fc2ブログ

厳選「白玉王」

こんばんわ このみです
この時期は 私にとって とっても忙しい
農作業とかではない!経理です!経理!!
確定申告の時期ですよ
なので 産直にはあんまり正直言って出品出来てない状態です
小川原湖農園のおいしい野菜を皆様の食卓にお届け出来ないと思うだけで結構
ブルーな毎日を過ごしてしまうこのみです

そこで忙しい時でも私にとって簡単に出品できるお野菜
それは にんにくです。簡単と言ってもすぐ出品が出来るように加工して貯蔵してあるからです
小川原湖農園のにんにくは匂いが柔らかく甘味のあるにんにく
福地ホワイト六片の選抜優良種
「白玉王」です。

一般的にスーパーで売っているにんにくはM・Lサイズが主流で私は2Lサイズレベルはあまり
見たことがありません!

こちらの写真を見て頂けると一目瞭然

005_convert_20110228195404.jpg
左が2Lサイズ以上の物 右がスーパーなどで主流に売られているサイズです。 (この写真はLサイズ使用)
左右とも小川原湖農園の「白玉王」ですが私達の中のこだわりで
100g以上の物に
  このような「大玉白玉王」のラベルを貼り          このように出品しています

050_convert_20110228201810.jpg 049_convert_20110228202205.jpg
 
きっと写真をみて 100g以上の大きさと言われても良く分からないでしょうね
一般に主流になっているにんにくは、だいたいですけど
Mサイズは50~60g代 Lサイズは70g~80g代 2Lサイズは90g以上です。
その2L以上でも100gを超える物でなければ「大玉白玉王」のラベルは貼られません
まさに厳選大玉白玉王」です!


ちなみに2Lサイズ(90g~100gまで)には大玉は付かず「白玉王」のラベルをい貼って出品しています。
大きいにんにくは良いですよお土産品としてお勧めです
東北町 道の駅おがわら湖 湖遊館に寄った際には小川原湖農園ですが個人名で出品しています。
小笠原 木実を探してみてくださいね道の駅ではこんな感じで出品しています
            048_convert_20110228213517.jpg
籠のとなりのにんにくも小川原湖農園の物です。このにんにく達は惜しくも「白玉王」とラベルを貼ってもらえなかった
にんにく達品種や味は変わりませんが形が悪かったり 小さかったり 一粒ずつになっていたり
自宅用ならこれで全然格安で出品しています!

小川原湖農園の野菜をよろしくおねがいしますね!
道の駅では小笠原 木実ですよ


                                    このみでした
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


comment

管理者にだけメッセージを送る

お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード