINISH!!5 


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく…植えます。置きます。押します。

Are you Happy??
YES!!
I'm Happy.

どうも皆々様。

ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。



サクッto本題へGO
--------------------------------------------------------


皆様、
遂に青森さ この季節がやって参りました。


青森県 
名産 
にんにく

………の………

タネ植えデス(どどんっ



さあ、ザックリ説明いくぜ

担当は、おおまかに分けて、=3つ。



1.畝作り&ビニール張り by トラクター+農機
111018農機forにんにくタネ植え 





2.タネ置き ※ちなみに私もずっとやりました。。。
111018にんにくタネ植えinミエコ畑4 
この農作業 特有の腰を曲げての長時間作業………堪えるぜ…





3.タネ植え(タネを土の中に押す)
 ※タネを土の中に押し込んだ画像(見にくくて申し訳)
111018にんにくタネ植えinミエコ畑3 




腰が、ケツが、足腰がとにかく痛くて…
111019休憩中!!にんにくタネ植えinオンチャ畑 
この有り様で御座います。。。





でもまあ………
ah~~~~イイ天気de良かったぜ
111018にんにくタネ植えinミエコ畑5 


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


れいんぼう

ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。


----------------------------------------------------------

今回はまずこの写真をご覧下さいませ
111017森の上に虹が2本…ほぼ見えない(泣) 


-------------あなた様には、ご覧いただけますでしょうか--------------


写真中央 奥の森の上に架かる



レインボウ



しかも~~~~



2本


※下の方が「わんずか」(ちょっとだけ)色が濃ゆくて、上の方がだいぶ薄いです。。。



111017森の上に虹が2本…う、うっすら見える(泣・笑) 


皆々様の心にも暮らしにもキレイな「」が架かりますように………


----------------------------------------------------------------------------------------
ちなみに、今日は残りの大根掘りだったんだよ
もうほぼ99%、あらかた掘り終えました。。。

次は

ニンニク植えだぜっ(どどんっ)
ニンニク植えファンの皆様、乞うご期待
----------------------------------------------------------------------------------------


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ごあ・てっくす (GORE-TEX)

アウトドアが趣味の方

よくスポーツショップへ行かれる方

防水グッズが大好きな方

雨もしたたる(滴る)イイ老若男女・紳士淑女の方々



GORE-TEX(ゴア・テックス)
ってご存知かしら




詳細はコチラ
GORE-TEX(R)ファブリクス ホームページ
http://www.gore-tex.jp/

ゴア・テックス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9



あ、どうも。
ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。



簡単にいうとコイツ(GORE-TEX)は、

などの外からの水分を完全ブロック完全防水

そして、

体から出る汗・水蒸気は、内側から外側へ逃がすという
大変なスグレモノなのだ


しかし、
デメリットとしては
なかなかお高いということ


アウトドアメーカーでも
積極的にウエアやパンツ、靴、ブーツなどに
ゴア・テックス(R)ファブリクスが、採用されております。


値段は、ザックリ
・ウエア:~~ 2万円 ~ 3万円 以上 ~~
・パンツ:~~ 1万5千円  ~ 3万円 ぐらい
・靴、ブーツ:~~ 1万5千円 ~ 3万円 以上 ~~

た、高いぜ…。
しかし、それでも売れるから
それほどイイモノなので御座います。


(ちなみに、これでもだい~~ぶお安くなりました。

 一昔前なら、5万円・6万円 以上が当たり「マエアツ」のクラッカー
 ……… Ohべりー・コールドっ
      分かる人います??私なりに今風にアレンジしてみました。。。
 ………サポート・バイ・AKB48)



かくいう私も
ゴア・テックスの服を所有。
雨が降ったり、お水のお仕事(野菜を洗う時など)をする際に着用します。
いやー、水を通さないから、快適カイテキ






何のメーカーのヤツで、いくらのを買ったかって
私のは………


軍モノですっ(ドンッ
USED(古着)で手に入れました。
 
各国の軍隊でも正式ユニフォーム、戦闘服で
ゴア・テックス(R)ファブリクスが、採用されております。



いきつけの古着屋のオーナーに頼んで見つけてもらった
カモフラージュ(ウッドランドパターン)柄の
オーバーパンツ (※服の上からそのまま履ける
値段も1万円を切って買えたぜ



それが…
 


これだ…



1、
2、

GORE TEX(ECWCS)OVER-PANTSウッドランドカモ 
※インターネットのどっかのサイトから勝手に無断でコピーしたヤツぢゃないぜ

正真正銘、俺の、私の
私物で御座います。


軍が、国の予算を使って作り上げたウエアであるがゆえ、
無駄な機能は一つもない。
全てのディテールに意味が御座います。
これぞ真の機能美



そんな最強の戦闘服の

「裏」を見てみると
縫い目を
ゴアテックス(R)ファブリックのテープ
その名も
「GORE-SEAM(ゴア・シーム)」
で補強されて、間から水が浸入できないようにしてあります。
GORE-SEAM in(ECWCS)OVER-PANTS裏



ちなみに………
このオーバーパンツを買った古着屋では、
同じ柄のパーカ(ゴアテックス仕様)が、1万円以上~1万5千円以下で販売されてました。


アナタが住んでる地域にある
古着屋、リサイクルSHOP、
米軍の放出品、払い下げ品を扱うお店で探してみては
GORE-TEX※旧・初期ロゴ? 

小川原湖農園のベテラン・クイーンの皆様が着用している
ゴア・テックス ウエア

このロゴ………
旧(初期)ロゴだっ(どどんっ

ううむ…こんなにも早くから機能性の高いウエアにも注目、活用しているとは………



やるな、小川原湖農園………


That's ALL(=以上)…...

theme : 古着 【USED CLOTHING】
genre : ファッション・ブランド


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


最優先は………!!

………


結論を述べる前にまずはご挨拶から。。。


どうも、ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。



えー
本日モ晴天ナリ。 晴天ナリ。

でも、明日からの週末は、模様の可能性大
まっ、晴れがあるなら雨もある。

雨=なんかマイナスなんて思ってちゃNONノン
雨の日だって楽し~~い事はイッパイあるのぢゃ
願わくば
作物にとって
恵みの雨
である事をただタダ願うばかりです…。。。







はてさて今日はサクッと
----------------------本題っ(ドンッ)----------------------

最優先すべき事は、


「品質」=Quality=くおりてぃ=クオリティ
な「のだ」。


サービス・商売において

「スピード」がいくら速くても
いくら「効率」が良くても


サービスの「質」
商品の「品質」が悪ければ
消費者の皆様(お客様)は、納得してはくれない。


***********************************
これは、大学時代にインターンシップ(企業研修)で訪れた
アル企業の
ある案件のトラブルについての会議で
アル上司がおっしゃっていた
(私の中の)超・名言です
***********************************

******************
まさにその通りだと思います。
今でも感じます。
******************


スピードや効率を上げる事は、決して悪い事ではない。
しかし、それらを高めようする事ばかりに気を取られて
本質を見失ってはいけない。

最も優先すべきなのは、やはり「品質」なのだ。
「品質」こそ第一の基盤なのだ。と


アル上司は、
会議中に何度「品質」とおっしゃっただろう……。。。
私は、今でもその時の光景が思い出されます。




これからも
いつまでも


小川原湖 農園(おがわらこ のうえん)は、
「品質」最優先・「品質」第一主義
でこれからも精進していきます。


しんぷるいずびゅーてぃふる


That's ALL(=以上)…...

theme : ビジネス展望
genre : 政治・経済


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


本日モ晴天ナリ!!

 いきなり挨拶だぜ
今日も飛ばすぜ
一気に読み切って下さいませ。



申し遅れました、私、
ぶろぐ担当の
ぬまっち・うまっち
で 御座います。。。



いやー、しかし気持ちイイ

青森県
三八上北(さんぱちかみきた)地域は


晴天に次ぐ晴天

まさにアッパレな秋晴れ


晴れ
はれ
ハレ
ハレルヤ




そんなこんなで………



今日で、

でぇごん(大根)掘り「ほぼ」終了(どどんっ




大根(ダイコン)特集で長い事お送りしてきましたが


大根を掘ってるだけかと思いきや………

実は………

赤カブ(蕪)も掘ってました(ドンッ


ほんとha白菜(ハクサイ)ができる筈だったのですが………
どういうワケか赤カブ(蕪)ができました(笑)
※これにはアダルトな事情がありまして…………………
省略ッ




いつも通り
一気にいくぜ



掘りたて
111008赤カブ(蕪) 
赤カブ(蕪)の漬物のようなあの鼻さツンとくるあの香り(かほり)………
掘りながら、カブの漬物ば食べたくて、唾液出すぎて大変で御座いました






葉っぱと根っこ、切りたて
111008赤カブ(蕪)カット後 







ドデカイの発見
111008BIG赤カブ(蕪) 
大体デカイのばかりでしたが、コイツはその中でもピカイチでしたぜ





洗いNOW(なう)
111008赤カブ(蕪)洗い 





出荷待ちNOW(ナウ)
111008赤カブ(蕪)in赤袋 


ざっと嵐のようにお送りしました、
「 THE 赤カブ(蕪) ~収穫から出荷までレポート~ 」
皆々様、いかがでしたでしょうか


なんか物足りない、、、そんなアナタ………

食卓に赤カブ(蕪)はいかがかしら


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


DAIKON



しつこい

また大根(ダイコン)かよって


そんな冷たいこと言わないで下さいませ~~



だって大根って………

おいしいし…

味を主張しすぎず、いつも控えめで…

料理のレパートリーも沢山あって…


「脇役」の中の「主役」みたいな
(日本語、不得意ですみません………


とりあえず イ~イ 野菜 ぢゃあ ないですか




そんな大根…


今年、
すご~く お高くなっております。


1本 200円() なんてトコロも当たり前。




そんな中…


我が小川原湖農園

本日

道の駅 おがわら湖 へ 出品 致しました


多少のキズ・割れがあったり、
 形が二股などの変形モノでしたり、曲がっているなどの
  見た目・外見に少し難があります


………が、


味はA品と同等で御座います。
  味はA級です
   御贈答用には向きませんが
    ご家庭で召し上がって戴く分には、全く 問題 御座いません



お鍋やおでん や 温かいモノを戴く機会が多くなる時期

必然的に大根が何度も食卓に並ぶ時季


そんな 大活躍 間違いなしの大根


気になるお値段で御座いますが………

頑張らせて戴きました………

こちらの大根………



なんと………



1本
ひゃくえ~~~~ん~~~~~~
(トーカ堂 北 社長 風)
111010大根B品¥100 ラベル




整理 致しますと、

1本
¥100~「から」販売しております。

2kg(約2.5本 分)で、¥150以下という超お買い得品も御座います



是非ぜひ皆様お誘いあわせの上、
道の駅 おがわら湖 



最後になりましたが、
今回の大根 得売りのお知らせ

3連休の最終日のご案内となってしまい、誠に申し訳 御座いません。

本日からの出品で御座いました………。

何卒ご了承 下さいませ。。。



さぁ
明日も「でぇごん」掘りだ


111010大根inスチール2 


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


でぇごん掘り。。。

「でぇごん」…
何の事か分かるかな??

分からないかな??

分からないよね??

とゆーか今 思ったんですが………




≪※皆様、ここから脱線で御座います。しばしお付き合いを…。。。※≫

方言を
ひらがな や カタカナ表記
はたまた空耳な感じで、外国語(風)にして放送(TV/CM)されるのを見ます「のだ」。

怒りを通り越して、もはや笑える「のだ」。 

まず、
標準語と比較するのがおかしい「のだ」。
見方を変えれば 、
方言はここらの私達が住んでいる地域の【標準語】な「のだ」。
心で聴くのだ、しゃべる「のだ」。

日本は、
ななめ上を向いて
立ち上がらなければいけない「のだ」。


………ですよね??

「野田(のだ)」
総理(首相)。。。



………おあとがよろしいような「のだ」………。



私の大好きなアーティストが、震災後に出したシングル曲でこう歌っている「のだ」。
コカ・コーラのCMでお馴染みな「のだ」。
※「震災復興ソング」などと銘打ってない…
  ってトコロがまたカッコイイ………「のだ」。。。


