fc2ブログ

長芋の春掘りが始まりました!

今日は、昨日よりも8度ほど気温が上がりました
live_20130322170431.jpg

でも風がかなり強く吹くので、だまっていると寒いです

そんな中、いよいよ長芋の春掘りが始まりました
写真を撮る時間がなかったので今日は文字だけのご報告となりますが……。

雪解けから間もない頃の畑はかなり水分が多く、
トラクターや大型トラックが溝に嵌って動けなくなって大変でした
去年の春ゴボウ収穫時も四苦八苦したことを思い出します。

長芋の春掘りは4月いっぱい続く予定です。
スポンサーサイト




▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お彼岸の吹雪

今日は日中も零度前後と、冬のような寒さでした
live_20130321171751.jpg
朝は雪が10㎝近く積もりましたが、日差しが強いので既に融けつつあります。
しかし風がとても強く、ごみ箱が飛ばされたり吹き溜まりができたりして大変でした

明日からいよいよ、長芋の春掘りが始まります

3か月近く雪の下で熟成された長芋は味が濃厚、でも水分もあって食べやすいですよ
インターネット通販でもご紹介できると思いますので、お楽しみにどうぞ

雪下白菜は明日も出品しますので、
道の駅おがわら湖ユニバース各店でお求めください
なくなり次第、今年度分はすべて終了となります
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


加工場の建設が始まりました。

今日はお彼岸らしく、ポカポカ陽気でした

そんな中、ついに加工場の建設が始まりました
まだ敷地に土を入れた段階ですが、このような感じです
CIMG6836.jpg
加工場はプレハブなので、数日で作ることができます。
外観ができたらまたブログでご紹介する予定です

これだけ暖かくなって雪が解けると、外で活動し始めるのが
CIMG6848.jpg
すっかりコロコロっとした姿になった、その名もコロ(♂ネコ)です

お庭もこの通り
CIMG6855.jpg

畑の雪もなくなったということで、雪下白菜はもうすぐ出品終了となります。
お買い求めはお早目に、道の駅おがわら湖やユニバース各店でどうぞ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


野菜も春へ。

今日は雨本降りの青森です。
live_20130318160404.jpg
一気に雪が解けるかと思いきや、意外とゆっくり解けています。

因みに昨日は津軽方面に行ってきたのですが、まだ2m近い雪の壁がありましたよ
それに比べると、小川原の雪はずいぶん少ないと感じます。

雪解けが進むと、いよいよ長芋の春掘りが始まります
今週中に始める予定ですが、畑の状態によっては延期になるかもしれません。
春掘りの様子はブログでご紹介していきますので、お楽しみに

そして、長芋の春掘りが始まれば雪下白菜の出荷は終了となります。
現在、道の駅おがわら湖にたくさん出品しておりますので、お買い求めはお早目に
赤かぶ・ゴボウ・冬掘り長芋も出品しておりますよ

いずれの野菜も、購入後は冷蔵庫に保存してくださいね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


青森の春はまだ遠く

昼過ぎにザーッと強く雨が降っていた小川原ですが、
夕方からは雪になりました
CIMG6832.jpg
関東以西では続々と桜が開花したようですが、こちらはまさに“三寒四温”といったところです。


午前中に道の駅おがわら湖ユニバース上北店へ野菜を出品しに行ったところ、
どちらもお客さんが沢山来ていて大盛況でしたよ
小川原湖農園でも収穫したて・新鮮な雪下白菜をたくさん出品しておりますので、
是非お立ち寄り&お買い求めください


それではまた来週もよろしくお願いします。ブログ担当eikoでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


週末は白菜まつり?

今日は快晴、とても気持ちの良い“春”らしい日でした
live_20130315173417.jpg

事務所前の雪の壁もぐーんと小さくなりましたよ

雪下野菜はいよいよ終わりが近づいてきました。

比較的保存状態の良い白菜・赤かぶ・ゴボウを道の駅おがわら湖に出品しますので、
週末はぜひお立ち寄りください

道の駅おがわら湖、かなり野菜が豊富なので楽しめますよ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


久しぶりの雨本降りです。

朝から雨降りの青森です
live_20130313154645.jpg
これから気温が下がって雪になるとか。まだまだ冬と春が混在する季節なんですね。

九州ではソメイヨシノが咲いたそうですが、青森は1ヶ月以上先です

そんな中、小川原湖農園では雪下野菜を道の駅・ユニバースへ毎日出品しております。
白菜・ゴボウ・大根・赤かぶと種類豊富ですので、是非お買い求めください


ちょっと話が変わりますが……
あと半月ほどで、私が農園に来てから1年経ちます。
農作業や事務・経理などすべてが初めての作業で、覚えるのが大変だったなと振り返っております。
今のうちに復習して、悪いところは来年度改善できるように頑張ろうと思います
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雪下大根掘りに参加しました。

今日はほぼ快晴で、気温も高く過ごしやすい日でした
live_20130312161452.jpg

こんな日は畑仕事をしないと勿体ないですよね
昨日は雪下白菜でしたが、今日は雪下大根の収穫です。

まずは、雪を除ける作業の動画(4倍速)をご覧ください
[広告] VPS

白菜の時とほぼ同じです。

これは土の中に埋まっている状態の大根です
CIMG6808.jpg
写真だとなかなか見えないですよね
私も掘り出してみましたが、土が凍ったり水分をたっぷり含んでいて苦労しました

そして洗ったあとの様子はこちら
CIMG6818.jpg
掘り出してからすぐ洗うと、綺麗な状態で出品できます

ちょっと生のまま頂いてみたところ、すごく瑞々しくて甘~いんです
おでんや味噌汁はもちろん、サラダにして食べるのもオススメですよ
ただ、今頃の大根はとても傷みやすいので、買ったらすぐに食べきるようにしましょう
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雪下白菜の収穫を動画にしました。

久しぶりの動画です
雪下白菜を収穫する様子を、すべて4倍速でお楽しみください

●まずは、サンテ(黄色い箱)を収穫場所まで運びます。
[広告] VPS


●スコップで雪をよけてから掘り出します。
[広告] VPS


●サンテに白菜を入れ、根っこの部分を包丁で切り落とします。
[広告] VPS


いかがでしたか?
かなり重労働なんですよムキムキになっちゃいますね(笑)

3月中旬にもなるとかなり暖かくなるので、雪下野菜はそろそろ終盤です。
白菜の他に大根・赤かぶ・ゴボウなどたくさん出品しておりますので、
道の駅おがわら湖やユニバース各店でお求めください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


雪下白菜掘りに参加しました。

雪下野菜の収穫の様子をお伝えしたいと思っていましたが、
ようやく私も畑に行くことができました

まずは、写真をご覧ください。

●畑の入り口から奥の方を撮った風景です。今朝雪が積もったので真っ白です
hatake.jpg

●トラックを降りて、収穫場所へ向かう様子。結構遠くて大変です
hatake_syomen.jpg

●雪の下で、白菜はこんな感じに埋まっています
hakusai_yuki.jpg

●雪の断面を見ると、一度解けて凍った雪の上に、今朝積もった綺麗な雪が見えます。
hakusai_sante.jpg

●トラックに積んだ白菜たち
hakusai_track.jpg
沢山ありますが、ほとんど今日中に袋詰めして道の駅に出荷します。

収穫の動画も公開しますので、ぜひご覧ください
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


何故か週末は荒れる?

昨日・今日と春らしい気候の青森です。
live_20130308160940.jpg
さすがに昼間はコートを着ると暑いですね

先週末はかなりの大荒れとなりましたが、どうやら今週末も吹雪のようです

せっかくの週末なのに悲しくなりますが、小川原湖農園では野菜を出品しますよ
今までよりもお買い求めしやすいお値段になっておりますので、
吹雪にも負けず、ぜひ道の駅おがわら湖・ユニバース内直売所へお立ち寄りください

道の駅の目印はこちらです
fuyuyasai_20130308163218.jpg
yukigobou_20130308163217.jpg
akakabu_pop.jpg
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


冬野菜、まだまだ出品してます!

今日は啓蟄ということですが、昼間の天気はこんな感じでした
live_20130305171256.jpg

先日の嵐に比べれば穏やかですが、本格的な雪解けはまだ先のようです。

畑にはまだ膝上くらい雪が残っていて、天然の冷蔵庫は健在です
現在、赤かぶ・白菜・大根・ゴボウを出品中ですので、是非ご利用ください

道の駅おがわら湖と、ユニバース上北店・三沢堀口店などに出品しています。

雪下の畑はまだ零度くらいに保てていますが、家の中は徐々に暖かくなってきました。
お部屋に野菜を保存している方は、5℃を超えるようになったら冷蔵庫に保存しましょう
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


暦の上では春になりました。

17時を過ぎても明るさが残るようになりましたね
live_20130301172725.jpg
農作業の季節が近付いていることを実感できます

でも、明日は何やら大荒れのようです
去年もなかなか雪が解けませんでしたが、今年もすんなり春とはいかないようです。

それでも道の駅おがわら湖に野菜を出品しますので、
お近くの方はぜひご利用ください
daikon_20130301173400.jpg

それでは、良い週末をお過ごしください
(※明日は勝手ながら、事務所をお休みします)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード