加工開発:【ニンジンではなく…】
こんにちは、ブログ担当 サカモト です。

最近本当に暑いです。
下の方は豪雨と、不思議な気候ばかりです…。
さて、今日は農産物加工研究所に再び行ってきました。

本日の品物はコチラ!

人参の葉です。人参菜!
人参は間引きと言う作業をするのですがその時に間引かれた人参の葉です。
食べられるんです!本日は人参菜を乾燥させればどうなるか?
ということでやってきました!

まずは乾燥させるために残っている土を綺麗に洗い流します。

洗った後は水切りです。
ネットに入れて脱水機に入れます。
どうやって脱水するのでしょう?

スイッチを入れるとガタガタと動き出す機械。中で回っているようです。
そして下のパイプ(?)から水が!
洗濯機の脱水の要領と一緒ですね^^

そして乾燥させるために大根の時同様、網の上に水切りしたネットを並べていきます。
キチンとネットのヒモをしめておかないと乾燥した葉が飛んじゃうそうです


今の季節は湿気が多い関係で乾燥させる環境に適していないんだとか。
(空気中に湿気が多すぎて葉から取り除く水分を空気中で吸ってくれないとか……)
どうなるかは明日の楽しみです。成功していますように(´人`)
凍み大根の方は冷凍→解凍を繰り返していました。こちらも気になります。
そしてコチラで水に戻した凍み大根たちのその後。

水に戻すと凍み大根っぽいです

ちょっとかじってみましたが、右は味がなし
左がこの間作った切干大根と同じ味が。。
道のりは険しいです^^;
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼


最近本当に暑いです。

下の方は豪雨と、不思議な気候ばかりです…。
さて、今日は農産物加工研究所に再び行ってきました。


本日の品物はコチラ!

人参の葉です。人参菜!
人参は間引きと言う作業をするのですがその時に間引かれた人参の葉です。
食べられるんです!本日は人参菜を乾燥させればどうなるか?
ということでやってきました!


まずは乾燥させるために残っている土を綺麗に洗い流します。

洗った後は水切りです。
ネットに入れて脱水機に入れます。
どうやって脱水するのでしょう?

スイッチを入れるとガタガタと動き出す機械。中で回っているようです。
そして下のパイプ(?)から水が!
洗濯機の脱水の要領と一緒ですね^^

そして乾燥させるために大根の時同様、網の上に水切りしたネットを並べていきます。
キチンとネットのヒモをしめておかないと乾燥した葉が飛んじゃうそうです



今の季節は湿気が多い関係で乾燥させる環境に適していないんだとか。
(空気中に湿気が多すぎて葉から取り除く水分を空気中で吸ってくれないとか……)
どうなるかは明日の楽しみです。成功していますように(´人`)

凍み大根の方は冷凍→解凍を繰り返していました。こちらも気になります。
そしてコチラで水に戻した凍み大根たちのその後。

水に戻すと凍み大根っぽいです


ちょっとかじってみましたが、右は味がなし

左がこの間作った切干大根と同じ味が。。
道のりは険しいです^^;
*-----*-----*-----*-----*
ブログ担当:サカモトでした。
*-----*-----*-----*-----*
ブログ担当:サカモトでした。
*-----*-----*-----*-----*
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
