ふるさと祭り東京
ふるさと祭り東京へ行ってきました。
全国のお祭りと名産品を紹介するイベントです。
私達の即売会の参考に、また、我が青森県は何を出品しているのか興味があります。
今日は、3日間開催されるうちの最終日。
会場の東京ドームへ11:30頃に到着したのですが、
既にチケット購入待ちの長蛇の列ができていました。
これにはビックリ。しかし、意外に流れが早く20分で中に入ることができました。
中はすごい熱気。いったい、何人入っているんでしょう!
手前は、祭りのためのステージです。
さっそく、青森のブースをチェック。
五所川原や板柳の農協がリンゴやジュースを売ってました。
八戸観光協会はニンニク(おいらせ産)や前沖さばなど。
その他、八食センターがせんべい汁、2、3の食品会社が自社製品を
売ってました。
他県のブースも見てみましょう。
100以上ブースがあるので、とても紹介しきれません。
...しかも、どんどん人が増えてきて、身動きが取れなくなってきました。(+_+)
あ、決め手くんがいました。(^^) 頑張って青森をアピールしてね。
北海道だけは「ザ・北海道」という専用のコーナーになっていました。
特別扱いですね。彼らは営業がうまいです。
しかし、人が多すぎて中へ入れません。(+_+)
北海道産のナガイモを発見。写真ではわかりづらいけど肌が全然違います。
やっぱり、青森県産がいいな!
ステージでは、五所川原の「たちねぷた」、
沖縄のエイサー、
(写真が遠くてすみません )
徳島の阿波踊りなどが演じられていました。
.
.
.
人、人、人で疲れた一日でした。
こういうイベントは人気があるんですね。
ブースは、販売よりも、食事できるところが人気でした。
どこにも長~い行列ができてました。
いつか、こういうビックイベントに出店してみたいものです。
↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
全国のお祭りと名産品を紹介するイベントです。
私達の即売会の参考に、また、我が青森県は何を出品しているのか興味があります。

今日は、3日間開催されるうちの最終日。
会場の東京ドームへ11:30頃に到着したのですが、
既にチケット購入待ちの長蛇の列ができていました。
これにはビックリ。しかし、意外に流れが早く20分で中に入ることができました。

中はすごい熱気。いったい、何人入っているんでしょう!
手前は、祭りのためのステージです。

さっそく、青森のブースをチェック。
五所川原や板柳の農協がリンゴやジュースを売ってました。

八戸観光協会はニンニク(おいらせ産)や前沖さばなど。
その他、八食センターがせんべい汁、2、3の食品会社が自社製品を
売ってました。
他県のブースも見てみましょう。



100以上ブースがあるので、とても紹介しきれません。
...しかも、どんどん人が増えてきて、身動きが取れなくなってきました。(+_+)

あ、決め手くんがいました。(^^) 頑張って青森をアピールしてね。

北海道だけは「ザ・北海道」という専用のコーナーになっていました。
特別扱いですね。彼らは営業がうまいです。
しかし、人が多すぎて中へ入れません。(+_+)

北海道産のナガイモを発見。写真ではわかりづらいけど肌が全然違います。
やっぱり、青森県産がいいな!
ステージでは、五所川原の「たちねぷた」、

沖縄のエイサー、

(写真が遠くてすみません )
徳島の阿波踊りなどが演じられていました。

.
.
.
人、人、人で疲れた一日でした。
こういうイベントは人気があるんですね。
ブースは、販売よりも、食事できるところが人気でした。
どこにも長~い行列ができてました。
いつか、こういうビックイベントに出店してみたいものです。
↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
