fc2ブログ

5月終わり=夏が来る~!

今日は快晴で、過ごしやすい陽気です
しかしこれ以上暑くなるとバテそうですねー

植物たちには恵みの日差しとなっているようです。
今日の様子はこちら

■水稲
ine_20120531160711.jpg
田植え直後よりも、少し稲がピンとしてきたように見えます。

■にんにく
ninniku_20120531160711.jpg
少し成長して78㎝になりました。
収穫の基準は長さではなく、葉の数ということですが、
今年の収穫開始は7月になるでしょうか?

にんじんは事情ありで撮影できませんでした……

外の様子はこちら

■八甲田連峰
hakkoda_20120531160712.jpg
雪解けが進んでいますが、まだ白いですね

■飛行機
airplane.jpg
ここ小川原は数キロ先に三沢空港&米軍基地があるので、
飛行機や軍用機がひっきりなしに飛んでいます。
旅客機らしいものを撮影してみました。(着陸中)
エンジンの雲やプロペラが回る様子まで見えますよ

この一週間は晴れの日が続くようです
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ごぼう畑作りが進んでいます。

長いもを掘った後はごぼうを植えることが決まっていて、
ここ数日はごぼう畑作りを行っています。

これは何でしょう?
gobou_20120531160714.jpg
トレンチャーと呼ばれる機械です。
地中1m近くまで掘り、ごぼうがまっすぐ伸びるようにするのです。

トレンチャーが土に入っていく様子
[広告] VPS


この作業を終わった畑はこんな様子です
gobou2.jpg
今日は快晴なので、とても綺麗な景色でした

それにしても、見事にまっすぐな畝ですよね
トレンチャーを上手に操れる人は少ないので、
社長は他の農家から頼まれることが多いそうですよ

一般人が想像する以上に農業は色んな技術が要ることを実感しています
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも掘りは終わったけれど

まだまだ仕事はありますよ。

山積みになった種いも
taneimo.jpg
これを2年目植えるために処理する作業があります。

サンテ(黄色い箱)から出した種いも
s-taneimo (2)

最後に、お腹が空いたコロです
koro_20120530133130.jpg
食べた後に寝たことは言うまでもなく……(だって猫だもん

春掘り長いも、道の駅おがわら湖に出品中です
お得になっておりますよ~
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも収穫お疲れ様会

先週で長いもの収穫が終わりました
出荷用と種イモを含めて)
というわけで、昨夜『長いも収穫お疲れ様会』という名の
食べ飲み会が開催されました

私は入社後初めての収穫作業を経験しましたが、
畑は見た目以上に広いというのが感想です。
大雪で収穫が遅れたものの、無事に終了できて良かったです

頑張って掘った長いもを焼いて食べました
s-CIMG3072.jpg
外はこんがり、中は半生で食べると、香ばしさが増して超美味でしたよ

そしてホイル焼きも
s-CIMG3075.jpg
こちらは中がとろけるような食感でクセになりそうです

s-CIMG3080.jpg
火を通して食べたことがない人はぜひお試しを

みんなで和気藹々の様子
s-CIMG3077.jpg
お寿司やホタテ焼き、お肉も美味しかったです
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


田んぼに住む生き物たち

こんにちは。
数日ぶりのブログ更新になりました。

今日は午後から雷雨となっております
午前中に植物たちの様子を撮ってきたのでご紹介します

■日曜に田植えをしました!
上北地域では今が田植えのピークとなっています。

小川原湖農園の田んぼはこんな感じ
01ine.jpg
これから伸びていく様子が楽しみですね

田んぼというと、色々な鳥が住み着く印象がありますが、
こんな鳥がいました
02sagi.jpg
サギと思われる数羽、親子でしょうか?

03kamo.jpg
これはカモ?

冬は白鳥の群れも居ましたし、水田は野鳥の宝庫なんですね

■にんにくの様子
04ninniku1.jpg
暫く写真を撮らなかった間に成長して、マイにんにくは75㎝に
太ももに迫る勢いです。かくれんぼできそうです
05ninniku2.jpg

■にんじんの様子
06ninjin.jpg
パスライトの下では雑草も一緒に伸びていますが、
にんじんの葉はギザギザなので分かり易いですね

もう少し成長したら間引き作業が始まるようです。
2.5haある畑をすべて手作業で行うとか
機械化が進んでいる農業でも、手間がかかることが多いんですね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


講演会に行きました。

今日、青森市のホテル「アラスカ」で講演会に参加しました。

講師は、株式会社JR東日本青森商業開発(ABC) の社長、本宮氏です。

『地域からの創造・発信「モノにこだわり、青森にこだわる」~ABCの小さな一歩~』
という演題で、駅前の利用や地域づくりについてお話されました。
s-CIMG3031.jpg

ABCという会社は、青森駅前にあるA-FACTORYを作るために
新青森駅開業に合わせて新しく設立した会社なんだそうです。
シードル工場を中心とした「物づくり」に力を入れているということでした。

RABの取材カメラが入ってましたので、今夜チェックしてみてください


ところで、夜中の地震にはビックリしましたね
私の実家、野辺地町でも震度5弱ということでかなり揺れましたが、
東北町上北地区ではさらに揺れが強かったようです。
家と事務所には被害がなく、ホッとしました
まだまだ大地震の危険が高いようですから、備えをしておきましょう

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


5月のヤマセはさむ~い

今日は冷たい東風が吹き、日中でも12℃前後となっています。

“ヤマセ”というと、普通は梅雨から初夏のころに吹く風を差しますが、
(オホーツク海高気圧から吹く北東風のこと)
私は東風なら何でもかんでもヤマセと呼んでしまいます

初夏のヤマセは根菜にとって恵みの風ですが今は寒いだけですよね

ご近所で気になるお花を見つけました
s-alisai.jpg
こんもりとして可愛い姿ですね~

そしてこの物体は……?
koro_20120523151115.jpg
顔どこー??と、本気で思った、コロです。
いつもは昼間も活動しているコロ、今日は寝床でぬくぬくと過ごしているようです


それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


大学の御一行様が来園しました!

午前中、弘前大学から学生さんと先生数名が農園にいらっしゃいました。
人文学部ということで、地域で活躍している人、
今年は特に農業に焦点を当てて研究しているということでした

事務所でのインタビューの様子
jimusyo.jpg
学生のみなさん、とても熱心に質問していましたよ
おかげで私も勉強になりました

本社前の小屋でトラクターの見学も
kengaku.jpg
普段見たことがないと、大きさに驚くようです
畑で見ると小さく見えるのですが、身長の倍くらいありますからね。


今度は収穫体験もしてみたいということで、
またのご来園をお待ちしております
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


賢すぎて……

♂猫コロはとても賢くて運動能力もあるネコなのですが、
おかげでイタズラも大好き。最近怒られちゃいました

そしてとっても甘えん坊なヤツです。こんな感じに
s-CIMG2979_20120522173546.jpg

初対面からわずか数十分でこの有様です

コロを抱いているこの男性、ネットショップ運営でお世話になる営業の方です。

現在もネットショップにて春掘り長いもを販売しておりますので
ぜひご利用くださいませ期間限定ですよ!


さて、昨日はとても美しい夕陽を見ることができました
太陽って不思議な魅力がありますよねぇ。
s-CIMG2977.jpg

青森県で皆既日食は見れないのかと思い、調べてみました。
なんと、2063年8月24日に見られるんです(※中心線は津軽海峡)
その時私は8●歳……頑張って長生きしようと思います(笑)


それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


天体ショーの行方は……

今朝の金環日食or部分日食は楽しめましたか?
私はちょうど通勤時間帯に当たり、
かつ小川原に着いたら一面濃霧で全く見られませんでした

部分日食を見た人の感想は……「ふぅ~ん」だったようで(笑)

金環も良いですが、一度でいいから皆既日食を生で見てみたいです


今日の植物たちの様子をどうぞ~
■にんにくの様子
s-CIMG2959.jpg
マイにんにくは65㎝に成長しました!
全体はこんな感じです。
s-CIMG2962.jpg
葉がぴんぴんしているので、賑やかになってきましたよ

■夏人参の様子
s-CIMG2970.jpg
前回元気がなさそうでしたが、ピンとしてきました

明日から雨の予想なので、週末にはますます成長していることでしょう。


本日春掘り長いもの袋詰めをしました。
明日道の駅おがわら湖に出品しますので、ぜひお買い求めください
目印はこれです
s-label.jpg


それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも1歳

昨年「むかご」と呼ばれる長いもの種を植えて、
1年経った「1年子」と呼ばれる長いもの収穫を始めました。

こんな感じです
s-CIMG2949.jpg
小さくてかわいいですよね

掘っている様子を、2倍速でどうぞ~
[広告] VPS


掘った長いもは、別の畑に植えてさらに大きくなるまで育てます。

先週掘った長いもの中に、こんな形のものが見つかりました
s-CIMG2887.jpg
頭が太く平らで、トロフィーのように立てられるような形になっているので、
「トロフィー芋」と呼ばれているそうです

それを自宅で蒸かしてみたところ、こんな状態になりました(一番右)
toronaga.jpg
ホクホクでほどよい甘味もあり、何もかけなくても美味しく食べられました
私の鈍感な舌では、他の芋との違いがよく分からなかったのですが
小川原湖農園の長いもはどれも美味しいということですっ

生で食べた方が美味しい長いももあるので、
色々な形のいもを食べ比べてみると面白いかもしれません
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


残雪が減ってきました。

小川原地域からは八甲田連峰が良く見えて、
現在こんな状態です
hakkoda.jpg
山の雪は風が強い頭から解けるので、上の方が黒くなりました。
でもまだ白い部分が多く、青空に映えて美しいです

人参畑の周りも新緑が眩しくて……
shinryoku_20120519171852.jpg

人参さんは少しずつ伸びてきました
ninjin_20120519172018.jpg
マイ人参は何だか元気がないような
もう少し見守ってみましょう。

にんにくは順調です。
ninniku_20120519172151.jpg
マイにんにくは61㎝に成長しました

ところで、ただ写真を載せているだけだと成長具合が分かりませんよね?
今までの写真を動画にできたら面白そうだなーと考えております。
あまり期待しないでお待ちください


来週月曜は金環日食ということで、盛り上がってますね~
青森県は部分日食ですが、天気が良さそうなので観察会などが沢山ありそうです。
私はちょうど通勤時間なので、テレビですら見られるだろうか……
因みに、普通のカメラで直接撮影すると壊れるそうなのでご注意を


それではまた。
来週も小川原湖農園ブログを宜しくお願いします
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


山の畑で長いも掘り

昨日で長いも春掘り終了と思ったら……
新しく小川原湖農園の所有となった畑でも掘ることになりました。

外観はこんな感じです
s-CIMG2863.jpg
杉の木にすっぽりと覆われて、まるで隠れ家に居る気分?

今日の動画もトラクターです。
社長の華麗なるトラクター捌きを4倍速でどうぞ
[広告] VPS


途中で迫られて逃げ惑うカメラマン(私)の様子も分かります。

それにしても、あんなにデッカイ機械を動かせるのって凄いですよね
私は仕事の関係で2000CCのクルマを運転できるようになりました
軽乗りの私としては、凄い進歩です(笑)


杉林の奥に目を向けると……
s-CIMG2872.jpg
シダ植物がたくさん伸びていました

そろそろ虫よけスプレーが活躍しそうです
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


気温もちょうどよく、風も気持ちよく。

清々しい陽気の小川原でした
今日は植物たち成長の様子をお届けします

■水稲は伸びなくなったので、田植えの時に再びご紹介します。

■にんにく
s-CIMG2850.jpg
しゅるしゅると伸びて、マイにんにくは59㎝に到達!

■夏人参
s-CIMG2840.jpg
人参らしい葉の形になってきましたよ~

■タラの芽
s-CIMG2858.jpg
わさわさと葉が伸び続けます。
更に、切ったところから新しい芽が出てきました
s-CIMG2856.jpg

■新緑も……
s-CIMG2844.jpg
ライムグリーンの若葉が美しい季節になりました
緑にも濃淡があって、見ていて飽きません


それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いも春掘りあと一息!

長いも掘りは今週中にも終わる見通しがつきました

今日は久々の動画をどうぞ
[広告] VPS


4倍速なのにゆっくりに見えますね


ところで、今日は日テレの「ZIP!」で
青森県にZIPPEI(犬)が訪れた様子が放送されたそうです。
みなさん見ましたか??

(ZIPPEI&スタッフの方へ……)
今度くるときは小川原湖農園の畑にも来てね~


夕方のライブカメラはこんな感じでした↓
s-livecamera_20120516174936.jpg
風が吹くと気持ち良いけど日差しが暑い
今週はますます暑くなるようです

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


6次産業化に向けて動き出しました。

今日は、社長を中心にメンバー4人でミーティングを行いました。
議題は、「6次産業化について」です!

“6次産業”とは何か知っていますか?
正確には「農山漁村6次産業化対策事業」といって、
農林水産省が補助金を出して進めている事業なんです。

内容を簡単に言うと……
農林水産業(1次産業)・2次産業・3次産業を融合させて
農産物に付加価値をつけたり、地域の活性化をはかろう!
というものです。

これだけではさっぱり分かりませんよね

無事に補助金の申請が認められれば、
にんにくの加工品を作っていく予定です!

他にも小川原湖農園としての目標・計画がたくさんありますので、
ブログでもぼちぼちご紹介していければ良いなと思います

s-CIMG2822.jpg

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雨でも長いも掘ってます!

今日は朝からしとしと雨が降っていますが、
農作業メンバーは午後から長いも春掘りを再開しました。
そろそろ春掘りは終了できるかなー??

昨日ブログを投稿できなかったので、
植物たち成長の様子は今日お届けします
(参考に、前回の様子はこちら

■水稲の様子
ine_20120515142600.jpg
前回測定時と同じく20㎝でした。
今月中に田植えを行う予定となっています

■夏人参の様子
ninjin_20120515142559.jpg
さらに伸びて4㎝!
この写真では分かりにくいですが、新しい芽が出てきましたよ

■にんにくの様子
ninnniku.jpg
こちらも変わらず51㎝でした。

■タラの芽の様子
taranome_20120515142557.jpg
毎日伸びてますよ~
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


桜の季節はそろそろ終わりです。

今日も朝から雨が降っていましたが、午後は青空が見えてます

青森県内で桜が見ごろなのは下北半島のみとなりました。
桜以外で春を感じる花といえばチューリップですよね
事務所向かいのお家に咲いているチューリップがとても可愛いので
写真を撮ってみました
s-CIMG2783.jpg

今日の水稲の様子は
s-CIMG2788.jpg
定規を忘れたので長さは分かりませんが、あまり変わってないような気も……

一方、タラの芽は
s-CIMG2791.jpg
ぐいーんと伸びてました

夏人参とにんにくのご紹介は来週から再開します


さて、道の駅おがわら湖では、夏に向けて品物がどんどん増えていますよ
生産者による熾烈な場所取り合戦が開催されております(笑)
お客様にとっては見るものがたくさんあって楽しいと思いますので、
日曜日は道の駅へ行ってみましょう~
もちろん小川原湖農園も春掘り長いもを出品中です


それではまた。
来週も小川原湖農園ブログを宜しくお願いします
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長いもは「山のうなぎ」

“うなぎ”といえばスタミナを思い浮かべると思います。
長いもも同じで、滋養強壮や疲労回復に効果があるのだそうです
長いものぬるぬる成分(=ムチン)は納豆のネバネバと同じで、
消化を促進する酵素アミラーゼも多く含まれています

長いもが「山のうなぎ」と呼ばれるのも納得ですよね。

これから暑い夏がやってくる前に、スタミナを蓄えておきましょう

春掘り長いも、道の駅おがわら湖で販売しています!
期間限定のショッピングサイトもご利用ください♪


さてさて、今日もすっきりしない空が続き、肌寒いです
が、植物は着実に成長してますよ
s-CIMG2776.jpg

s-CIMG2778.jpg

s-CIMG2781.jpg

最近、コロは壁や人によじ登る行動が多く……
s-CIMG2769.jpg
穴が開くからやめて~

いまだに猫の行動が掴めない、ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


農作業お休みでした。

今日は朝からしとしと雨
ヤマセが吹いて、日中でも10℃に届かず寒いです


農作業チームは本日お休み、私が長いもの袋詰めをしました
明日も道の駅おがわら湖「湖遊館」に出品しますので、
ぜひお買い求めください

目印はこれです
s-label.jpg
もちろん値段はモノによって違いますよ~


植物たちの写真は雨の為お休みします。


それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


桜の見頃が続いています@小川原湖

今日も、植物たちの成長の様子をご紹介します

■水稲
ine_20120509162805.jpg
長いところで20㎝。箱が見えなくなってきました。

■夏人参
ninjin_20120509162804.jpg
基準のところで3㎝でした。伸びてます!

■にんにく
ninniku_20120509162804.jpg
基準のところで51㎝でした。こちらもぐんぐん成長中

ところで、にんにくの2本立ちを知っていますか?
↓のように、一つの株から二つの茎が出てくるものがあります。
s-CIMG2710.jpg

このままにしておくとダメなので、片方抜く作業を行いました。
細い方を抜くそうです。抜く瞬間を動画でどうぞ
[広告] VPS

上手くいくと、めりめりという音がして気持ち良いです


春先にゴボウを掘っていた畑では、夏人参の播種作業が行われています。
再び雨が降りそうなので、長続きしないことを祈ります

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春の旬を堪能しましょう@道の駅

暖かくなり、雨も降ると山菜がどんどん伸びますよね
道の駅でこんなものを売ってますよ~

■春掘り長いも
nagaimo_20120509142339.jpg
もちろん、小川原湖農園の「山のうなぎ」長いもです

■こごみ
kogomi.jpg
■こしあぶら
koshiabura.jpg
■これは何でしょう?
retasu.jpg
のようなサニーレタスです
■でっかいシイタケも
shitake.jpg
■山わさび
wasabi.jpg

他にもフキ、みず菜、ミズ、うどなど沢山ありました


長いもを袋詰めしている最中、隣でコロが寝ていました
面白い恰好だったので、激写したのがコチラ
koro_20120509142631.jpg
相変わらず気持ちよさそうです
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


今日はセンター掘り@長いも春掘り

今日の長いも春掘りは畑が変わり、土がサラサラなので、
センター掘りとなりました。

まずは動画をご覧ください。
お得意の4倍速は速すぎて見えないので、
今回は2倍速でどうぞ~

[広告] VPS


機械でぽこぽこと掘れるので作業が速いです!


明日、道の駅おがわら湖「湖遊館」に春掘り長いもを出品しますので、
通りがかった折にはぜひお買い求めください
小笠原木実で出品しています。

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雨上がりの畑

昨日も一時土砂降りになったせいで、畑の通路はぐちゃぐちゃです
そんな中、頑張って撮影してきました

■水稲の様子
ine_20120507163416.jpg
一番長いところで17㎝でした。

■にんにくの様子
ninniku_20120<br>507163414.jpg
基準のところで46㎝!

■夏人参の様子
ninjin.jpg
まだちょこっと伸びたくらいです。

■タラの芽の様子
taranome_20120507163413.jpg
そろそろ食べ頃になったので、他の木は食べてしまったようです
私は実家で戴きものを食べましたが、程よい苦みがまた美味しい
今は山菜の季節で、道の駅やスーパーにたくさん出回っていますよ!
フキやミズなども楽しみですね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春掘り長いも出品中です!

今週も長いも掘りからスタートです

道の駅おがわら湖「湖遊館」に出品しています。
暑くなる前にぜひお買い求めください

目印はこれ
nagaimo_20120507144142.jpg
小笠原木実で出品しています。


今日は一瞬雨が降ったものの、すっきり晴れていますよ
そのせいか、コロもこんな調子で
koro_20120507144446.jpg
とぐろを巻いて、ぐっすり寝ていました
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


鯉のぼりがない……?

今日はこどもの日ですね。
ふと周りを見渡すと、小川原地区には鯉のぼりがない~?
こんな大雨では、流されてしまいますしね

しかし、今日は久しぶりに青空も見られました
日差しがあると暖かいので、数日ぶりに植物たちの写真を撮りにGO

定規を忘れたので、長さ測定は来週から……
■水稲の様子
ine.jpg
伸びたので、下に垂れてきました。

■にんにくの様子
ninniku_20120505152049.jpg
葉が太くなってきましたよ

■タラの芽の様子
taranome.jpg
雨が降ったのでどんどん伸びそうです

本社に戻ると、コロが出てきました
毛づくろいの様子↓
s-koro.jpg
さすがネコ、体が柔らかいです


明日は連休最終日、思いっきり楽しみましょう
来週も小川原湖農園を宜しくお願いします
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


今日も雨です。

今日も雨で畑仕事ができず……
私は一人寂しく事務所でお仕事です

外は1日こんな感じです
mist.jpg

数日前の快晴続きは何だったの~と言いたくなりますが、
雨のおかげで植物が成長することを考えると、
むしろ「ありがとう」という気持ちになります

それではまた明日。
ブログ担当eikoでした

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


久しぶりのザーザー降り

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
青森県は久しぶりに大雨+強風で荒れた天候になっております

14時過ぎのライブカメラの様子
livecamera_20120503145508.jpg

こんな天気で、満開の桜はだいぶ散ってしまうのでしょうか?
今朝小川原湖畔を通って出社しましたが、湖畔はまだ3分咲き程度でした。
まだ散ることはなく、これから満開を楽しめそうです

せっかくなので、昨日と一昨日に撮影した写真をどうぞ~
■梅も綺麗に咲きました
flower1.jpg
■早咲きのツツジ?
flower2.jpgdth="320" height="240" />
■のびのびするコロ
koro1_20120503145143.jpg
■ごろごろコロ
koro2_20120503150755.jpg
こんなにお腹を見せまくるネコってどうなんでしょう

今週は雨が多いようで長いも掘りが進むか心配です
が、連休の方はお休みを堪能してくださいね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


桜が満開です!

今日は用事があり、十和田市の官庁街通りに行ってきました。
桜が満開です
少し曇っていましたがとても綺麗でした
仕事で行けるのは贅沢なことですね

■官庁街通りの桜並木
sakura1.jpg
sakura2.jpg
既に花びらがチラチラし始めていたので、雨が降る前に見ましょう
これからは、花吹雪と花びらの絨毯を楽しめますね

■たんぽぽも
tanpopo.jpg

■新緑も始まっています
shinryoku.jpg
桜が散ると、辺りは淡い緑でまた美しくなることでしょう


それではまた明日。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ゴールデンウィーク後半に向けて

明日から連休後半が始まりますね。
春掘り長いもをたくさん売ろうということで、
今日も引き続き道の駅用に長いもを洗いました。

またまた動画でお楽しみください
[広告] VPS

こんな立派な長いもも出品しています
ゴールデンウィーク後半は、道の駅おがわら湖「湖遊館」
春掘り長いもをお買い求めください
(小笠原木実で出品しています。)

今日の植物たちの様子
■水稲
kijun_ine_20120502172405.jpg

■にんにく
kijun_ninnniku.jpg

■夏人参
kijun_ninjin_20120502172403.jpg

■タラの芽
kijun_taranome_20120502172510.jpg

暖かさのおかげで、どれもぐんぐん伸びています
明日から雨のようなので、ますます成長するかもしれません
次回からは定規を持ってきちんと長さをはかる予定です
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード