ゴボウ:【ゴボウ植え*聞いた話まとめ(笑)】
おはようございます、ブログ担当 サカモト です。
6月7日にごぼう植えが終了した!
ということでその時の様子を紹介したいと思います(^^)

去年12月に長いも掘りをした 山畑 でごぼう植えが行われました。
高校時代の登下校の寒さを思い出した長いも掘りでした…(笑)
今度はここがゴボウ畑になります。

種はこちら。
どこかで見たことがあると思ったら長いもの種植えと一緒ですね!
これ“シーダテープ”と言います。テープの中に見えるのがゴボウの種。

長いもの時のように機械にセットしてその機械を押していくのですが…
その作業はとても大変!
一つひとつ植えていくというのも想像しなくても大変だと思いますが、
手押し機械もすごく大変!
そこで小川原湖農園では考えました…!

トラクターに機械とりつけることを!
これ、お手製なんだそうです。

この機械で作業をしていると近くの人たちが羨ましがるくらい画期的な機械なんだそうです(笑)

機械でも万能ではないので後ろにもう一人ついて土から顔を見せているテープに土をかぶせる作業をします。
これで作業をするとあっという間で植え作業が終わるそうです。
畑が広いのでとても助かる機械ですね!

朝来たら 長いもの種イモ を切る作業をしていました。
そろそろ、 長いも植え(種イモの方) が始まるようです。
あと午後からは ニンニクの芽かき に行くと言っていました。
午後、また更新するのでその時にご紹介します^^
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
6月7日にごぼう植えが終了した!
ということでその時の様子を紹介したいと思います(^^)

去年12月に長いも掘りをした 山畑 でごぼう植えが行われました。
高校時代の登下校の寒さを思い出した長いも掘りでした…(笑)
今度はここがゴボウ畑になります。


種はこちら。
どこかで見たことがあると思ったら長いもの種植えと一緒ですね!
これ“シーダテープ”と言います。テープの中に見えるのがゴボウの種。

長いもの時のように機械にセットしてその機械を押していくのですが…
その作業はとても大変!
一つひとつ植えていくというのも想像しなくても大変だと思いますが、
手押し機械もすごく大変!
そこで小川原湖農園では考えました…!

トラクターに機械とりつけることを!
これ、お手製なんだそうです。


この機械で作業をしていると近くの人たちが羨ましがるくらい画期的な機械なんだそうです(笑)

機械でも万能ではないので後ろにもう一人ついて土から顔を見せているテープに土をかぶせる作業をします。
これで作業をするとあっという間で植え作業が終わるそうです。

畑が広いのでとても助かる機械ですね!


朝来たら 長いもの種イモ を切る作業をしていました。
そろそろ、 長いも植え(種イモの方) が始まるようです。
あと午後からは ニンニクの芽かき に行くと言っていました。
午後、また更新するのでその時にご紹介します^^

*-----*-----*-----*-----*
ブログ担当:サカモトでした。
*-----*-----*-----*-----*
ブログ担当:サカモトでした。
*-----*-----*-----*-----*
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
