fc2ブログ

畑紹介 その1

こんにちは、ブログ担当の サカモト です
昨日は大雨で大変でしたが今日は嘘のように晴れました。
半そでを着ていいのか、長袖を着るべきか悩みます…


*-----*-----*-----*-----*




今日は小川原湖農園の野菜を作ってくれる畑たちをご紹介いたします!
畑にも名前がついてあるんですよ、今度から畑も呼び捨てに出来ませんね…

小川原湖農園が使っている畑はたくさんあり、今回はその一部をご紹介いたします。
私が覚えられなかったわけじゃないですよ。/(^o^)\




最初は 事務所前 と呼ばれている畑さんです。

101005_01.jpg

今は 白菜(手前) と 大根(奥) がすくすくと育ってます。


101005_07.jpg
綺麗な葉っぱです、この真ん中に白菜が出来るのですよ!


101005_08.jpg
お邪魔します~! たくさんの葉っぱの間に小さい大根がチロリ。
大根は本当に育つのが早いそうです。




続いては 畑田 と呼ばれる畑さん!
なまると「はだげだ」となるそうです(笑)

101005_02.jpg

もともとは田んぼでしたが、今は畑として使用しているため 畑田 と言うそうです。
数ヶ月前に私もここでニンニク掘りをしました。
ゴム手袋を何枚破いたか、私は覚えていません…
今はニンジンがすくすくと土の中で育っています。




近くに給水塔があり、その隣にある畑が よごや畑 です。

101005_03.jpg
柵の中に給水塔があります。

今は ゴボウ が土の中に育っています。


101005_04.jpg

ご覧ください、これが ゴボウの葉っぱ です。
ゴボウが土に埋まっているのは知っていましたが
まさか葉っぱがあるなんて……感動です




本日最後は葉っぱが立ち並ぶ みえこ畑 です。

101005_05.jpg

これなんの野菜の畑かわかりますか?

長いもなんです!

『小さい頃から長いもがよく採れる地域で育ってきましたが、長いもの畑は見たことがない』
なんて言っていましたが、これが長いもの畑なんですね!
この葉っぱたちの下に長いもが育っているのです、驚きです。


101005_06.jpg

そしてこれが長いもの葉っぱについている ムカゴ と呼ばれるものです。
何かわかりますか?

長いもの種になるんです!

すごいですね、これが種なんですね…!まじまじとしました
この小さくて可愛らしい種から、立派な長いもが出来るんですね。


今日は未知との遭遇が多かった一日でした






*-----*-----*-----*-----*

ブログ担当:サカモトでした。

*-----*-----*-----*-----*

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


comment

管理者にだけメッセージを送る

お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード