FOODEX JAPAN 2009
東京の幕張メッセで3月3日~6日まで開催されている
アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2009」を
見に行きました。
この展示会のターゲットは商社・小売・飲食業等のバイヤーだと思うのですが、
野菜を生産すると側としても勉強になるのではと思い、
わざわざ東京まで出向きました。
10:00開始です。30分前には会場に到着して受付で来場者バッジをもらいました。
入場料は、なんと5,000円!幸いにも招待券を入手できたので無料で入場できます。
会場の様子。広大な幕張メッセの全スペースがブースで埋まっています。
広すぎ~。\(◎o◎)/
写真は全体の3分の1も写ってません。
主に食品会社、メーカーなどがブースを出していました。
農園も出していましたが、展示しているのはほとんど加工品でした。
このように、県毎にまとまったブースもありました。
ちなみに青森県はなし。ちょっと残念。
野菜ソムリエの協会がブースを出していました。
ここで、ジュニアマイスター受講料の割引クーポン券をゲット!
当農園には、野菜ソムリエの資格を取る予定のスタッフが2人いるので、
これは、ラッキーです。(^^)
JGAPのブースです。JGAPとは農業生産工程の認証制度です。
当農園は、この取得を予定しています。
以前、JGAPの入門書を注文していたのですが、まだ返事をいただいていなかったので、
ここで、直接、スタッフの人に問い合わせました。
近々、送られてくることでしょう。
会場の一角には商談室が設けられています。
ここから、たくさんの新たな取引が生まれていくのでしょうね。
セミナーも開催されています。全て無料です。
「野菜ソムリエ活用型マーケティング」を受講しました。
ジュニアマイスターは2万人を超えたそうです。
また、メーカーが野菜ソムリエとコラボした商品は、
売上が確実にアップしているとのこと。
社会的影響力が確実にアップしてますね。
最後の質問コーナーで、青森でも講座を増やしてくださいとリクエストしました。
講師は「それは、よく言われることです」と恐縮してました。
協会さん、そこを何とか頑張ってください。m(_ _)m
今日、回ったのは日本のブースです。
「アジア最大級」の展示会なので、残り半分は海外のブースです。
とても、1日では回りきれません。(^^;)
明日は、海外のブースを回りたいと思います。
↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
アジア最大級の食品・飲料専門展示会「FOODEX JAPAN 2009」を
見に行きました。
この展示会のターゲットは商社・小売・飲食業等のバイヤーだと思うのですが、
野菜を生産すると側としても勉強になるのではと思い、
わざわざ東京まで出向きました。

10:00開始です。30分前には会場に到着して受付で来場者バッジをもらいました。
入場料は、なんと5,000円!幸いにも招待券を入手できたので無料で入場できます。

会場の様子。広大な幕張メッセの全スペースがブースで埋まっています。
広すぎ~。\(◎o◎)/
写真は全体の3分の1も写ってません。

主に食品会社、メーカーなどがブースを出していました。
農園も出していましたが、展示しているのはほとんど加工品でした。

このように、県毎にまとまったブースもありました。
ちなみに青森県はなし。ちょっと残念。

野菜ソムリエの協会がブースを出していました。
ここで、ジュニアマイスター受講料の割引クーポン券をゲット!
当農園には、野菜ソムリエの資格を取る予定のスタッフが2人いるので、
これは、ラッキーです。(^^)

JGAPのブースです。JGAPとは農業生産工程の認証制度です。
当農園は、この取得を予定しています。
以前、JGAPの入門書を注文していたのですが、まだ返事をいただいていなかったので、
ここで、直接、スタッフの人に問い合わせました。
近々、送られてくることでしょう。

会場の一角には商談室が設けられています。
ここから、たくさんの新たな取引が生まれていくのでしょうね。

セミナーも開催されています。全て無料です。
「野菜ソムリエ活用型マーケティング」を受講しました。
ジュニアマイスターは2万人を超えたそうです。
また、メーカーが野菜ソムリエとコラボした商品は、
売上が確実にアップしているとのこと。
社会的影響力が確実にアップしてますね。
最後の質問コーナーで、青森でも講座を増やしてくださいとリクエストしました。
講師は「それは、よく言われることです」と恐縮してました。
協会さん、そこを何とか頑張ってください。m(_ _)m
今日、回ったのは日本のブースです。
「アジア最大級」の展示会なので、残り半分は海外のブースです。
とても、1日では回りきれません。(^^;)
明日は、海外のブースを回りたいと思います。
↓にほんブログ村ランキングに参加しています。
クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
