fc2ブログ

梅雨明け10日

おはようございます

今日も早朝から30℃を超えて通勤がつらいです
s-live4.jpg

今年は梅雨明けからずーっと快晴続きで、週末まで晴れ予報。
まさに梅雨明け10日ですね北国では珍しいような気もします。

でも、小川原湖農園の面々は元気いっぱいなので、
暑さに負けず、毎日農作業してますよ

野菜も、少雨に負けずすくすく成長しているようです。

■まずは水稲から
ine_20120731100959.jpg
再び水を入れたせいか、カエルの鳴き声が復活しました

■ごぼうの様子
gobo1_20120731101118.jpg
ライブカメラでも、一面緑色になってきましたね

■最後に長芋の様子
nagaimo_20120731101254.jpg
ツルがネットを超えました
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏まつりの季節!

今日も朝から気温が上がってますよ~
livecamera_20120728104139.jpg
風が強いので、昨日よりも過ごしやすいです
ただし熱風ですが

私が朝乗っている列車は「汽車」なので、
冷房がなく、扇風機と外からの風で頑張ってます


以前お伝えしたとおり、今日は小川原湖の花火大会ですよ
道の駅おがわら湖の前でもイベントをやるようなので、
夏の夜を楽しみに行ってみましょう


農作業中の方は熱中症にお気をつけください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


本日の畑

今日は畑の様子をお届けします

■まずは水稲から
ine1_20120727164819.jpg
すごく伸びましたよ
津軽の方では走り穂が出たというニュースがありましたが、
上北地方ではまだ出ていないようです。

■拡大すると
ine2_20120727164819.jpg
この暑さでますます成長するでしょうか?


■次は長芋です
nagaimo1_20120727164819.jpg
ネットに絡まるものが多くなってきました

■しっかり絡まる長芋も
nagaimo2_20120727164819.jpg
くるっと巻いていて、何だか可愛いです

■ごぼう畑の様子
gobo1_20120727165848.jpg
gobo2_20120727165908.jpg
こちらも大きくなってきました。

大根は月末から種を蒔く予定です。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参の洗い方 その2

前回は人参を洗うところまでご紹介しましたが、
今日は選別されるまでです。

■洗った人参がベルトコンベアで上る様子
[広告] VPS


この奥にハシゴがあり、上に行くことができるんです

■上から見た選別の様子
2倍速でどうぞ
[広告] VPS

2S、S、M、L、2Lのサイズに分かれて下に落ちます。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


もわもわ……

青森県も例に漏れず猛暑になってますよ~
livecamera_20120727143918.jpg
湿気があるので、外に出るのをためらう暑さです

梅雨明けしてもまだ咲いている紫陽花
hana1_20120727143918.jpg
県内では8月いっぱい咲いているようなので、まだ楽しめます

赤い花も(名前が分かりません)
hana2_20120727143918.jpg
ピントが合っていませんね

他にも綺麗な花がたくさん咲いているので、
ぼちぼちとご紹介していきますね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参の葉を研究中

今日は、青森県産業技術センター 畜産研究所の方がおいでになり、
人参のを持っていきました

まずはその様子を、2倍速動画でどうぞ
[広告] VPS


この葉をどのように使うのでしょうか?
実は、人参の葉を鶏の餌にしようという研究をしているそうです。

他の研究機関が行った実験によると、卵にβカロテンが増えたそうですよ

草は生の状態だと1年中食べることができないので、
漬物状態にして1年中食べられるようにしたいということでした。

野菜と畜産のコラボレーション、今後どんな成果が出るのか楽しみです
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


青森の夏到来!

いよいよ東北も梅雨明けしました

おかげで暑いです~
live_20120726165226.jpg
昨日のようにムシムシとしていないのが救いですね。
ガリガリ君を食べていると幸せを感じる季節になりました(笑)


農作業中は熱中症になりやすいそうですから、
水を飲みながら頑張りましょう
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参の洗い方 その1

今日は「人参洗浄機」をご紹介します

土が付いた人参が上ってきて、1回目洗います。
更に、出口からぼたぼた落ちたあと、再び洗う様子を動画でどうぞ
(注:音が出ます!)
[広告] VPS


ガラガラ洗っても平気な人参さん、強いですね~

その後、選別場までの動画はまた明日
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


梅雨末期?

今日は朝からムシムシと……
live2_20120725163338.jpg

ときおり、土砂降りになったりもします
明日からは晴れて、ついに梅雨明けとなるかも

今週末は、小川原湖で花火大会があるようです
28日(土)19:30から打ち上げ予定ということで、
青森の短い夏を味わいに行ってみてはどうでしょうか
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参の掘り方 その2

今日は、なんとスーパーキャロットルの後部座席に乗ることができました
外から見た様子は「その1」でお伝えしましたが、
中から見るとこうなります
[広告] VPS


最後に、袋に入れます
[広告] VPS


■袋詰めした人参
s-満タンの袋

袋にたっぷり入った人参、独特の匂いがすごいっ

収穫はお盆前まで続きますよ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


人参の掘り方 その1

人参掘りは、機械でガンガン作業できます。

その機械はこちら
s-スーパーキャロットル正面
これは、「スーパーキャロットル」といいます。

後ろはこんな感じです
s-スーパーキャロットル後ろ


さて、どんな風にして掘るのでしょうか?
百聞は一見に如かず、動画を見てみましょう
※2倍速です。
[広告] VPS


さらに、土の中から人参を掘り出すところを拡大すると
※注:音が出ます!キーキーという音が苦手な方は消音で……
[広告] VPS

この機械を設計した人がすごいと思ってしまいました

「その2」に続く
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


巣立ちの季節 その3

今まで見ていただいた動画は2日前(21日)のことです。

そして今日はどうなったでしょうか?

ふと上を見ると……
sudati_20120723172319.jpg
まだ家の周辺にいましたよ

たぶん小川原湖農園から巣立った子たちでしょう
[広告] VPS


また来年きてくれますように
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


巣立ちの季節 その2

■ツバメの巣立ち その2
[広告] VPS

■ツバメの巣立ち その3
[広告] VPS


どうでしたか?
なかなか貴重な光景を見れたと思います

その後どうなったかは、次回に続きます
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


巣立ちの季節 その1

ついに、この日が来てしまいました。
今朝のツバメの巣は……
kara.jpg
からっぽです~

しかし
まさに巣立とうとしているところを記録できました

3回に分けてお届けします。
■巣立ちの様子 その1
[広告] VPS


「その2」に続く
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏にんじん 掘った後の様子

■小屋の中はこうなってます
ninjin3.jpg

■選別機を拡大してみると
ninjin4.jpg
サイズごとにぼとぼとと落ちてきます。

動画は明日から公開しますので、お楽しみに


ちなみに、にんじんの各サイズはこんな感じ
■Lサイズ
sizeL.jpg

■Mサイズ
sizeM.jpg

■Sサイズ
sizeS.jpg

選別作業も初めてやってみましたが、想像よりも難しいですよ
習うより慣れろ!ということで、明日からも頑張ります
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


夏にんじん掘り始まりました!

昨日から夏人参掘りが始まりました

本当は掘っている様子をお届けしたかったのですが、
私が出勤したときには既に終了してました

■掘り終わった部分
ninjin1_20120723165112.jpg
■横から見ると
ninjin2_20120723165607.jpg
なかなか背が高いことが分かります。


洗い~選別~箱詰めまでの様子は次回に続く
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長芋のツルが出てきました。

昨日長芋畑を見に行くと……
s-CIMG4701.jpg
にょきにょき出てきました

しっかりネットに絡まってます
s-CIMG4699.jpg

全体的に成長にばらつきが大きいようでした。


因みに、毎日ではないですが春掘り長いもを道の駅に出してます
見かけた際はぜひお買い求めください
(出品者:小笠原木実で探してみてください)
ショッピングサイトも宜しくお願いします
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


水がない田んぼ

昨日の水稲の様子です。

■全体の様子
s-CIMG4686.jpg
水稲だと知らなければ広大な草原のようです

■拡大すると
s-CIMG4690.jpg
最近カエルの声が小さいと思ったら、水がなかったのですね。
実は、水がなくても土の中に潜っているそうですよ

■今度は、サギが飛び立つ様子を動画で
[広告] VPS

警戒心が強いのか、車で近付くと逃げてしまいます。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんじん掘りが再び延期になりました。

タイトルの通りです……。
自然が相手なので仕方ないですよね

こんなヤマセ全開の天気は明日で終わりのようです。
live.jpg
来週には梅雨明け発表がありそうですよ

午前中ワケあって青森市に行ってきたのですが、
雲が多い小川原と違い、清々しい青空でした
やはり日本海側と太平洋側では天気が違いますね~


来週こそにんじん掘りの様子をお届けしたいと思います
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ヤマセが続きそうです。

今日はまるで5月のような気候です。
空がどんよりと曇って、時折小雨も降ってきます。
livecamera_20120720165107.jpg
底冷えするので、一時、暖房をつけてしまいました

こんな花も咲いています
s-CIMG4726.jpg
コスモス、綺麗ですね
秋っぽいイメージがありますが、この辺りでは夏から咲いています。
紫陽花・コスモス・向日葵が同時に咲くのが青森の特徴とか?


今日のツバメの様子はこちら

子どもたちの声入りですよ
[広告] VPS


■正面から見てみました。
s-CIMG4721.jpg
なんか怖い……

他所のツバメたちは巣立ったらしく、
残るは小川原湖農園のツバメだけみたいです。
その日がくることを考えると寂しくなりますね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんじん掘りは明日からです。

今日からの予定でしたが、1日延期となりました。

小屋の中では選別の準備が行われています。
s-ninjin.jpg

いつも置いてあったトラクターがないと、
ガラーンとして随分広いです

明日からにんじんでいっぱいになるのが楽しみです
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


日に日に大きくなるツバメ

4つの卵が無事に全部孵ったツバメ、
大きくなるにつれて巣の中が狭くなっていきます。
CIMG4679.jpg

親鳥が餌をあげる瞬間の動画はこちら
(注:音が出ます!)
[広告] VPS

さて、誰の声でしょう~(笑)


昨日は31℃まで上がった上北地方ですが、今日の天気は……
livecamera_20120719164325.jpg
なんと、1日で10℃下がりました
ヤマセ全開で、低温注意報まで発表されています。
農作物に注意ですね人間には過ごしやすくて良いですが
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


6次産業化に関する講演会に参加しました。

昨日、青森市で行われた講演会に参加しました。
テーマは「青森県農林水産物の輸出の現状とジェトロ青森の取り組み」です。

まず、青森県農林水産部からの情報提供です。
s-CIMG4668.jpg
6次産業化のサポート体制についてお話がありました。

そしてメインの講演。
講師は、日本貿易振興機構(ジェトロ)青森貿易情報センターの所長です。
s-CIMG4672.jpg

青森県の貿易に関する細かいデータを知ることができました。
これから輸出を考えている事業者には有益な講演会だったと思います

因みに、青森県の農産物の輸出は、
りんご、なまこ、ほたてで大半を占めているようです
やっぱり青森のりんごは美味しいですよね

青森市内では、こんな作業が行われています
s-CIMG4662.jpg
来月は、いよいよ「青森ねぶた」がありますね
観客席の準備をしていました
暑い中ご苦労様です
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


生にんにく、今なら道の駅で買えます!

ネットショップでの販売は終わってしまいましたが、
道の駅おがわら湖では、現在期間限定販売しております

ninniku0.jpg
なくなり次第終了となりますので、近くの方はお早めにどうぞ

販売するときは根っこの部分を削ってから出します。
削る道具はこちら
ninniku1_20120717155347.jpg

こんな感じで
ninniku2_20120717155347.jpg

左利きの人は、逆側に曲がった道具を使うそうです

ちなみに……一番上の写真に絵が描いてあるのが見えますか?
こんな絵になっているのです
s-ゴレンジャー
その名も『ゴレンジャー』です
実はこれ、社長のオリジナルなんですよ~
たびたび登場すると思いますので、可愛がってくださいね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ごぼう畑の草取り

今日は事務所前のごぼう畑で草取りをしています。
s-CIMG4651.jpg

とても綺麗な畑になりました
s-CIMG4653.jpg

ごぼうの葉は15㎝くらいありますよ
s-CIMG4660.jpg

草取りの様子はライブカメラにも
live2.jpg

ふと気温を見ると、29℃もあります
今年初めて真夏日になる可能性も……?

昨日は初めてセミ(ヒグラシ)が鳴いていましたから
すでに梅雨明けした気分になりました
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雨を喜んだ人たち

人間には困った雨ですが、植物には恵みとなりました

■水稲の様子
ine1.jpg
通路との境界が分からないくらい伸びてきましたよ

■田んぼを逆側から見た様子
ine2.jpg

■人参の様子
ninjin1_20120717155246.jpg
ninjin2_20120717155245.jpg
こちらも元気良さそうです
夏人参は今週末あたりから収穫を始める予定です

■まだ梅雨な青森にはぴったりの
ajisai1.jpg
ajisai2.jpg
雨に濡れても日が当たっても美しい紫陽花は良いですね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


まるで梅雨明けのような天気です。

昨日の大雨で冠水した地域もあった青森県、
今日はすっきり青空で暑いです
livecamera_20120717155159.jpg
これでも序の口だと思うと先が思いやられます

最近まで元気だったこの子も……
koro1_20120717155158.jpg

人間からイタズラされても
koro2_20120717155158.jpg
ぐて~~んっと、伸びてます。
毛が長い動物は夏が大変そうですね
あのアルパカたちも伸びているのでしょうか?

最後に、ツバメの様子です。
tsubame_20120717155158.jpg
巣の中に子どもたちがギュウギュウ詰めでした
元気そうで何よりです
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


3連休、青森は今日も雨。

青森県は昨日から大雨続きとなっております。
livecamera_20120716133105.jpg
この画像では曇ってますが、昼過ぎから再び本降りになりました

全国で「熱中症に注意!」と騒いでいる事にビックリな涼しさです。
でも明日からは晴れ続きで暑くなりそうですね

ところで突然ですが……
これは何でしょう
s-CIMG4591.jpg

正解は……
al.jpg
アルパカです

昨日岩手県に行ってきたとき、『八幡平フラワーランド』に居たのですが、
あまりに可愛いので、ブログに載せてしまいました

s-アルパカ
毛がふわふわでしたよ~
が、寒冷地の動物なので、夏は一部の毛を刈っているそうです。

八幡平フラワーランド、お花とアルパカが好きな人にオススメです
s-CIMG4564.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにく掘りが終了しました!

14日(土)で、にんにく掘りが終了しました

夕方から、恒例の「お疲れ様会」がありました
s-CIMG4520.jpg

肉あり魚ありケーキありの、相変わらず豪華なお食事です
s-CIMG4521.jpg

いや~農家って楽しいですね(笑)
ご近所で集まる機会がめっきり減った現代、
こういう風習が残る地域があるのは良いことだと思います

オマケ。
にんにくを掘る直前の葉っぱに、カタツムリがいました
s-CIMG4466.jpg
美しい渦巻きです
この後の運命は……どこかでのんびり生きていると良いですね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ツバメの子どもが成長しました!

ツバメのその後をお届けします
(※動画は音が出ます!)
[広告] VPS

大きくなりましたね~
再び旅立つ日までブログでご紹介するのでお楽しみに


小川原は、夕方から晴れてきました。
livecamera_20120712172138.jpg
日差しが出たとたんに暑くなります

ライブカメラから見えるゴボウの成長にもご注目ください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード