厳選「白玉王」
こんばんわ このみです
この時期は 私にとって とっても忙しい
農作業とかではない!経理です!経理!!
確定申告の時期ですよ
なので 産直にはあんまり正直言って出品出来てない状態です
小川原湖農園のおいしい野菜を皆様の食卓にお届け出来ないと思うだけで結構
ブルー
な毎日を過ごしてしまうこのみです
そこで忙しい時でも私にとって簡単に出品できるお野菜
それは にんにくです。簡単と言ってもすぐ出品が出来るように加工して貯蔵してあるからです
小川原湖農園のにんにくは匂いが柔らかく甘味のあるにんにく
福地ホワイト六片の選抜優良種「白玉王」です。
一般的にスーパーで売っているにんにくはM・Lサイズが主流で私は2Lサイズレベルはあまり
見たことがありません!
こちらの写真を見て頂けると一目瞭然
左が2Lサイズ以上の物 右がスーパーなどで主流に売られているサイズです。 (この写真はLサイズ使用)
左右とも小川原湖農園の「白玉王」ですが私達の中のこだわりで
100g以上の物に
このような「大玉白玉王」のラベルを貼り
このように出品しています
きっと写真をみて 100g以上の大きさと言われても良く分からないでしょうね
一般に主流になっているにんにくは、だいたいですけど
Mサイズは50~60g代 Lサイズは70g~80g代 2Lサイズは90g以上です。
その2L以上でも100gを超える物でなければ「大玉白玉王」のラベルは貼られません
まさに厳選「大玉白玉王」です!
ちなみに2Lサイズ(90g~100gまで)には大玉は付かず「白玉王」のラベルをい貼って出品しています。
大きいにんにくは良いですよ
お土産品としてお勧めです
東北町 道の駅おがわら湖 湖遊館に寄った際には小川原湖農園ですが個人名で出品しています。
小笠原 木実を探してみてくださいね
道の駅ではこんな感じで出品しています

籠のとなりのにんにくも小川原湖農園の物です。このにんにく達は惜しくも「白玉王」とラベルを貼ってもらえなかった
にんにく達
品種や味は変わりませんが形が悪かったり 小さかったり 一粒ずつになっていたり
自宅用ならこれで全然
格安で出品しています!
小川原湖農園の野菜をよろしくおねがいしますね!
道の駅では小笠原 木実ですよ
このみでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼

この時期は 私にとって とっても忙しい

農作業とかではない!経理です!経理!!
確定申告の時期ですよ

なので 産直にはあんまり正直言って出品出来てない状態です

小川原湖農園のおいしい野菜を皆様の食卓にお届け出来ないと思うだけで結構
ブルー


そこで忙しい時でも私にとって簡単に出品できるお野菜
それは にんにくです。簡単と言ってもすぐ出品が出来るように加工して貯蔵してあるからです

小川原湖農園のにんにくは匂いが柔らかく甘味のあるにんにく
福地ホワイト六片の選抜優良種「白玉王」です。
一般的にスーパーで売っているにんにくはM・Lサイズが主流で私は2Lサイズレベルはあまり
見たことがありません!
こちらの写真を見て頂けると一目瞭然


左が2Lサイズ以上の物 右がスーパーなどで主流に売られているサイズです。 (この写真はLサイズ使用)
左右とも小川原湖農園の「白玉王」ですが私達の中のこだわりで
100g以上の物に
このような「大玉白玉王」のラベルを貼り




きっと写真をみて 100g以上の大きさと言われても良く分からないでしょうね

一般に主流になっているにんにくは、だいたいですけど
Mサイズは50~60g代 Lサイズは70g~80g代 2Lサイズは90g以上です。
その2L以上でも100gを超える物でなければ「大玉白玉王」のラベルは貼られません


まさに厳選「大玉白玉王」です!
ちなみに2Lサイズ(90g~100gまで)には大玉は付かず「白玉王」のラベルをい貼って出品しています。
大きいにんにくは良いですよ


東北町 道の駅おがわら湖 湖遊館に寄った際には小川原湖農園ですが個人名で出品しています。
小笠原 木実を探してみてくださいね



籠のとなりのにんにくも小川原湖農園の物です。このにんにく達は惜しくも「白玉王」とラベルを貼ってもらえなかった
にんにく達

自宅用ならこれで全然

小川原湖農園の野菜をよろしくおねがいしますね!
道の駅では小笠原 木実ですよ

このみでした

▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
