fc2ブログ

FOODEX JAPAN 2009

東京の幕張メッセで3月3日~6日まで開催されている
アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2009」を
見に行きました。

この展示会のターゲットは商社・小売・飲食業等のバイヤーだと思うのですが、
野菜を生産すると側としても勉強になるのではと思い、
わざわざ東京まで出向きました。

P1000006_20090303144816.jpg
10:00開始です。30分前には会場に到着して受付で来場者バッジをもらいました。
入場料は、なんと5,000円!幸いにも招待券を入手できたので無料で入場できます。

P1000023.jpg
会場の様子。広大な幕張メッセの全スペースがブースで埋まっています。
広すぎ~。\(◎o◎)/
写真は全体の3分の1も写ってません。

P1000021_20090303144941.jpg
主に食品会社、メーカーなどがブースを出していました。
農園も出していましたが、展示しているのはほとんど加工品でした。

P1000022_20090303145027.jpg
このように、県毎にまとまったブースもありました。
ちなみに青森県はなし。ちょっと残念。

P1000017_20090303145053.jpg
野菜ソムリエの協会がブースを出していました。
ここで、ジュニアマイスター受講料の割引クーポン券をゲット!
当農園には、野菜ソムリエの資格を取る予定のスタッフが2人いるので、
これは、ラッキーです。(^^)

P1000015_20090303145158.jpg
JGAPのブースです。JGAPとは農業生産工程の認証制度です。
当農園は、この取得を予定しています。
以前、JGAPの入門書を注文していたのですが、まだ返事をいただいていなかったので、
ここで、直接、スタッフの人に問い合わせました。
近々、送られてくることでしょう。

P1000020.jpg
会場の一角には商談室が設けられています。
ここから、たくさんの新たな取引が生まれていくのでしょうね。

P1000024_20090303145340.jpg
セミナーも開催されています。全て無料です。
「野菜ソムリエ活用型マーケティング」を受講しました。
ジュニアマイスターは2万人を超えたそうです。
また、メーカーが野菜ソムリエとコラボした商品は、
売上が確実にアップしているとのこと。
社会的影響力が確実にアップしてますね。
最後の質問コーナーで、青森でも講座を増やしてくださいとリクエストしました。
講師は「それは、よく言われることです」と恐縮してました。
協会さん、そこを何とか頑張ってください。m(_ _)m

今日、回ったのは日本のブースです。
「アジア最大級」の展示会なので、残り半分は海外のブースです。
とても、1日では回りきれません。(^^;)
明日は、海外のブースを回りたいと思います。

↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
 クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
 ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
にほんブログ村 企業ブログ 農林水産業へ
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


comment

管理者にだけメッセージを送る

お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード