fc2ブログ

6次産業化推進セミナーin十和田に参加しました

昨日は十和田で研修でした。

『6次産業化と地域産業の活性化』というタイトルで、
講師は株式会社舞台ファームの代表、針生信夫氏です。
s-CIMG6473.jpg

簡単に言うと、「地域の特色に合った方法で6次化を進めましょう」という事でした。
株式会社舞台ファームがある仙台市では、沿岸部で塩害の影響がない「養液栽培」を進めるそうです。
震災から学んだ方法ということでなるほどと思いました。

作付されなくなった畑を使って太陽光発電を行ったり、
小水力発電を行ったりと、環境に配慮した農業についても関心を持ちました。

講演会のあとは交流会があり、地域農産加工品のPRブースを見てきました。
s-CIMG6476.jpg

米粉を使ったメニューが多かったように思います。
それぞれ試食コーナーがあり、見ただけでお腹いっぱいです(笑)

小川原湖農園でも、こういう場で新商品を公開できればと考えております。
たくさんの人にまず知ってもらうことが大切ですから
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


晴れの日が続きました。

先週から大荒れの予報だったのですが、
この冬一番というくらいの晴れが一週間ほど続いています。
live_20130128165606.jpg

今日は快晴でとても気持ち良いです日差しはもうですね。

そんな中、雪の下から大根や赤かぶを掘り出して出品していますので、
ぜひ道の駅おがわら湖へ行ってみてください
このPOPが目印です
図1
図2

小さいサイズのものはユニバース上北店にも出品しています。
(※ユニバースにPOPはありません。)

ところで、産直というとまず「安い」というイメージがあると思いますが、
出品していて、安さ以上に「新鮮さ」「物の良さ」が大事だと実感しています。
スーパーに流通している野菜は萎びているものが多いですから。

できるだけ収穫してすぐに出品できるように心がけておりますよ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


平成24年度産のゴボウ収穫は終了です!

今日は私もゴボウ掘りに参加しました。
s-CIMG6467.jpg
真っ青な空に真っ白な畑
農作業がはかどるのは良いですが、相当日焼け(雪焼け)しそうな条件です

トラクターで雪をよけた跡を見ると、40㎝以上積もっているようです。
これ以上積もったら大変なので、今日中に収穫が終われば良いと思っていました。

そして夕方、無事収穫が終了しました
あとは選別に数日かかりますが、早ければ今週中に終わるかもしれません。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


晴天は今日まで?

昨日、今日と良いお天気が続いています

早朝はかなり冷え込んで木々が真っ白になるくらいでしたが、
昼間は農作業をすると汗をかくくらいのポカポカ陽気でした。
live_20130124165206.jpg
立春が近いせいか、ぐんぐんと陽が長くなってきましたね

毎日道の駅に野菜を出品していると、
天気によって売れ行きが変わることを実感できます。
今週は穏やかな天候のおかげで好調でした。皆様ありがとうございます

来週は再び大荒れの予想なのでお出かけする人は少なくなると思いますが、
雪の下から掘り出した大根や赤かぶ、白菜を出品しますので、是非ご利用ください


▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


6次化に関する研修に参加しました。

昨日は雪の中、青森市へ行ってきました。

まずは講演の様子をどうぞ
s-CIMG6463.jpg

第1部は「農林水産物の価値を高める」という内容で、
講師はいつもお世話になっている6次産業化プランナーの杉山孝彦氏です。

県内外に幅広いネットワークをお持ちなので、沢山の事例を紹介して下さいました。

個人的にオッと思ったのは、「県外(主に関東)産よりも青森産の野菜が高い」ということです。
言われてみれば、たしかにスーパーへ行くと県外産の方が安いなと思うことが多いです。
自分が思っているより、青森産の野菜は「ものが良い」のかもしれません

第2部は「6次産業化推進整備事業(ハード事業)を活用する」という内容で、
講師は東北農政局事業戦略課課長補佐の高橋正行氏です。

この事業、実は小川原湖農園は承認されました
加工品を作る施設(プレハブ工場や機械など)を建てるための補助金になります。
実際に施設を建てるのは、雪解けが進むであろう3月中旬からの予定です。

その前に加工品のテストマーケティングを行うこともあると思いますので、
進展がありましたらブログでご紹介していきますね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


真冬でも道の駅には野菜がありますよ!

私は毎日、道の駅やユニバースへ出品する野菜を袋詰めしています。

今日は「雪下白菜」の袋詰めでした。
s-CIMG6458.jpg
雪と土がついてドロドロの状態です

白菜の中の方に土が入らないように四苦八苦しました

東北町では雪の下から野菜を掘って道の駅に出品する人が多いようです。
特に根菜は保存しやすいので、大雪になっても意外と野菜は豊富ですよ

小川原湖農園では今日も白菜・大根・赤かぶ・長芋を出品しましたので
週末はぜひ足を運んでみてください
※出品者名は小笠原木実です

道の駅といえば小川原湖、「凍っている」という情報を得たので行ってみました。
ちなみに歩いてすぐ行けるくらいの近さです。
s-CIMG6456.jpg
たしかに結氷して、雪がのって真っ白です
凍ってない時の写真は東北町のホームページを参考にどうぞ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


久しぶりのポカポカ陽気です。

最近ブログを更新しなくてすみません。

年が明けてから毎日のように雪と格闘しています。
live_20130119164116.jpg

事務所前のゴボウ畑、一週間前はこんな状態でした。
s-CIMG6444.jpg
雪下ゴボウの収穫です
数日前にすべて掘り終わったのですが、現在再び真っ白な畑になりました。

今日はゴボウの収穫をお休みして、にんにくの調整を行っています。
それらの様子も今後ご紹介したいと思います
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


寒い日の味方

今日は朝から雪がチラチラ降り、午後には強まってきました。
live_20130110164257.jpg
外も寒いですが、小屋の中はもっと寒いんです

でも、昨日からこんなものが登場しました
s-CIMG6435.jpg
反射式ストーブです

コンクリートの床からしんしんと冷えてくるような日でも、
ストーブの前に居るとホカホカで作業がはかどります

さっそく暖かい場所を見つけて前に陣取る人(ネコ)もいます。


ところで、寒波により野菜が高騰しているというニュースが出ていますね。
近所のスーパーでも大根が200円以上ですし、今後ますます上がるでしょうか?
道の駅ではそれほど上がっていませんので、晴れ間を見つけてご利用ください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


あけましておめでとうございます。

いよいよ、平成25年の業務が開始となりました

みなさん、どんなお正月を過ごされましたか?
何ともう7日になってしまいましたあっという間ですねぇ。

本日は初日ということで、スタッフ一同ミーティングを行いました。

皆さんに美味しい野菜をお届けするため、日々改善を重ねながら
一歩一歩成長していけたら良いと考えております。

今年の全体的な目標は共有しましたが、私の目標も多々ありますよ。
未経験の仕事を積極的に覚えることと、体力をつけることです
お母さんたちのスピードについていけるように頑張ります

もちろんブログでも日々の様子をお伝えしていきます。

2013年も、小川原湖農園を宜しくお願いします


この子もよろしくお願いします
s-CIMG6429.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード