野菜の保存方法


【にんにく・長いも・ごぼう・にんじん】を紹介中。
■にんにく
風通しの良く湿度が低く涼しい場所に置いておく。
(※ネットに入れて日陰に吊るす方法は水分が抜けて味が落ちてしまうので注意)
冷蔵庫で保存する場合は新聞紙で包み野菜室(チルドルーム)に入れておく。
(※ラップやビニールだと湿度が高くなり蒸れてしまうので適さないです)
○ 冷凍保存
粒の薄皮をつけたまま保存袋にいれ、冷凍。使用する時は半解凍が丁度いいです。
すりおろしたあと袋にいれ、そのまま冷凍。
使用する時は使用する分だけ折って使用すると便利です。
○ 調味料で保存
醤油や酒など。長期に保存が可能なうえ、発芽も防ぐ。
例:【にんにく醤油】の作り方
▼方法
密閉出来る瓶を用意。乾燥させておきます。
薄皮と根元のかたい部分を切り落とし、お好みの大きさにスライス。
瓶にニンニクを詰めます。(※この時、瓶に水分が残っていないように)
ニンニクが浸るくらいまで醤油を注ぎ蓋をし、二週間から一カ月ほど待ちます。
ニンニク醤油の出来上がり。ニンニク・醤油ともに料理に使えます。
-----------------------------
根菜類は乾燥させると駄目です。水分が失われないように保存して下さい。
保存が目的の場合、土着きだと長期保存が出来ます。
土に埋めることができれば更に長期保存が出来ます。
■長いも
新聞紙に包んで風通しのよい冷暗所で保存。(土付きなら更にいいです)
切り口から水分が失われ変色するため、切り口をラップで包み冷蔵庫で保存してください。
○ 冷凍方法
すりおろしてパック入れて冷凍。
使用する時は食べたい量だけ折って使用してください。
■にんじん
一本ずつ新聞紙で包み、ポリ袋等に入れて冷暗所または冷蔵庫で保存。
○ カットしたニンジン
水分をふき取りポリ袋に入れて保存してください。
またはしっかりラップを巻いて保存してください。
○ 冷凍方法
丁度いい大きさにカットしてから水分をふき取って冷凍してください。
■ごぼう
泥付きの場合、湿った新聞紙などにくるんで冷暗所で保存。
洗った場合は鮮度を落とさないようにラップに包んだ後、保存袋に入れて野菜室で。
(※土に埋める場合*地面に斜めに埋めて保存するといいです)
○ 冷凍方法
料理する時の大きさにカットし、あく抜きをした後軽く茹でる。
水気をきったあと袋にいれて冷凍して下さい。
料理に使う場合は冷凍したままどうぞ。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
