fc2ブログ

6次化に関する研修に参加しました。

昨日は雪の中、青森市へ行ってきました。

まずは講演の様子をどうぞ
s-CIMG6463.jpg

第1部は「農林水産物の価値を高める」という内容で、
講師はいつもお世話になっている6次産業化プランナーの杉山孝彦氏です。

県内外に幅広いネットワークをお持ちなので、沢山の事例を紹介して下さいました。

個人的にオッと思ったのは、「県外(主に関東)産よりも青森産の野菜が高い」ということです。
言われてみれば、たしかにスーパーへ行くと県外産の方が安いなと思うことが多いです。
自分が思っているより、青森産の野菜は「ものが良い」のかもしれません

第2部は「6次産業化推進整備事業(ハード事業)を活用する」という内容で、
講師は東北農政局事業戦略課課長補佐の高橋正行氏です。

この事業、実は小川原湖農園は承認されました
加工品を作る施設(プレハブ工場や機械など)を建てるための補助金になります。
実際に施設を建てるのは、雪解けが進むであろう3月中旬からの予定です。

その前に加工品のテストマーケティングを行うこともあると思いますので、
進展がありましたらブログでご紹介していきますね
▼ ブログランキングに参加しています。 ▼
にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
1日1クリックお願いします。更新の励みになります^^

▼ 小川原湖農園ホームページ は こちらから。 ▼ 小川原湖農園ホームページ


comment

管理者にだけメッセージを送る

お知らせ
▼ランキングに参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へ

* * * * * * * * *
▼野菜の保存方法公開中!
(にんにく・長いも・ごぼう・にんじん)

  ⇒詳しい記事はこちら

* * * * * * * * *
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
農園紹介
小川原湖農園ロゴ

小川原湖農園

Author:小川原湖農園
Author:おがわらこのうえん


青森県にある小川原湖のほとりでニンニク・長いも・大根・人参・ゴボウ等、根菜類を中心に育てています。
江戸時代から続く農家です。その長年培われた技術と経験を生かして、体によい、おいしい、安全な野菜を皆さんへ提供したいと日々努力しています!

住所
〒039-2402
青森県上北郡東北町大浦寒水82
TEL
0176-56-5702
FAX
0176-56-5799
営業時間(営業所)
月~金 AM9:00-PM5:00
(祝日、お盆、お正月等の特別休暇中を除きます)

これまでの訪問者
最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード