fc2ブログ

来週、復帰します

東京から戻りました。お盆休みが明けたら1ヶ月ぶりに復帰します。
デスクワークで早寝早起きの習慣がすっかり元へ戻り、
体も大分なまってしまいました。(汗)
こうしてみると、農業って重労働ですが健康的ですね。

知り合いに送った生ニンニクはとても好評でした。
友達のブログを紹介します。(ハマっちSNSの人しか見れなかったらごめんなさい)

将来の参考にするために送った人達へアンケートをお願いしました。
1つ載せます。30代男性(既婚)からです
・梱包について
新鮮なまま届きましたか?
届きました。

梱包の印象は?
ビニール袋をもうちょっと厚いものにした方が良いと思いました。
ちょっとしたことで破れそうで。
冷蔵庫で保管するときもおがくずが入ったこの袋で保管することになると思うので、もうちょっとしっかりした袋が良いです。
おがくずを使うこと自体は抵抗ありません。
魚介類とかそうだし。
あと、梱包材に地元の新聞が使われてるのがすごく良いと思いました。
産地のものを買ったっていう実感が得られます。

あえて根つき泥つきで送りました。この方がいいと思いますか?
もちろん。

・味について
市販のにんにくと違いを感じましたか?
サイズは圧倒的でしたが、正直、味の差はそれほど感じませんでした。
もちろん、サイズが大きいので食べ応えという点で、おいしいですけど。
あと「良いものを食べてる」っていう充実感がありますね。
ちなみに、普段は生協の国産のにんにくを食べてます。

どのように感じましたか?
やっぱりサイズですよね。でかい。
ただ、粒が大きすぎる(量が多い)ので扱いにくいというのはある。

どのように料理して食べましたか
素揚げして、バターで食べました。
焼き肉やで出てくる感じで。


多くの人から次は初物を送ってほしいと頼まれたので
そのリクエストに応えたいと思います。
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


comment

管理者にだけメッセージを送る

お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード