長いもを機械で洗うには
道の駅に出品する長いもは手で洗っていましたが、
今日は機械を使って洗うことにしました
機械といっても、長いもはとてもデリケートなので、
ゴボウのようにガラガラとは洗えません。
まずは、頭についている泥を手で落としてから、

次にこんな感じで洗います
[広告] VPS
結局1本1本手で洗うのか
と思いがちですが、
少しでも機械を使うとやはりラクでした
これも、皮を傷つけないように気をつけて洗わないといけません
春掘り長いも、道の駅おがわら湖「湖遊館」に出品しますので
是非お買い求めください
事務所前の春掘りはそろそろ終盤です

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
今日は機械を使って洗うことにしました

機械といっても、長いもはとてもデリケートなので、
ゴボウのようにガラガラとは洗えません。
まずは、頭についている泥を手で落としてから、

次にこんな感じで洗います

[広告] VPS
結局1本1本手で洗うのか

少しでも機械を使うとやはりラクでした

これも、皮を傷つけないように気をつけて洗わないといけません

春掘り長いも、道の駅おがわら湖「湖遊館」に出品しますので
是非お買い求めください

事務所前の春掘りはそろそろ終盤です


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

青空の下で人参タネまき
今日は雲一つない快晴
暑すぎず、畑仕事をするにはちょうど良い気候です
昨日に引き続き、夏人参の種まきでした。
畑の広さは170aあります
(=縦横比は正確でないとして、100m×170mほどのイメージ)
再びパスライトの4倍速動画でお楽しみください
[広告] VPS
この写真、まるで雪が積もっているように見えませんか?

夏人参の種まき作業はそろそろ終盤です
最後に今日の水稲の様子を

背丈は5㎝を超えました
青森県内では所々から桜開花の便りが届いています
小川原湖周辺はまだですが、来週には咲くことでしょう
それでは、今週はこの辺で。
来週も小川原湖農園ブログを宜しくお願いします
※ゴールデンウィーク中も月~土は営業しています
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

暑すぎず、畑仕事をするにはちょうど良い気候です

昨日に引き続き、夏人参の種まきでした。
畑の広さは170aあります

(=縦横比は正確でないとして、100m×170mほどのイメージ)
再びパスライトの4倍速動画でお楽しみください

[広告] VPS
この写真、まるで雪が積もっているように見えませんか?

夏人参の種まき作業はそろそろ終盤です

最後に今日の水稲の様子を


背丈は5㎝を超えました

青森県内では所々から桜開花の便りが届いています

小川原湖周辺はまだですが、来週には咲くことでしょう

それでは、今週はこの辺で。
来週も小川原湖農園ブログを宜しくお願いします

※ゴールデンウィーク中も月~土は営業しています

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

にょきにょき。
昨日に引き続き今日も暖かい日差しが届き、
色んな植物がどんどん成長しています
■まずは水稲

土が見えなくなってきました。
外が暖かいのは良いですが、ハウスの中はサウナのようです
■にんにく

今日は成長を確認できました
■他の植物たちも

早咲きのチューリップの蕾が赤くなり、もうすぐ咲きそうです

ん?これはタケノコ??

梅ももう少しで咲きそうです
今は新たに夏人参の種まきを進めています。
先週蒔いた畑ではそろそろ芽が出る頃でしょうか?
来週から写真で成長の様子をお届けしますので、お楽しみに
それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
色んな植物がどんどん成長しています

■まずは水稲

土が見えなくなってきました。
外が暖かいのは良いですが、ハウスの中はサウナのようです

■にんにく

今日は成長を確認できました

■他の植物たちも

早咲きのチューリップの蕾が赤くなり、もうすぐ咲きそうです


ん?これはタケノコ??

梅ももう少しで咲きそうです

今は新たに夏人参の種まきを進めています。
先週蒔いた畑ではそろそろ芽が出る頃でしょうか?
来週から写真で成長の様子をお届けしますので、お楽しみに

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

暑くなってきました。
特大長いも出ています!
引き続き、事務所前で長いも春掘りを進めています。
今日の長いもは特大サイズがたくさん
これで大きさが分かりますか?

スチールに入れると、真ん中が盛り上がります。

中には、スチールの端から端まで届きそうなものもありました
こういうのは掘っていて楽しいですね
こんな変な形のもありました。

手?タコの足?とにかく変です(笑)
事務所前の畑はライブカメラで見ることができますのでチェックしてみてください
画像が悪くてすみません
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
今日の長いもは特大サイズがたくさん

これで大きさが分かりますか?

スチールに入れると、真ん中が盛り上がります。

中には、スチールの端から端まで届きそうなものもありました

こういうのは掘っていて楽しいですね

こんな変な形のもありました。

手?タコの足?とにかく変です(笑)
事務所前の畑はライブカメラで見ることができますのでチェックしてみてください

画像が悪くてすみません

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

スイセンが咲き始めました。
長いも掘りが進んでいます。
今日は朝から曇りで、時々小雨が降っています
湿度が高いせいか、動くと汗がっ
私は初めて畝の中に入り、間近で掘る様子を見ることができました
長いも掘りの様子(2倍速)
[広告] VPS
なかなか手間がかかっていますが、長芋が大きいと嬉しくなります♪
これは何のカニでしょう?

お母さんたちにいただきました。
青森の花見といえばこれ、トゲクリガニ
この大きさだとカニ味噌を食べて終わりですね
<野菜たち成長の様子>
■水稲

日に日に大きくなっていて楽しいです
■にんにく

こちらは……毎日見ているせいか成長してても気付きません(笑)
それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

湿度が高いせいか、動くと汗がっ

私は初めて畝の中に入り、間近で掘る様子を見ることができました

長いも掘りの様子(2倍速)

[広告] VPS
なかなか手間がかかっていますが、長芋が大きいと嬉しくなります♪
これは何のカニでしょう?

お母さんたちにいただきました。
青森の花見といえばこれ、トゲクリガニ

この大きさだとカニ味噌を食べて終わりですね

<野菜たち成長の様子>
■水稲

日に日に大きくなっていて楽しいです

■にんにく

こちらは……毎日見ているせいか成長してても気付きません(笑)
それではまた明日。
ブログ担当eikoでした

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

ハウスの中はポカポカ
今週はしとしと雨で始まりました
ブログ担当eikoです。
今週も宜しくお願いします
日差しが出ていなくてもハウスの中は相変わらず温かいです。
今日の水稲の様子は……

成長していました
毎日少しでも伸びているのを見ると嬉しくなりますね
一方、ニンニクの様子は……

それほど大きな変化はないようです。
春掘り長いもは引き続き販売しております
春掘りならではの粘り気と甘さ、
採りたての瑞々しさを味わいたい方は是非お求めください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

ブログ担当eikoです。
今週も宜しくお願いします

日差しが出ていなくてもハウスの中は相変わらず温かいです。
今日の水稲の様子は……

成長していました

毎日少しでも伸びているのを見ると嬉しくなりますね

一方、ニンニクの様子は……

それほど大きな変化はないようです。
春掘り長いもは引き続き販売しております

春掘りならではの粘り気と甘さ、
採りたての瑞々しさを味わいたい方は是非お求めください

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

野菜たち成長の様子
夏人参の種まきしました。
長芋のパイプ抜き
ヤマセが続いています。
今日は久しぶりに、ごぼうの袋詰めをしました
ユニバース上北店に出店しますので、ぜひお買い求めください

ここ数日、ヤマセ(北東風)が毎日吹いていて、肌寒い日が続いています。
今日も風は冷たいですが、午後から快晴になりました~
本社前に咲いている花たちです


桜は、上北地方はまだまだ小さく硬い蕾です。
開花は5月に入ってからでしょうか
ツバメがやってきました

作業小屋の中一生懸命巣を作っています
雛がかえるまでお楽しみに
最後に初公開、日向ぼっこ中のコロの動画をどうぞ
[広告] VPS
ほとんど動いてないですね(笑)
ネコにとっても最高の季節がやってきました
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

ユニバース上北店に出店しますので、ぜひお買い求めください


ここ数日、ヤマセ(北東風)が毎日吹いていて、肌寒い日が続いています。
今日も風は冷たいですが、午後から快晴になりました~

本社前に咲いている花たちです



桜は、上北地方はまだまだ小さく硬い蕾です。
開花は5月に入ってからでしょうか

ツバメがやってきました


作業小屋の中一生懸命巣を作っています

雛がかえるまでお楽しみに

最後に初公開、日向ぼっこ中のコロの動画をどうぞ

[広告] VPS
ほとんど動いてないですね(笑)
ネコにとっても最高の季節がやってきました

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

水稲の苗代並べ
春掘り長いもを市場に出荷します。
夏人参作り始まりました(動画あり!)
水稲の発芽作業
苗代の土おとし その2
春掘り長いも販売しています。
昨日もお知らせした春掘り長いも。

収穫が進んだので、現在販売できるようになりました
ご注文はショッピングサイトからお願いいたします。
ブログ担当eiko、春掘り長いもを一足先に食べてみました
画像を撮り忘れて言葉だけになりますが……
冬の間じっくり熟成しているので、冬掘りよりも甘みが増しているようでした
それでいて、採りたて長いもは瑞々しいので、しつこくなくとても食べやすい食感です。
収穫してから暫く寝かせておくと、甘みや粘り気がどれだけ変化するのか注目です
収穫したての春掘り長いもを食べるなら今のうちですよっ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

収穫が進んだので、現在販売できるようになりました

ご注文はショッピングサイトからお願いいたします。
ブログ担当eiko、春掘り長いもを一足先に食べてみました

画像を撮り忘れて言葉だけになりますが……
冬の間じっくり熟成しているので、冬掘りよりも甘みが増しているようでした

それでいて、採りたて長いもは瑞々しいので、しつこくなくとても食べやすい食感です。
収穫してから暫く寝かせておくと、甘みや粘り気がどれだけ変化するのか注目です

収穫したての春掘り長いもを食べるなら今のうちですよっ

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

苗代の土おとし その1
春掘り長いも 予約販売開始しました。
ナガイモの春掘りstart!その2
今度は掘ったナガイモをスチールに入れる作業をお届けします。
まずは組み立てから↓

ナガイモは傷つきやすいので、ダンボールをしいておきます。
ナガイモを入れている様子↓

綺麗に入りました
↓

これでも規格外↓

こんなにちょっと傷がついただけで規格外になってしまうんです
スチールをトラックに載せる作業↓

これは熟練の技
長年の経験が必要なのだそうです。
掘った畝を埋める作業↓

最後に、フキノトウの写真をどうぞ

春ですね~
今日は、快晴の中涼しい風が吹いて、最高に気分が良い日となりました
さらに続く→
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
まずは組み立てから↓

ナガイモは傷つきやすいので、ダンボールをしいておきます。
ナガイモを入れている様子↓

綺麗に入りました


これでも規格外↓

こんなにちょっと傷がついただけで規格外になってしまうんです

スチールをトラックに載せる作業↓

これは熟練の技

掘った畝を埋める作業↓

最後に、フキノトウの写真をどうぞ


春ですね~

今日は、快晴の中涼しい風が吹いて、最高に気分が良い日となりました

さらに続く→
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

ナガイモの春掘りstart!その1
ゴボウ掘り終わりました!
ポカポカ陽気の中で
今日もゴボウ掘りに行きましょう
トラクターは何とか引っ張り出しましたが、今日も引続き手掘りです
お母さんたち頑張って掘ります↓


こんな広い畑を全部手で掘ったら日が暮れます
改めて、機械(クルマ)の力ってすごい
50㎝ほど掘り進めると、ゴボウの頭が見えてきました↓

すぽっと抜けると気持ち良いものですね
太さ比べ↓

今日の汗と努力の結晶↓

今日は天気が良いので、すぐに土が乾きます
八甲田連峰もこんなに綺麗に見えました

今年は雪が多いので、4月中旬の今でも山は真っ白です
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

トラクターは何とか引っ張り出しましたが、今日も引続き手掘りです

お母さんたち頑張って掘ります↓


こんな広い畑を全部手で掘ったら日が暮れます

改めて、機械(クルマ)の力ってすごい

50㎝ほど掘り進めると、ゴボウの頭が見えてきました↓

すぽっと抜けると気持ち良いものですね

太さ比べ↓

今日の汗と努力の結晶↓

今日は天気が良いので、すぐに土が乾きます

八甲田連峰もこんなに綺麗に見えました


今年は雪が多いので、4月中旬の今でも山は真っ白です

ブログ担当eikoでした

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

ようやく、春本番になりました。
ゴボウの山
難儀なゴボウ掘り
こんにちは。ブログ担当eikoです。
今週も宜しくお願いします
今日は「the 春」といえるような清々しい晴天ですよ~
しかし素晴らしい天気とは裏腹に、畑はぐちょぐちょに……

積雪期間が異常に長く、水分が畑に溜まっているようです。
ベテラン作業員の方々も「こんなのは初めて!」という状態だそうです
トラクターもこんなことになってしまいました↓

かなり傾いてます
これを引っ張り出す間、人海戦術でゴボウを掘りました

ゴボウに見えますか?
トラクターで収穫するとこんな感じです↓

ゴボウは道の駅おがわら湖「湖遊館」やユニバース上北店に出店します
ぜひお買い求めください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
今週も宜しくお願いします

今日は「the 春」といえるような清々しい晴天ですよ~

しかし素晴らしい天気とは裏腹に、畑はぐちょぐちょに……

積雪期間が異常に長く、水分が畑に溜まっているようです。
ベテラン作業員の方々も「こんなのは初めて!」という状態だそうです

トラクターもこんなことになってしまいました↓

かなり傾いてます

これを引っ張り出す間、人海戦術でゴボウを掘りました


ゴボウに見えますか?
トラクターで収穫するとこんな感じです↓

ゴボウは道の駅おがわら湖「湖遊館」やユニバース上北店に出店します

ぜひお買い求めください

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

今何月ですか?
ゴボウ掘りしました!
今日はようやくゴボウを掘りました
ただ、ブログ担当eikoは畑に行くことができなかったので、
選別の様子をお届けします
<作業場の様子>

サイズの選別は機械を使います。
<選別中です>

機械に乗せるのは人の手で。
さすがに慣れた様子、動きが速い~
<袋詰めしたゴボウ>

袋に入れるのは人の手で。
採れたてほやほやのゴボウですよ
<長さ比べ>

短い方は2Mで、普通のスーパーに売っていることが多いサイズです。
長い方は3L、近くで見ると何ともご立派
農協や道の駅に行けば買えると思います
まだ寒いですから、ゴボウを入れたお鍋はいかがですか?
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

ただ、ブログ担当eikoは畑に行くことができなかったので、
選別の様子をお届けします

<作業場の様子>

サイズの選別は機械を使います。
<選別中です>

機械に乗せるのは人の手で。
さすがに慣れた様子、動きが速い~

<袋詰めしたゴボウ>

袋に入れるのは人の手で。
採れたてほやほやのゴボウですよ

<長さ比べ>

短い方は2Mで、普通のスーパーに売っていることが多いサイズです。
長い方は3L、近くで見ると何ともご立派


まだ寒いですから、ゴボウを入れたお鍋はいかがですか?
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