やることは ~
わかってる ~

立ちあがる ~~
立ちあがる ~~

いつまでも ~
どこまでも ~

立ちあがる ~~
立ちあがる ~~



………おあとがよろしいような「のだ」………。

いいかげん、しつこい「のだ」。

もうこのクダリ(件)終わる「のだ」。


------------------「のだ」クダリ(件)、完全終了。-------------------







まだ終わりぢゃないですよ

まだ本題これっぽっちも書いてないです。
脱線ネタを書く時に10分以上は使いました。。。
急に浮かび上がるもので



-------------≪ここから本題で御座います。≫ --------------

またも掘るぜ
いや、掘ったぜ



小川原湖農園
第二次
大根(ダイコン)掘り
勃発。。。



一気にいくぜ。



まず、掘る
111007大根掘り 



そして、掘る
111007大根掘り2 


ダイコンの菜っ葉をカッ切る ( by  Mr.カットマン)
111007大根掘り-カットマン 



でっかいスチールさ積み込む
111007大根inスチールBOX 



スチール毎 持って帰って、大根(ダイコン)をひたすら優しく・丁寧・素早く洗うべし
111007大根洗い 


選別(サイズ&重さ、A品?? or B品??)→ダンボール箱詰め→そんで出荷。。。
111007出荷待ち大根 


一気に駆け抜けたぜ。

ただの画像の羅列と言われたら元も子もないですが………




最後に一言
「シンプル・イズ・(ベリー)・ビューティフル」


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ダイコン新物とダイコン菜。  いっつ・あ・割とフツーのぶろぐ。。。

今週の後半から掘る

ダイコン

を今日、社長が何本か試し掘りしてきて、持ってきました。


しかし私の目の前に持ってきたのはダイコン丸ごと一本ではなく
白い切れ端を持ってきて

「EAT THIS ONE」(これ、食ってみろ!!)


「WHAT??・・・・・ダイコンの漬物??」



パクリ。

シャリシャリ・・・・・(ふむ、食感はまるで果物の梨のようだ・・・。)



ほど良い甘さ・・・の後にほど良い辛み・・・

そして

嗚呼・・・なんてみずみずしいことでしょう!!(ビフォー・アフター風)



皆様・・・ダイコン、食べましょうぜ


愛すべき鍋の御供

麗しき漬物の御供

魚の脇にそっとダイコンおろし・・・まさに縁の下の力持ち

そんな・・・・・あ、そんな
ダイコン達を
何卒よろしくお願い申し上げます。




次の話題

っと言っても、ダイコン繋がりです。

先週、「まびきんぐ(※)」致しましたダイコン

※前の日記 「間引-KING&QUEEN」 および 「間引きんぐ。………SHE IS MABI-KING」 を参照。。。


そのまま捨てるのは、あまりにも「MOTTAINAI」!!

ですので、私が選別を行い、ダイコンの菜っぱを販売することに致しました。
111004ダイコン菜


・・・・・つーか、ダイコンの菜っぱ(葉っぱ)ってそもそも食べられるの??



とお思いの方も大勢いることでしょう。



食べられますっ(どどんっ



フツーなトコロで言うと

野菜炒め


天日干しなどで乾燥させると
お味噌汁の具としてもいけちゃいます。

こっちだと (干し菜汁=ほしなじる)って呼びます。


乾燥させた菜っぱ(葉っぱ)をジップロック的なビニルパックに入れて

冷凍庫へ保管し

使うときは、味噌汁に凍ったままドボーン!!

あっという間にホシナジルの出来上がりだぜ。

((お好みで豆腐や油揚げを加えるとより効果的・・・

というよりも干し菜だけだと物足りない・・・))


というワケで・・・

ダイコンの菜っぱ=大根菜
小川原湖農園の大根菜は、ミネラル大根菜。栄養価満点。※


道の駅 おがわら湖

小笠原 木実

300g¥100

で販売中!!
111004 ダイコン菜 バーコード

何卒よろしくお願い申し上げます。


That's ALL(=以上)…...

theme : 地域情報
genre : 地域情報


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


※重要※NOW見て!! COMING SOON !!!!!!!!!!!

あっぷるワイド(NHK青森放送局)-NHK総合(3ch)


本日の18:10~の放送で

10/2(日)に
青森県は東北町
上北駅の近くで行われた

「軽トラ市」こと

P-1GP!!(PIZZA、ピザぢゃねぐて、ピッツァです!!)

の模様が紹介・放送されます!!

小川原湖農園も参加 致しましたぜよ・・・・・・!!!!

社長や副社長が、TVカメラさ映ってたかも・・・・・・!?!?
111002P-1GP上北

直前の告知・PR・宣伝になって
誠に申し訳御座いません。。。


このぶろぐを今まさに見たアナタ・・・・・。
是非とも18時からのニュースは、NHK総合で!!!!!

111002P-1GP上北② 

私は、参加できなかったです。。。

アダルトな事情が御座いまして・・・・・。

皆様のご想像にお任せ致します。。。


That's ALL(=以上)…...

theme : NHK
genre : テレビ・ラジオ


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード