はじめまして。小川原湖農園です。
農園名について以下の4つまで絞っていたのですが、なかなか結論が出ずにいました。
1) 小笠原(おがさわら)青果
2) 小笠原農産
3) 小川原(おがわら)農園
4) 小川原農産
(小笠原は名字、小川原はすぐそばにある小川原湖からとりました)
(小笠原農園はすでに使われています)
そこで、初物ニンニクをお送りしたみなさんにどれがよいかアンケートをとりました。
代表的な意見を紹介します。
みなさんからいただいた意見を参考に、
リーダーが「小川原湖農園」(おがわらこのうえん)に決めました。
名前が決定したので、これから通販サイトの立ち上げにも弾みがつきそうです。
みなさん、「小川原湖農園」をよろしくお願いします。(^_^)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼

1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
1) 小笠原(おがさわら)青果
2) 小笠原農産
3) 小川原(おがわら)農園
4) 小川原農産
(小笠原は名字、小川原はすぐそばにある小川原湖からとりました)
(小笠原農園はすでに使われています)
そこで、初物ニンニクをお送りしたみなさんにどれがよいかアンケートをとりました。
代表的な意見を紹介します。
農園の名前ですが、「小笠原」は東京の小笠原のイメージが強すぎるので、 せっかくの青森産という印象を与えられず、ネーミングとしては良くないと 思います。 地図を見たところ、小川原湖って結構大きいですね。 今まで小川原湖の名前を聞いた事なかったので、その存在自体知りませんでした。 逆に十和田湖はよく聞くので知っていますが。。。 私としては、小川原の名前を使う方が良いと思います。 ただ、「小川原」の名前だけでは、小川原湖を連想する事はできず、 やはり青森をイメージできないので、「小川原湖農園」とした方が いいんじゃないでしょうか? せっかく湖というランドマークがあるので、それを生かせば 地域のブランド化、農作物のブランド化がしやすいと思います。 ちなみにGoogleで調べたところ、「小川原湖農園」というものは 他にありませんでした。 あと「農産」は、ちょっと産業っぽくて(実際は産業なんだけれど) ナチュアルなイメージのある「農園」の方が良いです。 |
みなさんからいただいた意見を参考に、
リーダーが「小川原湖農園」(おがわらこのうえん)に決めました。
名前が決定したので、これから通販サイトの立ち上げにも弾みがつきそうです。
みなさん、「小川原湖農園」をよろしくお願いします。(^_^)
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼


1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^
▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼
