fc2ブログ

9月最終出勤日です。

今日は1日中しとしと雨のため、畑での農作業はお休みでした。
s-live.jpg

気が付くと、明日で9月が終わりですね。
猛暑があまりにも長引いたので私は夏バテしていましたが、
下旬は気温が下がり、雨も増えたのですっかり元気になりました

ごぼうの試し掘りは、なかなかの出来だったそうです。
来月から収穫のピークになるので、忙しそうですが楽しみです
週末に近付く予定の台風が心配ですね


久しぶりに真正面からコロを撮影しました
s-koro_20120929171046.jpg
WEB担当者として画像処理の練習をしてみたのですが、どうでしょう?
本物よりも綺麗に見えるから不思議です(笑)


日曜日も道の駅おがわら湖大根を出品する予定です。
今日も有難いことに大変好評でしたので、お買い求めの方はお早目にどうぞ


それではまた来週も小川原湖農園を宜しくお願いします。
ブログ担当eikoでした
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


乾燥するようになりました。

今週は朝晩めっきり冷えるようになりましたが、日差しだけは夏のままです

livecamera_20120927162955.jpg

いきなり乾燥し始めたせいか、手がガサガサになってきましたよ
そして気温のわりに日焼けするので、農作業の時は帽子が必須です


今日は、大根の規格外品を袋詰めしました。
明日から道の駅おがわら湖に出品しますので、お楽しみに

春掘り長芋は残り少なくなってきました。お早目にどうぞ

どちらも、出品者:小笠原木実で探してみてください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


上北中学校生徒の職場体験がありました。

小川原湖農園に訪問したのは、中学3年生の男子生徒7名です。
今日は今年最初の大根掘りでした

朝から畑へGO

まずは、農園フルメンバーと一緒に収穫しました。
s-CIMG5640.jpg

そして作業小屋で洗浄作業です。

これは、土がついた大根を洗浄機に入れる作業です
[広告] VPS


洗ったらこうなりました
s-CIMG5708.jpg
これはLサイズ、立派な大根ですよね

午後は、生徒だけで収穫に挑戦です
[広告] VPS


初めて大根掘りをした人がほとんどでしたが、若いだけあって飲み込みが早いですね

最後に感想を聞くと、「楽しかった」と言ってもらえて良かったです
田舎に住んでいても農業体験したことがない人が多いと思うので、
貴重な体験になったのではないでしょうか?


因みに、今日収穫した大根は契約栽培で、全て加工されるそうです。
スーパーや道の駅にはそろそろ地元の大根が溢れるでしょう
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


秋分の日、小川原は良い天気でした。

昨日からすっかり秋らしくなった青森です。
昼間は暑くても、朝は平年並みの12℃前後まで下がるようになりました

冷え込みが続くと野菜が美味しくなるのですが、今日の様子はどうでしょう?

■大根の様子
daikon.jpg
場所によっては大きめのマグカップくらいの太さになりました
来週後半から収穫する予定です

■ゴボウの様子
gobo.jpg
遠くに見えるのがゴボウ畑です。
夕陽に照らされて綺麗でした

■水稲の様子
ine_20120922170210.jpg
津軽地方ではすでに稲刈りが始まっているようです。
上北地方もそろそろ始まると思います

■長芋の様子
nagaimo_20120922170210.jpg
外見からは土の下がどうなっているのか分かりません
長芋の葉は紅葉(黄葉)するのでそちらも楽しみです

■秋人参の様子
ninjin_20120922170210.jpg
じわじわと大きくなっているようです。

これから色んな作物の収穫が始まって忙しくなりそうですよ


明日も春掘り長芋を道の駅おがわら湖に出品する予定です。
冬掘り解禁までまだ間がありますので、ぜひご利用ください

それではまた来週も小川原湖農園を宜しくお願いします。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


長かった真夏。

昨日まで真夏のようだった青森県ですが、ようやく空気が爽やかになってきました
live0920.jpg
昼間の気温は高めながら、風が涼しいので気持ち良いです

植物の様子はあまり変わってないように見えます。
ajisai_20120920154340.jpg
この紫陽花、8月から延々と咲いているんですよ
秋の花代表、コスモスも
kosumosu.jpg
7月からずーっと咲いているので、季節感がありません

上北地域ではそろそろ稲刈りがピークを迎えるようで、
いよいよ食欲の秋がやってきますね

夏の疲れがたまったであろうこの子も
koro1_20120920154339.jpg
冬に向けて“コロコロ”してくるのでしょうか
koro2_20120920154339.jpg
↑この時間はまだ暑かったので、冷たい床にへばりついてます。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


“こがわら地域活性化協議会”に参加しました。

昨夜、小川原湖農園の社長が会長を務める協議会の集まりがあり、
私は初めて参加してきました

場所は、小川原駅のすぐ近くにある小川原地区コミュニティーセンターです。

中に入るのが初めてでしたが、大きくて綺麗な所ですよ

10月に協議会主催のイベントがあるので、
そこで使われるシンボルマークの審査会を行いました。

小川原小学校の生徒が描いた絵の中から、小川原らしい絵を選びます

■シンボルマーク選び中
shinsachuu.jpg

そしてもう一つ、上北町商工会が主催のイベント
「食/芸満彩オータムフェスティバルin上北」も開催されます。

■オータムフェスティバルについて話し合い中
hanashiai.jpg

私は前職で地域活性化に通じるお仕事をしていたこともあり、
興味深く参加させていただきました
地域の人々と会話できる良い機会なので、また参加したいです


★第2回食/芸満彩オータムフェスティバルin上北のお知らせ★
10月7日(日)に上北町駅前で開催になります。
創作ピザの祭典、ものまね、産直、B級グルメなど盛りだくさんですよ
上北地域の市町村がたくさん参加するようなので行ってみては
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


17日、臨時休業になります。

今日で9月前半が終了しますが、お天気は……
live_20120915145155.jpg

8月15日の間違いではないのか?と疑いたくなりますね。
実際、今年の9月前半は観測史上最も高温になっているそうですよ

あまりに暑いので、17日(祝日)は小川原湖農園も臨時休業となりました。
私もすっかり食欲不振になりましたし

野菜にも人間にも厳しい気候となってますが、
これもあと一週間で終わるという予報なので、何とか乗り切りましょう
室内と外の温度差が一番危険なので、身体の冷やしすぎに注意です

それではまた18日に。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


季節は一進二退?

涼しくなってきたなーと思ったら、明日からまた30℃を超えるようです
今年の9月、残暑というよりも盛夏そのものですよね……。
そして次の台風が近付く可能性もあり、雨不足と同時にそちらも心配です

今日は真夏のような日差しの中、畑を撮影してきました。

■まずは大根から
daikon1.jpg
いつもと逆のアングルですが、綺麗に葉が出ています
■近くで見てみると……
daikon2.jpg
まだ小さいので、収穫はしばらく先になりそうです。

■次は田んぼ
ine1_20120913174142.jpg
ine2_20120913174141.jpg
穂が垂れてきましたが、全体的には青々としています。
モクモクとした雲がまだ夏のようですね

■長芋畑の様子
nagaimo_20120913174141.jpg
通路が木漏れ日のようになっていて見とれました

■秋人参の様子
ninjin_20120913174140.jpg
じわじわと成長しているようです

それにしても今時期の小川原は、一面が緑で心癒されますよ
のんびりと過ごしたい方にはとてもオススメです
(もちろん農家は忙しいですが
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにくの皮飛ばし

今日は、にんにくの“外皮”をむく作業をしました。

高圧エアーを吹きかけて、ペロッとむきます。

■エアー装置を正面から見た様子
shomen.jpg

■下の方にペダルがあります
pedaru.jpg

■皮飛ばしの動画(音が出ます)
[広告] VPS

これは慣れた人の様子ですが、私がやると3倍以上時間がかかりました

■外皮がむけた様子
syuryo.jpg

■最後に1粒ずつバラバラにします
bara.jpg

なかなか手間がかかっておりますよ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


小玉ねぎカレースープ

今日のお料理は、玉ねぎを丸ごと使ったスープです

いきなり写真をどうぞ
s-CIMG5449.jpg

実は、小川原湖農園の畑で収穫した玉ねぎなんですよ
携帯と比べても、とても小さくて可愛い
(※因みに私の携帯ではありません

レシピはないのですが……とにかく丸ごと煮詰めればできます
こうやって小さいまま食べても良いのですが、
土で栽培するとさらに大きくなるそうですよ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


秋雨の季節

9月中旬に入り、秋雨の季節になってきました。
live_20120910161720.jpg
待望の雨が降るようになりましたが、まだ津軽方面が中心のようで、
雨不足解消のためには、もう少し降ってほしいところです。

昨日の三沢基地航空祭には雨の中たくさんの人が訪れたようで、
おかげさまで小川原湖農園の野菜が完売しました
ありがとうございます

全国から集まるイベントで、地域の農産物を食べてもらえるのは良いですね。
特に道の駅は観光客が入りやすいので、上手く活用していければ良いと思います。

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


にんにくの食べ方【合わせ酢漬け】

ただいま、24年度産にんにくの出荷最盛期を迎えています。
スーパーのものは高いですが、道の駅では規格外でお買い得の物もありますよ

そこで、今日は我が家でのニンニクの食べ方をご紹介します
【にんにくの合わせ酢漬け】です。

1.外側の皮をむく(※薄皮は残します)

2.トレーに並べる
s-CIMG5434.jpg
なるべく粒の大きさを合わせると良いです。

3.遠赤トースター(1000ワット)で、25分~35分間焼く
⇒大きいものほど時間がかかります。遠赤じゃないともう少しかかるかも。

4.薄皮を剥く

5.合わせ酢に漬ける
s-CIMG5443_20120910154257.jpg
⇒市販の酢を使いますが、中身は糖類、醸造酢、昆布・カツオ、米酢、塩、などだそうです。

6.一晩冷蔵庫に置いて食べる
食べ過ぎは毒になるので、一日一粒が目安ですよ

これだと独特の臭みもなく、とても甘くて食べやすいです
日持ちもするので、生ニンニクでも数日食べられてオススメ

これからもレシピをご紹介できれば良いと思いますが……
何しろ料理が苦手なのでこれを機に色々挑戦してみます
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


9月9日は「三沢基地航空祭」

次の日曜日、お隣の三沢市にある米軍三沢基地で、航空祭が開催されます。
おかげで小川原地域も飛行機の轟音が響く毎日です。

その日は「道の駅おがわら湖」にもたくさんの人が訪れるということで、
今日は当日出品する“春掘り長芋”を洗いました
(今日も写真を撮り忘れました、すみません

冬掘りまでまだ3カ月ほどありますので、長芋をお求めの方はこの機会にどうぞ


ちなみに今日のライブカメラは……
live_20120907163342.jpg
トラクターが映っておりました

このライブカメラはweathernewsのサイトから見る人が多いのですが、
なるべく自分の姿が映らないように気をつけて行動してしまいます(笑)

ごぼう畑がどんな風に変化していくかチェックしてみて下さいね
(※奥の方は他所の長芋畑です。)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


暑さ一服中。

お盆明けから季節外れの暑さが続いていましたが、
今日は待望の雨と、涼しさが続いています
livecamera_20120905155749.jpg

1日中エアコンを付けなくても過ごせるのは幸せですね(笑)
もう少し、野菜が成長できるほどの雨が降ることを期待しています。


今日は夏人参の袋詰めをしたので、明日から道の駅おがわら湖に出品します。
お安くなっておりますので、どうぞご利用ください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


ちょっとだけ秋の気配?

昼間は相変わらず真夏のような暑さですが、
9月に入り、夕方には涼しいと思えるようになりました
live_20120903160346.jpg

そして事務所を出る頃(18時半過ぎ)には、ほぼ真っ暗になります。
週間予報を見ても、季節がちゃんと進んでいるようです

猫にとってはまだツライ季節、少しでも涼しい場所を求めます。
s-CIMG5424.jpg
日陰のコンクリートはやっぱり冷たいんでしょうか

コロは好奇心旺盛な男の子
s-CIMG5426.jpg
最近、私もネコ語が分かるようになってきました(笑)


春掘りゴボウ、あと2日ほどで出品終了となります。
お求めは“道の駅おがわら湖”で、お早めに

(出品者:小笠原木実です
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


旱魃?

今日から9月、ということは秋ですね。
と言いたいところですが……今日も真夏並みの暑さとなりました

暑いのは我慢するとしても、今問題になっているのが雨不足です。

畑はこの通りカラカラに
s-CIMG5387.jpg
雑草も干からびそうです。

今の時期に雨が降らないと、野菜の成長が悪くなるそうです。
にんにくも成長期に雨が降らず、小粒のものが多かったですから

■大根の様子
s-CIMG5385.jpg
連日の高温&日照りにより、葉がふにゃっとなったような
来月には収穫の予定ですが、果たして間に合うでしょうか?

■長芋の様子
nagaimo_20120901170840.jpg
こちらは元気に伸びてます。葉の色が濃くなりました

■人参の様子
ninjinout.jpg
やはり葉に元気がないように見えますが、収穫はまだまだ先です。

■水稲の様子
suitouout.jpg
穂の色が少し茶色くなってきましたよ

少し秋を感じる一枚
akatonbo.jpg
稲にくっついていた赤とんぼです

これだけ残暑が長引くと、次は豪雨が続きそうでそれも心配ですね
無事に秋野菜が収穫できることを祈りましょう


それではまた来週。
ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


春掘りごぼう、もうすぐ終了します。

今日はゴボウ洗いの動画です。

先月まで活躍した「にんじん洗浄機」の一部を使います。

■まずは、横から見た様子(音が出ます!)
[広告] VPS


■上から見た様子(音が出ます!)
[広告] VPS


洗いすぎると赤くなるので、ほどほどに

この後、袋詰めして道の駅おがわら湖に出品します。
冷蔵庫保存のものなので、大変お買い得になっておりますよ

他の畑では、新しいゴボウを掘っている農家さんもありました。
今夏は雨がかなり少ないので、無事に秋掘りできるか心配です
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
08 | 2012/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード