ブランド化を目指して
地域特産品のブランド化を進めるリーダーを育てる事業「決め手塾」に参加しています。
「たっこにんにく」や「大間まぐろ」などに続く特産品のブランド化を目指して青森県が
行っている事業で11月まで全6回の研修があります。
生産者、農協、市町村職員でチームを作って官民一体となってブランド作りに挑戦します。
私達は、小川原湖農園がある小川原(こがわら)地区の2つの農家と、
JA八甲田、東北町役場の職員の計5人でチーム「小川原湖農園」として参加しています。
当初、「ナガイモ」と「根菜マン」のブランド化を考えていたのですが、
講師のお話を聞き、みんなで話し合った結果、小川原地区でとれる野菜、
ナガイモ、ニンニク、ゴボウ、ニンジン、ダイコン等を「小川原野菜」として
「根菜マン」と共にブランド化してはどうかとのことになりました。
これから研修を重ねるにつれて、かわっていくかもしれませんが、
こうして、みんなで考えることに大きな意義あると思います。
本日は2回目の研修。8チーム、43名が参加しています。
次回は東京へ行って百貨店やスーパーを視察します。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
「たっこにんにく」や「大間まぐろ」などに続く特産品のブランド化を目指して青森県が
行っている事業で11月まで全6回の研修があります。
生産者、農協、市町村職員でチームを作って官民一体となってブランド作りに挑戦します。
私達は、小川原湖農園がある小川原(こがわら)地区の2つの農家と、
JA八甲田、東北町役場の職員の計5人でチーム「小川原湖農園」として参加しています。
当初、「ナガイモ」と「根菜マン」のブランド化を考えていたのですが、
講師のお話を聞き、みんなで話し合った結果、小川原地区でとれる野菜、
ナガイモ、ニンニク、ゴボウ、ニンジン、ダイコン等を「小川原野菜」として
「根菜マン」と共にブランド化してはどうかとのことになりました。
これから研修を重ねるにつれて、かわっていくかもしれませんが、
こうして、みんなで考えることに大きな意義あると思います。

本日は2回目の研修。8チーム、43名が参加しています。
次回は東京へ行って百貨店やスーパーを視察します。
ブログランキングに参加しています。
↓クリックするとこのブログに1ポイント入ります。
ぜひ、応援の1クリックをお願いします。m(_ _)m

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
